今日はいよいよ北原照久さんをお呼びしての講演会を開催する日となりました。
弊社主催の講演会は今回で17回目となりますが、何回開催していても当日は緊張感漂います。
まだ最初に行う挨拶を考えていないのが気になっているところですが、講演会終了後の皆さまの喜んでいる表情を想像してこれから考えます。
・・・・って。ブラジル対コロンビア戦が気になったりして!^_^;
しずぎんホールユーフォニア
2014_07/05
今日はいよいよ北原照久さんをお呼びしての講演会を開催する日となりました。
弊社主催の講演会は今回で17回目となりますが、何回開催していても当日は緊張感漂います。
まだ最初に行う挨拶を考えていないのが気になっているところですが、講演会終了後の皆さまの喜んでいる表情を想像してこれから考えます。
・・・・って。ブラジル対コロンビア戦が気になったりして!^_^;
しずぎんホールユーフォニア
2014_06/30
「なんでも鑑定団」に出演している、おもちゃ博士で有名な北原輝久さん。
この北原さんは常にプラス発想していて、「人の良いところしか見ない」ことを実践されている方。
「僕は褒め上手、人の良い所を見るのは訓練すれば身に付きます」
人間、人の悪い所は直ぐに見つかりますが、良い所は見えないもの。
北原さんのお話は2年前、講演会に遅刻して30分程度しか聞けませんでしたが、軽快なな話し方や笑いも取ったりしてあっという間の30分でした。
この時、「人の良い所を発見する訓練するぞ〜」と思ったのですが直ぐに戻っちゃいますが、頭の片隅にでも入れておけば少しづつでも向上するのではないかと。
「北原輝久さんを弊社の講演会講師リストに入れましたので2年後にお呼びします」とブログ投稿したことが5日後に実現します。
村田ボーリング技研・社員勉強会
日 時 平成26年7月5日(土)
会 場 しずぎんホール「ユーフォニア」 静岡駅 北口から徒歩9分
静岡市葵区呉服町1-13 静岡銀行 呉服町支店ビル アゴラ静岡 8階
開 場 12時30分
開 演 13時00分〜16時30分 (途中休憩20分含む)
定 員 462名
入場料 2,500円(内税)
インターネットによるお申し込みはこちらをクリック
FAXでのお申し込みはこちらをクリック
2014_03/01
東京ビッグサイトは世界からも集まってくる日本で最大規模の展示会場。
展示会はその時の先端的な作品や技術を発表する場でもあるので、勉強にもなり、新しい発見もあり、感性を磨く場所でもあると思っています。
先日、展示会に行きましたが東館1〜6ホールの途中で動けなくなるくらい疲れてしまい、自分の体力が落ちていることを痛感させられました。
精神的メンテナンスはできていると思っているのですが、体力的メンテナンスにも取り組まねば!^_^;
東京ビッグサイト
海上バス
2014_02/15
2月8日(土)、浜松市教育文化会館(はまホール)で開催した「あこがれ先生プロジェクトin静岡」に行ってきました。
現在の日本は、夢を語らない大人に子供たちが夢を語ろうとすると、「そんな夢物語りばかり言っているな」と子どもの夢を否定する大人があまりに多いのが現状ではないでしょうか。
「大人が夢を語れば、子どもたちも夢や希望を語るようになる」
あこがれ先生プロジェクトは中村文明さんが、「本気で生徒の事を考えている先生がたくさんいるけど表に出てこない。そういう先生をたくさんの方に知ってもらい、教師、親、地域の人々一人ひとりの思いをつなげ、みんなの愛される学校を目指そう」ということで2008年から中村氏の地元三重県からスタート。現在、その輪が全国に広まっています。
昨年1月に瀬戸での開催に参加、「こんなに素晴らしい先生がいるのか」と大感動。
今回の講師は瀬戸の実行委員長であった瀬戸市教育委員会の渡辺康雄先生と北九州市小学校教諭の西原綾子先生でしたが、二人の指導方法から数多くの学びがありました。
特に感じたのは、「先生が生徒を指導するのと、社長が社員に接するのは同じ」だということ。
もち論、コーディネーター役の中村文明さんが力が入っていていたのは言うまでもありません(^^)
皆さまの近くでもし、開催されることがあるなら是非とも参加してください、感動しますよ〜!!
ちなみに中村文昭さんは弊社社員勉強会でも2回お呼びしている方でもあります。
渡辺康雄先生 昨年1月開催の「あこがれ先生プロジェクトin瀬戸」の実行委員長でもあり、妻の従姉でもあります。
西原綾子先生
中村文昭さん・渡辺康雄先生・西原綾子先生
2013_11/04
次女の通う大学には、父母講演会というのがあり、文化祭には各地の役員が地場名産物を出展しています。
学校に通う子供達がふるさと商品を買える場でもあり、親子が出会える日でもあり、地元に住む人達との交流の場にもなっている大学文化祭。
毎年、最初は定価より少し安く金額でのスタート、後半には更に値段が下がり、二日目にはバナナのたたき売り状態、最後は「もってけどろぼー」状態になって、どこの地区も完売終了になるのが恒例。
先ほど品物を買って頂いた方が、「さっきより値段が下がっているじゃぁないの?」と言われちゃったりしますが、みんなわいわいと楽しみながらやっています(^^)
静岡地区 さすがに、みかんやお茶が売れます。
初日の夜は全地区集まっての懇親会 400人以上はいるのでは・・・、舞台では各地区の出し物が催されています。
2013_07/27
アントレプレナーセンターと言えばあの「夢しか実現しない」の福島正伸さんが代表の会社です。
昨日、25周年記念式典が東京ブリンスホテルにて開催され、出席して来ました。
会場には、居酒屋てっぺんの大嶋啓介さん、「社会人として必要なことは全てディズニーランドで教わった」の著者の香取貴信さん、元F1ドライバーで今年ノルマン24時間レースドライバーだった中野信治さんを含め、福島先生が指導先している大企業の皆さまなど約500人以上の皆さまが来場されていました。
壇上に上がり挨拶した人たちはみんな元気一杯、福島先生の教えを実践している人は本当に明るく前向きな方が多いんだなぁということがひしひしと伝わって来ます。
ある大企業の方が、「福島先生の指導を受けたチームメンバー全員が会社の中で特に成長しています」と話していたのが印象的でした。
僕は弊社社員勉強会の講師として4年連続(延べ人数1,900人)お呼びしているだけの関係なのですが、こういう式典に声を掛けてくださることに感謝です(^^)
福島先生を始め、海上にいた多くの皆さまから数多くの気付きを頂きました\(^o^)/
「だいすき〜」\(^o^)/
夢しか実現しない
真・経営用語辞典を頂きました
【困難】乗り越えることができる人がだけに、さらなる人間的成長のために起こること。飛躍のチャンス。困難はいかなる人にも必ず訪れるものであり、困難を避けることはできない。大切なことは、そのような困難を、どのように受け止めるのかである。そして困難を乗り越える最も良い方法は、困難を楽しむことである。そしてそのためにも、夢は不可欠である。
2013_01/19
僕の師匠の一人である福島正伸先生の言葉の一つ、
「チャンスが来るのではなくチャンスに変えるのだ」
人生、なかなかチャンスが巡ってこないしピンチの連続ですが、
考えてみるとチャンスとピンチの基準というものは自分が決めているだけ
チャンスと決めれば、チャンスになり
ピンチと決めれば、ピンチになる
ブレイントレーニングで有名な(株)サンリの西田文郎氏は「常にツイていると思っていると脳がツイていると勘違いしてツイてるシーンを起こそうとするし、ツイてないと思えばその反対になる」と言っています。
何事もチャンスと思っていれば脳が勘違いしてツイていることが目の前に現れるのは間違いのないことなんでしょうね。
問題は真剣に取り組む姿勢かな?^_^;
福島正伸氏講演会 「みんな、だいすき〜」\(^o^)/
今日、福島正伸さんを静岡市内にお呼びしての講演会を開催致します。
今回で4年連続4回目。
ちなみに過去3回の講演会はキャンセル待ちとなりましたが、今回若干お席が残っております・・・・。
村田ボーリング技研(株)主催 福島正伸さん講演会
開催日 2013年1月19日(土)
会 場 静岡グランシップ 会議ホール・風
開 場 12時半
開 演 13時〜16時半(途中休憩20分)
入場料 2500円 当日券有り