社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2009.10.13

帰省

先日日帰りで妻の実家に帰りました(^―^)・・・・途中に寄った刈谷ハイウエイオアシス

秋の空にそびえ立つ観覧車,ついつい撮影してしまいます(∩.∩)

刈谷ハイウエイオアシスとは、高速道路からも一般道路からもご利用いただけるレジャー施設で、伊勢湾岸道豊明ICと豊田南ICの間にあり、上下線どちらかでも利用可能で天然温泉は産直市場などがあるそうです・・・・HPより

 
観覧車

 毎回掲載してしまう高速道路・刈谷サービスエリアにある観覧車

 
アンパンマンを発見

観覧車に乗っていたアンパンマン(∩.∩)

 
秋の空

 青い空に白い雲

 
花畑牧場 生キャラメルソフトクリーム 生キャラメルソフトクリーム

花畑牧場 生キャラメルソフトクリーム・・・・美味しかったぁ♥。あまりの美味しさにピンボケ(・_・;)(右)

 
観覧車 セントラルプラザ

刈谷サービスエリア セントラルパーク

 
スチールドラゴン2000 DSC_3059

ナガシマスパーランドにあるジェットコースター「スチールドラゴン2000」・・・・全長2,479m、高さ97mから落下角度68度、最高速度153km/hで疾走する驚愕の世界級スーパーコースターだそうです(左)・・・ 伊勢湾岸道(右)

 

この記事をシェアする

2009.10.12

工場内シリーズ

この工場内シリーズが一番気軽に作ることができます。

最近文章が長くなってしまっているので休日は簡単アップ(*^-^*)

 
ビニールテープ

巾の違うビニールテープを整理整頓

 
DSC_4617

大きさの違う治工具をキチンと揃える

 
黄線 笑顔

(左)黄線引き・・・緑の床と黄線がとてもバランスがいいです♪

(右)粉末のパウダーが入っている容器に顔が描いてありました(∩.∩)

 

この記事をシェアする

2009.10.11

9月の空

9月に入っての出勤途中での撮影です。

何時も同じような構図ですみません(・_・;)

写真の木はいつも同じでも空模様が毎回違うのでツイツイこのようなシーンの場合シャッターを押してしまいます(*^-^*)

 
9月の空模様

東の方面に動いている雲

 
素敵な空

晴れていれば真正面に富士山が見えます(^―^)

 

この記事をシェアする

2009.10.10

木下大サーカス・静岡講演

7月18日から東静岡駅前で開催されていた木下大サーカス静岡公演が9月29日に無事終了しました。

1度は行ってみたいと思っていました。

静岡講演は5年ぶりだそうです。

公演タイトルが「静岡市・政令都市移行5周年記念 ライガー・ミラクル・イリュージョン 木下大サーカス」です(*^-^*)

チラシのキャッチコピーが・・・・、

奇跡の猛獣ライガー驚異の日本上陸!!

世界が絶賛した、熱きスーパースター!!

・・・どうですか?観たくなったでしょう??

 
トラゲート

トラゲート

 
チケット売場

トラゲートの下にあるチケット売り場が可愛らしいです(*^-^*)

 
長い行列

一般席は既に長い行列・・親子連れが多かった

 
いよいよ始まり・始まり

 いよいよショーの始まり・・・・色んな色のイルミネーションが光輝く!!・・・凄い綺麗!!

 

ドームの中はエアコンが効いていて1時間半程度のショー(2時間だったかな?・・・・・・ええ加減な記憶!!)を快適に楽しむことができました。

大人も子供も楽しめる内容だっと思います(∩.∩)

10月10日〜12月8日のスケジュールで広島県福山市で開催されるそうです(∩.∩)

追伸:すみません今日はみなさんのブログにお邪魔できないかも知れません・・・(´・_・`)
 

 

この記事をシェアする

2009.10.09

再びパネリストの依頼が!

2週間ほど前に加入している経営者団体から電話が入った!

「12月に経営者を集めてのセミナーを開催するので村田さんの人材教育についてパネリストで参加していただきたいのですが?」

(溶射屋)「えっっ!!僕の想いは話ができますが実践もできないな      
いので皆さんに申し訳ないです・・・」

(担当者)「村田社長の”こうしたいと言う想い”でいいです」

(溶射屋)「ところで出席される方はどなたでしょうか?」

(担当者)「今のところ決まっているのは松浦さん、木村社長さんです」

(溶射屋)「ええっ!!(・_・;)、そのお二人って大会社の会長と社長さんではないですか??・・・・絶句!!」

(担当者)「会員が中小が多いのでパネリストは大企業から中小企業の方をお願いしようと思っていますし、進行役の中嶋コーディネーターの推薦もありましたので是非お受けください」

(溶射屋)「はっ・・・・!!ハイ」(・_・;)

皆さんの前でお話しすることは自分の勉強の為にもなると思いお受けいたしました。

 
タヤマ学校にて

村田光生(溶射屋)頑張ります(o^ ^o) / ・・・・5年位前、セミナーに出席している社員の応援でこの姿に・・・・(^―^)

 

後日案内が届いてそのタイトルと出演者にビックリ仰天!!

タイトルが「他社に学ぶ経営改革シンポジウム」・・・・・(・_・;)

「経営改革なんて、まだ何もできていない状態!!!」

「もう後には引けないのでいつも自分が思っていることを話しするしかない」と腹をくくった次第です。

開催日12月1日・・・・(~_~;)

「元気な声だけは負けないぞ!!、ハハハハ・・・・・!!」(*^-^*)



「他社に学ぶ経営改革シンポジウム」

講演

(株)木村木村鋳造所代表取締役 木村博彦氏

静岡県内外で有名な鋳造会社・・・資本金8,000万円

売上 253億円グループ社員総数750名

パネリスト

◎(
株)静岡銀行 取締役会長 松浦康男氏 静岡商工会議所 会頭

  東証1部 資本金908億円 行員数3,156名

◎(株)木村鋳造所 代表取締役 木村博彦氏

ヤマハ(株) 取締役執行役員 佐々木勉氏

 東証1部 資本金285億円 連結社員 20,000人
 連結売上4593億円

村田ボーリング技研(株) 代表取締役 村田光生

 資本金2500万円 社員数80名

コーディネーター

(財)静岡経済研究所 常務理事 中嶋 壽志氏

静岡経済研究所は「地域経済の健全な発展に役立つ研究機関」として昭和38年に設立。以来、会員の皆様をはじめ地域の皆様のご支援・ご協力をいただきながら、常に公正中立な立場で調査・研究活動を行い、地域に密着した情報提供を目指してまいりました。

調査・研究においては、地域の経済、産業および企業経営に関する問題について実証的な研究・提言を行い、皆様と共に”明日”を切り拓くための多方面な活動を続けております。(HPより)

 

この記事をシェアする

2009.10.08

珈琲屋スプレモ

9月18日に広島県三次市(みよし)内にあるこだわりの珈琲屋スプレモに連れて行ってもらって「東ティモール・マウペジ」と言うとっても美味しいコーヒーをいだたきました。

(9月18日の溶射屋ブログで紹介)


その時、店内に漂う香りとその美味しさが忘れられなかったのでスプレモホームページで取り扱っている通販でコーヒーをお取り寄せしました(∩.∩)

メニューから選んだのは有機農法や無農薬が目に付いた下記の2つの挽いてある豆!!

価格表はこちら(∩.∩)

・東チモール・マウベジ
フェアトレード、JAS有機認証生豆 550円/100g

・みんなにやさしいブレンド
フェアトレード・無農薬・ハンドピックの3つのやさしさ 550円/100g
商品が自宅に届いたので、早速コーヒーメーカーを用意。

スプレモのこだわり・・・・・・焙煎の前後2回、欠点豆や煎りむらを丁寧に取り除くことにより手づくりにしかできない後口の良いにごりのない味となります。 一杯分のコーヒー豆は約10g、わずかの欠点豆でも無視できません。

スプレモのこだわり方の説明はこちら・・・・

自宅のコーヒーメーカーから漂うう香りはスプレモの店内で漂う香りと同じでした(*^-^*)

全国チェーン展開しているお店のコーヒーは苦味が多くて苦手なのですがこの「東ティモール・マウペジ」と「みんなにやさしいブレンド」はとて飲みやすいコーヒー♥♥♥

スプレモ店主がこだわって取り扱っている他のコーヒー豆もきっとおいしいに違いないと思います(∩.∩)

毎日コーヒーを飲む習慣が無かった僕ですが今は毎日飲んでいるんですよ(^―^)

コーヒー好きな方は絶対にお勧めです。

一度注文してみてください。

追伸・・僕は珈琲屋スプレモさんから何も貰っていません。

もし貰っているとすれば心がこもったコーヒーかな(o^ ^o) /

ハハハ(*^-^*)

 
みんなにやさしいブレンド 香り立つコーヒー
     みんなにやさしいブレンド(左)・香り立つコーヒー(右)
 
珈琲屋スプレモ

 このマスターは18年にスプレモを開店する前は外国航路の無線士として日本や世界各地のコーヒーを飲み歩いたそうです。
ある時、アムステルダムのカフェに入った時、今まで日本では体験した事の無い店内に漂う甘いコーヒーの香りに感動しそれを日本で再現したくてお店を開いた方!!

 
スプレモ店主 欠点豆ハンドピック中
  珈琲屋スプレモ店内(左)・欠点豆をハンドピックで取り除く(右)
 

この記事をシェアする

2009.10.07

緑風荘(座敷わらし)その2

昨日いつもコメントを頂く「ふとん王国店長さん」から「今日yahoonewsをみてたら、溶射屋さんのブログへのリンクがありました。このブログはすごいですね」とのコメントを頂きました(^―^)

調べてみても良く分かりませんでしが、昨日のふとん王国店長さんのブログにそのことが紹介されていました♪

「溶射屋さんのブログがYAHOO News」でリンクされてる!!

昨日の「YAHOOニュースの”ヘッドライン”」

「座敷わらし」老舗旅館全焼=宿泊客ら全員無事ー岩手

◇リポート
・みちのくの座敷わらし伝説〜

◇ブログ
座敷わらしがでることで有名な緑風荘に行ってきました- 社長ブログ 溶射屋(2007年4月22日)

Y
AHOOスタッフの皆さま、数ある「緑風荘」関係ブログの中で溶射屋ブログを紹介して頂いたこと本当にありがとうございます(^―^)

とってもツイていますね!!(∩.∩)

お陰様で昨日のアクセス数が通常の20倍もありました(o^ ^o) /

 
母屋の五日市家

緑風荘・経営者、五日市家の築300年の母屋

 
緑風荘玄関

緑風荘玄関

 
亀磨神社

亀磨神社・・・この神社は難を逃れた!、右側が母屋

 
風呂場

今回の火事の火元ではないかと言われている風呂場

 
左が愧の間 手前右があるしの間・その奥の右側が愧の間

愧の間の左側通路にある色んな人形(左)・手前右側があるじの間で奥右側が愧の間(右)

 
金田一恭助の石碑

金田一京助の石碑 学者・作家として出世した方。緑風荘に度々訪れ五日市家と交流があったそうです

 
金田一まんじゅう

 近くのお土産屋さんにあった、金田一まんじゅう(∩.∩)

 

金田一温泉の緑風荘に住む座敷童子の亀磨さんはまんじゅうが大好物を言われております。こんな感じのまんじゅうかなと考えて作ってみました。亀磨さんといっしょにご賞味ください-紹介分より

 
富士山

静岡から盛岡に向かう新幹線の車窓から見えた富士はとても綺麗でした(2007年4月)

 
 溶射屋ブログ2007年4月22日投稿の座敷わらしがでることで有名な緑風荘に行ってきましたに昨晩、「ゆみさん」と言う方から下記コメントを頂きましたので紹介いたします。

昨日、火事で焼けたのをニュースで知りました。再建してほしいです。

私は、何度も緑風荘に泊っています。槐の間ではない部屋ですが、座敷わらしは確かにいます。

夫は、座敷わらしに「起きて一緒に遊ぼうよ」と起こされました。夫は、怖がってトイレにも行けませんでした。

夫によると、座敷わらしは、テレビで有名な画家が描いた絵が放映されていますが、あんな女の子ぽい感じではなく、目がまん丸で、ギョロとしていて黒ぽい顔でわんぱくな男の子だそうです。

着物の袖も短くして上腕から腕を出し、着物のすそも膝ぐらいだそうです。

なにせ、泥んこになったり木登りしたりする元気な遊び盛りのわんぱく小僧という感じだとのことです。

部屋の中をあっちからこっちにピューと飛んで、いつの間にか、夫の背中に回ったとのことです。

私は、ピンポンボールぐらいのとゴルフボールぐらいの二つの青い玉を見ました。朝、起きている時にです。

それらは、私の腰あたりに、ゆらゆらと宙に浮いておりました。「ん?何だ?」と目を凝らした瞬間に消えました。

しかし、あの青の色は、たとえようがありません。しみじみとしたブルーという表現が一番ピッタリなのです。

その後、いいことがあったかというと、もちろんありました(秘密)。

でも、あそこに行くと、食事の時、お客さんどうしで話すのを耳にして思うのですが、槐の間に泊る人の多数の人が「宝くじに当たりたい」と言うのを何度も聞きました。

私は、それは、どうかと思います。健康こそが最高の幸せです。出世は才能と努力です。玉の輿は、運命です。

火事で焼けても、座敷わらしに物理の法則は通用しません。

再建したら、きっと、座敷わらしは現れます。あの場所にいるのだと思います。緑風荘の復興を祈ります。
 

この記事をシェアする