出張先、ホテル近くのコンビニでカップアイスを買って部屋で食べようとしたらスプーンがありません。
あらら〜、どのようにして食べようか。
56年生きてた人生を振り返って脳をフル回(^^)
こんな時、皆さまだったらどうしますか?
僕は財布に入っていたテレフォンカードを使うことに。
テレフォンカードっで柔軟に曲げることができるのでキチンと食べることができます(^^)
カップアイス
2013.10.03
出張先、ホテル近くのコンビニでカップアイスを買って部屋で食べようとしたらスプーンがありません。
あらら〜、どのようにして食べようか。
56年生きてた人生を振り返って脳をフル回(^^)
こんな時、皆さまだったらどうしますか?
僕は財布に入っていたテレフォンカードを使うことに。
テレフォンカードっで柔軟に曲げることができるのでキチンと食べることができます(^^)
カップアイス
この記事をシェアする
2013.10.02
どんなに参考になる話しや感動するは話しを聞いても、本人が自分の意思で現状を変えようとしない限り何も変わりません。
逆に自分を高めようと思っている人は色んなことを吸収しながらどんどん変化していきます。
自分を変えようとするのは、どれだけ本気になっているかがキーワード。
僕の場合、自分の感性に合ったことは素直に吸収できますが、感性に合わないことは無意識にはねつけてしまっているのが現状かなぁ〜^_^;
これからも皆さまから教えていただかなければならないと思っていることたくさんあると思っておりますので、今後とも、宜しくお願いします(^^)
夕刻の静岡駅
この記事をシェアする
2013.10.01
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんはサラリーマン時代、相手を好きになることに心がけたそうです。
相手に興味を持ち、どのような性格か、何が趣味なのか、相手が喜ぶことをいち早く見抜き、心から「素晴らしいなぁ」と思うことで、新規開拓に苦労は無かったと言っています。
優秀な人ほど相手のことを知ろうとするし、興味を持とうとするもの。
こういうことは営業に限らず日常会話においても言えるのではないでしょうか?
これは、簡単そうに思えて、なかなかできないものでもあります。
・・・僕はこの文章を書いていて、自分ができていないことに気が付きました(*_*;
皆さまは相手のこと興味を持っていますか?
五日市剛さん、今年の8月にお呼びしました
この記事をシェアする
2013.09.30
私が通っている法政大学院・坂本光司研究室主催の
「人と地球を大切にする会社シンポジウム」のご案内です。
坂本研究室に所属して心から良かったと思うことは、
先生の元で色んな活躍している会社を研究できること。
私は第一部は授業があるので参加しませんが、第二部と三部には出席します(^^)
法政大学院や障がい者雇用、坂本ゼミに興味が有る方は是非遊びに来てください(^^)
第一部 13時10分〜15時20分
障がい者・高齢者・子育てに優しい、新しい価値を提供する地域社会づくりとは(無料)
第二部 15時30分〜17時00分
坂本光司研究室・研究製菓中間報告会(無料)
第三部 懇親会 17時10分〜19時00分 (有料2,000円)
日時:2013年10月5日(土) 13:10〜19:00
会場:東京都千代田区富士見2-17-1 法政大学市ヶ谷キャンパス内
法政大学 ボアソナード・タワー スカイホール26F 市ヶ谷駅から徒歩10分
参加費:第1部・第2部(無料) 第3 部 (懇親会2,000円)
お申込み期日:9月30日(月)となっていますが多分過ぎても大丈夫と思います。
お申込みはこちらをクリックしてください
法大・坂本光司研究室
法政大学 ボアソナード・タワー スカイホールは26階にあります(^^)
この記事をシェアする
2013.09.29
たとえば、中華料理屋でラーメンを注文する際、何と言いますか?
「ラーメンお願いします」、「ラーメンください」、「ラーメン」
僕は何かを注文する場合、「ラーメンお願いします」か「ラーメンください」というようにしています。
「ラーメン」といういい方は聞いていて抵抗を感じます。
注文する時は、「○○をお願いします」、「○○をください」、持ってくれたら「ありがとう」、お勘定は「ごちそうさま!」
本当においしいと感じたら「おいしかったです」と声をかける方がいいですよね(^^)
「清見」のラーメン
この記事をシェアする
2013.09.28
思わず口にする言葉は相手をほめる内容にしたいです。
普段から心に思っていることが口から出てしまうのではないでしょうか?
特に苦しい時や気に入らない時などは相手を傷つける言葉が多いように思います。
「なにやってんだ!!」、「勉強しなさい!!」、「ふざけるな!!」
苦しい時や気に入らない時、思わず口に出す言葉が相手を勇気つける内容だったらいいなぁと。
「いつも感謝しているよ」、「何があっても信じているよ」、「嬉しいなぁ」
「すべてを感謝でしか受け入れない」を実践している福島正伸さんが目標です。
常日ごろから実践することが必要ですね(^^)
気持ちの良い空模様
この記事をシェアする
2013.09.27
我が尊敬する「斉藤一人」さんは、「プラス言葉を言うだけでは限界がある」と。
プラス言葉を使うと良い事が起きるが、、もらうばかりの人生では良いことが起きなくなってくる。
まわりから「ありがとう」と言われることを実践していくことで、色んなことがうまくいくようになるそうです。
「なるほどねぇ・・・・」(^^)
幻想的な空模様
この記事をシェアする