7~8年位振りに雛人形を飾りました。
いいものですね。
部屋の中が「ぱっ!」と明るくなります。
3月5日(日)に片づけようとしていたのですが、妻が「湿気がついたままになるのは
良くない」ということで、まだ飾ったままになっています。
雛人形
2023_03/09
7~8年位振りに雛人形を飾りました。
いいものですね。
部屋の中が「ぱっ!」と明るくなります。
3月5日(日)に片づけようとしていたのですが、妻が「湿気がついたままになるのは
良くない」ということで、まだ飾ったままになっています。
雛人形
2023_02/06
昨日、子ども達家族が妻の誕生会を静岡市内の食事処「さくら茶寮」で開催してくれました。
3人の子どもが結婚し、それぞれに子どもが生まれたので全員集まると11人の大人数になります。
孫は上から1歳4カ月(女児)、8カ月(男児)、4カ月(男児)
みんな、ありがとう~!
子供たちから妻へのプレゼントがありましたが、私からはキタムラのカバンをプレゼントしました。
(この日、長女の旦那さんは仕事で欠席)
妻の誕生会
2023_01/03
数年前から1月2日に日の出を見に行きます。
元旦はどこも混雑しますが2日は空いてる。
2年前までは富士山と三保の松原と駿河湾と伊豆半島を一度に見ることができる世界文化遺産の「三保の松原」に行くのですが、今回は自宅から近い用宗海岸。(静岡市・もちむね)
寒い中での太陽光は人々の心に安心と暖かさを与えてくれます。
家族11人(大人8人+孫3人)で素敵なシーンを堪能することができたこと本当に感謝しかありません。
我が家の初日の出
我が家の初日の出
2022_12/30
25日に我が家でクリスマス会を開催しました。
1男2女の子ども達がそれぞれ出産したので大人8人と孫3人の合計11人。
孫たちがそれぞれサンタクロースの衣装を身に着けてきたのがとっても可愛らしかった
です(^.^)
写真左からIちゃん(1年3カ月)、Sちゃん(5カ月)、Tちゃん(3カ月)
サンタクロースの加工をした3人の孫たち(^.^)
2022_12/11
長男、長女、次女の3人の子どもがいます。
長男夫婦が隣りにすみ、2人の娘は我が静岡市内に住み、
1年と1ヵ月の間に3人の孫に恵まれました。
それどれが気軽に寄ってくれるので、孫の成長も目の当たりに楽しむことができています。
💛幸せな環境に感謝です!💛
写真:長男夫婦と長女夫婦の孫
孫には「じぃじ」ではなく、私の名前の「みっちゃん」と呼ばせたいと思っています(^.^)
長男夫婦と長女夫婦の孫
2022_11/23
仕事が忙しく家庭サービスをないがしろにしているような時、
伴侶から『仕事と私とどっちが大事なの?』と言われたらどう答えるか?」と大久保寛司さん
「家庭を守るために仕方なくやっているんだ・・・!」
「しかたないだろ・・・!」
「家庭に決まってるじゃないか・・・!」
「そんなこと分かってるじゃぁないか・・・!」
どの言葉も自分中心で、寂しい思いをしている相手に対して寄り添う言葉が無いので相手は納得しないばかりかもっと感情的になる。
大久保さんは、
「俺が悪かった。君に寂しい思いをさせてごめん!」
・・・・・・・・・・・
「なるほど・・・・。」
まずは相手に寄り添うことが大事ですね。
素敵な空模様
2022_11/19
「家族に対して自らが行動できる人は外でも実践ができます」と福島正伸さん。
家族とか自分に近い人には「あれもして欲しい、これもして欲しい」と要求度が高くなるものだし、
親しくない人には気を使うけど、家族では気を使わないことが多い。
我が家では「おはよう」の挨拶は当たり前ですが、「今さら奥(旦那さん)さんに挨拶だなんてできない」という人たちもいるようです。
何はともあれ、まずは家族を大事にすることが大事なことですね。
素敵な空模様