|
先日日帰りで妻の実家に帰りました(^―^)・・・・途中に寄った刈谷ハイウエイオアシス。 |
||
|
|
||
|
毎回掲載してしまう高速道路・刈谷サービスエリアにある観覧車 |
||
|
|
||
|
観覧車に乗っていたアンパンマン(∩.∩) |
||
|
|
||
|
青い空に白い雲 |
||
花畑牧場 生キャラメルソフトクリーム・・・・美味しかったぁ♥。あまりの美味しさにピンボケ(・_・;)(右) |
||
刈谷サービスエリア セントラルパーク |
||
ナガシマスパーランドにあるジェットコースター「スチールドラゴン2000」・・・・全長2,479m、高さ97mから落下角度68度、最高速度153km/hで疾走する驚愕の世界級スーパーコースターだそうです(左)・・・ 伊勢湾岸道(右) |
||
2009.10.13
帰省
この記事をシェアする
2009.10.12
工場内シリーズ
|
この工場内シリーズが一番気軽に作ることができます。 |
||
|
|
||
|
巾の違うビニールテープを整理整頓 |
||
|
|
||
|
大きさの違う治工具をキチンと揃える |
||
(左)黄線引き・・・緑の床と黄線がとてもバランスがいいです♪ |
||
この記事をシェアする
2009.10.11
9月の空
|
9月に入っての出勤途中での撮影です。 |
|
|
|
東の方面に動いている雲 |
|
|
|
晴れていれば真正面に富士山が見えます(^―^) |
この記事をシェアする
2009.10.10
木下大サーカス・静岡講演
|
7月18日から東静岡駅前で開催されていた木下大サーカス静岡公演が9月29日に無事終了しました。 |
|
|
|
トラゲート |
|
|
|
トラゲートの下にあるチケット売り場が可愛らしいです(*^-^*) |
|
|
|
一般席は既に長い行列・・親子連れが多かった |
|
|
|
いよいよショーの始まり・・・・色んな色のイルミネーションが光輝く!!・・・凄い綺麗!! |
|
ドームの中はエアコンが効いていて1時間半程度のショー(2時間だったかな?・・・・・・ええ加減な記憶!!)を快適に楽しむことができました。 |
この記事をシェアする
2009.10.09
再びパネリストの依頼が!
|
2週間ほど前に加入している経営者団体から電話が入った! |
|
|
|
村田光生(溶射屋)頑張ります(o^ ^o) / ・・・・5年位前、セミナーに出席している社員の応援でこの姿に・・・・(^―^) |
|
後日案内が届いてそのタイトルと出演者にビックリ仰天!! |
|
静岡経済研究所は「地域経済の健全な発展に役立つ研究機関」として昭和38年に設立。以来、会員の皆様をはじめ地域の皆様のご支援・ご協力をいただきながら、常に公正中立な立場で調査・研究活動を行い、地域に密着した情報提供を目指してまいりました。 調査・研究においては、地域の経済、産業および企業経営に関する問題について実証的な研究・提言を行い、皆様と共に”明日”を切り拓くための多方面な活動を続けております。(HPより) |
この記事をシェアする
2009.10.08
珈琲屋スプレモ
|
9月18日に広島県三次市(みよし)内にあるこだわりの珈琲屋スプレモに連れて行ってもらって「東ティモール・マウペジ」と言うとっても美味しいコーヒーをいだたきました。
・東チモール・マウベジ |
||
|
||
|
|
||
|
このマスターは18年にスプレモを開店する前は外国航路の無線士として日本や世界各地のコーヒーを飲み歩いたそうです。 |
||
|
||
この記事をシェアする
2009.10.07
緑風荘(座敷わらし)その2
|
昨日いつもコメントを頂く「ふとん王国店長さん」から「今日yahoonewsをみてたら、溶射屋さんのブログへのリンクがありました。このブログはすごいですね」とのコメントを頂きました(^―^) |
||
|
|
||
|
緑風荘・経営者、五日市家の築300年の母屋 |
||
|
|
||
|
緑風荘玄関 |
||
|
|
||
|
亀磨神社・・・この神社は難を逃れた!、右側が母屋 |
||
|
|
||
|
今回の火事の火元ではないかと言われている風呂場 |
||
愧の間の左側通路にある色んな人形(左)・手前右側があるじの間で奥右側が愧の間(右) |
||
|
|
||
|
金田一京助の石碑 学者・作家として出世した方。緑風荘に度々訪れ五日市家と交流があったそうです |
||
|
|
||
|
近くのお土産屋さんにあった、金田一まんじゅう(∩.∩) |
||
|
金田一温泉の緑風荘に住む座敷童子の亀磨さんはまんじゅうが大好物を言われております。こんな感じのまんじゅうかなと考えて作ってみました。亀磨さんといっしょにご賞味ください-紹介分より |
||
|
|
||
|
静岡から盛岡に向かう新幹線の車窓から見えた富士はとても綺麗でした(2007年4月) |
||
| 溶射屋ブログ2007年4月22日投稿の座敷わらしがでることで有名な緑風荘に行ってきましたに昨晩、「ゆみさん」と言う方から下記コメントを頂きましたので紹介いたします。 昨日、火事で焼けたのをニュースで知りました。再建してほしいです。 私は、何度も緑風荘に泊っています。槐の間ではない部屋ですが、座敷わらしは確かにいます。 夫は、座敷わらしに「起きて一緒に遊ぼうよ」と起こされました。夫は、怖がってトイレにも行けませんでした。 夫によると、座敷わらしは、テレビで有名な画家が描いた絵が放映されていますが、あんな女の子ぽい感じではなく、目がまん丸で、ギョロとしていて黒ぽい顔でわんぱくな男の子だそうです。 着物の袖も短くして上腕から腕を出し、着物のすそも膝ぐらいだそうです。 なにせ、泥んこになったり木登りしたりする元気な遊び盛りのわんぱく小僧という感じだとのことです。 部屋の中をあっちからこっちにピューと飛んで、いつの間にか、夫の背中に回ったとのことです。 私は、ピンポンボールぐらいのとゴルフボールぐらいの二つの青い玉を見ました。朝、起きている時にです。 それらは、私の腰あたりに、ゆらゆらと宙に浮いておりました。「ん?何だ?」と目を凝らした瞬間に消えました。 しかし、あの青の色は、たとえようがありません。しみじみとしたブルーという表現が一番ピッタリなのです。 その後、いいことがあったかというと、もちろんありました(秘密)。 でも、あそこに行くと、食事の時、お客さんどうしで話すのを耳にして思うのですが、槐の間に泊る人の多数の人が「宝くじに当たりたい」と言うのを何度も聞きました。 私は、それは、どうかと思います。健康こそが最高の幸せです。出世は才能と努力です。玉の輿は、運命です。 火事で焼けても、座敷わらしに物理の法則は通用しません。 再建したら、きっと、座敷わらしは現れます。あの場所にいるのだと思います。緑風荘の復興を祈ります。 |
||
この記事をシェアする

