社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

イベント・祭り

2015_01/18

全体新年会

昨日会社としては初めて全体新年会を開催。

参加してくれたみんなの笑顔を、たくさん見ることができました。

社員表彰会、本気のじゃんけん大会、大ビンゴ大会、たい焼き早食い競争大会、チーム全員が輪になってのかぐや姫「青春」の大合唱と本当に想像以上の大盛り上がりとなり思い出に残る最幸の懇親会となりました。

みんな、ありがとう〜!

本気のじゃんけん

「本気のじゃんけん」はこうやってやるんだの見本を示してくれた省◯さん、望◯さん
 

かぐや姫 ・青春

全員が輪になり、かぐや姫「青春」の大合唱・・・ 思い出に残る宴会となりました

2014_10/20

木下晴弘さん講演会

昨年7今年の1月に開催した社員勉強会に引き続き、元カリスマ塾講師・木下晴弘さんをお呼びしての講演会を開催いたします。

前回の講演会の中で、強烈に印象に残っている言葉があります。

木下晴弘さんの塾講師時代に卒業した数多くの、高学歴である生徒達に質問した結果、「不幸な人生を送っている教え子たちは自分の幸せだけを考えており、幸せあふれる人生を送っている子供たちは他人の喜びは自分の喜びとする価値観を持っていた」そうです。

このことを踏まえて、木下晴弘さんが常に生徒達に言っていた言葉が、「勉強は自分の為にするものではなく、人様を幸せにするためにやる」。

こんなことを常日頃から言っていた生徒達は当然、幸せな生活をされているに違いありません。

「勉強は自分の為にする」という目標を強制し続けられてきた子供達は「自分さえ良ければ良い」という価値観を持ち、「勉強は人様の幸せにするためにやる」という目標を与えられてきた子供達は「他人を喜ばすことを自分の喜びとるする価値観を持つようになる」。

考えてみると「勉強は自分の為にやる」ということが当たり前の世の中なので、今の日本は疲弊した人間関係になっているのでしょう。今からでも挽回できるハズ。「他人の喜びは自分の喜び」と思える人たちが一人でも増えたら、日本は間違いなく変わると思います(^^)

開催日 2015年1月17日(土)

会 場 静岡グランシップ(東静岡駅前)

開 場 12時半開 演 13時〜16時半(途中休憩20分含む)

定 員 500名

入場料 2,500円(税込み)

ご興味のある方は下記リンク先を開き、申し込み用紙をプリントアウトし、FAXしていただくか、ネットからお申込みください。

http://kokucheese.com/event/index/216332/ (お申込み FAX&インターネット)

http://www.abtr.co.jp/   (木下晴弘氏・ホームページ)

木下晴弘先生.jpg

木下晴弘先生

 

2014_08/31

清水みなと祭り かっぽれ・総おどり

毎年8月初旬に開催される「清水みなと祭り」

この清水みなと祭り、昭和20年夏に大空襲を受け焼け野原になってしまい、港の復旧工事が終わった昭和22年、海外貿易が再開されたのを記念して始まりました。

祭りの中メインイベントの中の一つが市民参加型の「港かっぽれ総おどり」で、社員の望○さんが団長として、団を率いて参加しているんですよ!!

毎年この時期には他の地区のお祭りとか色んなイベントが重なる事が多く、いつも大慌ての見学となってしまことが多いのですが、みんながが汗びっしょりで踊っている姿を見るのと、こちらも元気をもらえます。

この祭りで長く伝わり親しまれる曲を作って欲しいという地元からの要望に応える形で、宇崎竜童氏が「港かっぽれ〜KAPPORE FUNK」を1987年に制作。これ以降毎年みなと祭りの時期には清水を訪れ、地元の住民らと交流を続けている・・・wikiPediaより

駿河爆舞団6.jpg

駿河爆舞団


駿河爆舞団.jpg

駿河爆舞団


駿河爆舞団 集合写真.jpg

駿河爆舞団 集合写真

kappore_01

港かっぽれ・総おどり

 

 

2014_08/26

姪っ子の結婚式でした

日曜日、姪っ子(弟の子供)の結婚式が有り、出席してきました。

その場を盛り上げることができるような明るい性格の持ち主で「お父さんのような人と結婚したかったことが実現できました」と。

最近の結婚式は私の時代とは全くと言っていいほどスタイルが変わっていた、今回は人前(じんぜん)結婚式スタイル。

人前とは形式や格式にとらわれず、列席者に結婚の証人となってもらうスタイル。ふたりに縁のある場所を会場にしたり、ふたりで考えたオリジナル進行で行うことも可能でアイデアや趣向を凝らせることができるというもの。

キリスト教信者でない日本人が教会で神父様の前で挙式するよりは、このスタイルの方がスッキリします。

東静岡駅前に今年の6月にできたばかりの結婚式場はカリフォルニアのリゾートをモチーフにした貸切邸宅がイメージだそうで、本当に素敵な空間でした。

自分の結婚式から28年が経過、「一回り回転したなぁ」ということをつくづく感じます。

人生、過ぎるのは本当に早い!!

そうそう、新郎がアパレル関係者なので、友人達がみんなオシャレだったのがとっても印象的でした。

二次会では100人以上の友人、知人が来たとのことで、二人の人柄が忍ばれるというもの。

甥っ子、姪っ子合わぜて9人いるので、これからが楽しみです(^^)


結婚式.jpg

姪っ子の人前結婚式なので神父がいません


結婚式.jpg新郎あいさつ

 

ラピス・アジュール

ラピス・アジュール 東静岡駅前

cyapel_01

ラピス・アジュール チャペル

エントランスホール.jpgエントランスホール 二人のスノーボードとウエアが飾ってありました

母と娘と姪っ子.jpg母と姪っ子と娘

 

両親両親
 

2014_08/09

安倍川花火大会

7月26日(土)の安倍川花火大会は天候に恵まれて盛大に開催されました。

2010年に60周年を記念して、初めてスポンサー提供してから、今回で5年連続のスターマインが夜空を舞いました。

スポンサー提供すると、桟敷席で見ることができますが、火の粉が付いたのが落ちてくる場所で見るのは、本当に迫力があります。

例年、社員とその家族に配布しても、余ったりするのですが、今回は足りないくらいの状況でした。

きっと良かったことが少しつづ社内で伝達されるのでしょうね。

それにしても自社の会社の花火が上がる時は、どこの花火よりも拍手に力が入ります(^^)

写真はコンパクトカメラでの手持ち撮影。これが限界です。

安倍川花火大会 

安倍川花火大会 村田ボーリング技研提供「スターマイン」

 

2014_07/20

北原照久さんは本当に素敵な方でした!

7月19日(土)に(株)トーイズ 代表取締役の北原照久さんをお呼びしての講演会を開催しました。

「なんでも鑑定団に出ている方」と言ったほうが分かりがいいかも知れません。

会場にて北原さんにお声掛けする時はいつもニコニコ顔。

「なんでも言ってください」という低い物越しがこちらにも伝わってきます。

講演終了後は控室のほうにいらっしゃるのかと思ったら、そのまま会場出口に行かれたのにはビックリ。

来場してくださった皆さま一人ひとりに握手をしている姿をみて、「サービス精神旺盛な方で、本当に素敵な人なんだなぁ」と思わずにはいられませんでした。

公演終了後は弊社幹部社員との食事会にも参加していだき、色んな話を伺うことができたことも嬉しかったです。

北原照久さんと両親

北原照久さんと両親

2014_07/16

第61回 安倍川花火大会

7月26日(土)は第61回・安倍川花火大会の開催予定日!

先の大戦による戦災、戦没等戦争犠牲者の慰霊と鎮魂、平和の願いを込めて打ち上げられる花火でもあります。

弊社では2010年に創業60周年を記念してスポンサー参加し今回で5回目となりますが、なんといっても
頭の上に火の粉が降ってくるような桟敷席で見る花火は見応え十分!

一昨年は大雨が降ってしまい大変でしたが昨年は天候にも恵まれて15,000発の花火を楽しむことができました。

静岡市内では有名な大会アナウンサーが、「村田ボーリング技研様ご提供のスター〜マイン〜」とアナウンスしてくれるのは予定では7時半頃。

今回は妻のお母さんが三重県から来てくれることなり、我が両親と家族、総勢8名で見に行くつもりにしています。

当日は良い天候となり、皆さまが喜んでくれますように・・・!

第61回 安倍川花火大会 パンフレット

第61回 安倍川花火大会 パンフレット 村田ボーリング技研の花火は7時半です