社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2008.06.28

マーストリヒト(オランダ)その2

ヨーロッパ圏内にあるオランダマーストリヒトはユーロ2008の影響か外壁にサッカーボールの広告を取り付けている飲食店が何件かあった。

オランダ代表サッカーチームのホームユニフォームは我が静岡県にある清水エスパレスのオレンジカラーだそうで好感が持てました(∩.∩)

ちなみに今年のユーロ2008では決勝戦進出でベスト8まで勝ち残ってロシア3-1で敗退したようです。

お土産屋

お土産屋

 
オランダ代表チーム

ユーロ2008 オランダ代表チーム

 
マーストリヒト市内

どこもこんな感じの町並みです

 
レストラン

このレストランも熱狂的なサッカーファンなのでしょうね

 
歩道用押しボタン サッカーユニフォーム

左・目の不自由な方専用ボタン(横断歩道)
右・サッカー代表チームユニフォーム

 
マーストリヒト市内 中華レストラン

左・ユーロ2008の応援 右・中華レストラン

 
マーストリヒト市内 案内標識

左・どこにでもある風景 右・道路標識

 
マーストリヒト市内

ちょっと遊んでみました。

 

この記事をシェアする

2008.06.27

マーストリヒト(オランダ) その2

オランダ最南端の州都「マーストリヒト」は、紀元前50年から続く古い都市で、ローマ時代からマース川の交通の要所としてにぎわってきました。そのため、古代ローマ時代の遺跡をはじめ、中世の城壁や教会、石畳の続くストック通りなど、中世の面影が街中のあちこちに残っています。また、いろいろな国の支配を受けてきた歴史や、隣国との交易・交流が盛んだったことから陽気なラテン気質を持ち、オランダばなれした雰囲気になっています。(近畿日本ツーリストHPより転記)
16時半頃マース川を遊覧する船に乗ろうと思ったのですが「もう終了!!」と言われてしまいました。

聖セルファース橋

聖セルファース橋 St. Servaasbrug
街のシンボルであるマース川に架かる橋。旧市街のある左岸と新市街のある右岸を結んでいます。建造は13世紀で、現存するオランダの橋で最も古い橋のひとつです。
(オランダ政府観光局HPより転記)

 

マース川

マーストリヒトとは「マース川を渡る」と言う意味だそうです。

 

マース川

青い空と白い雲がたまりませんでした

 

貨物船

細長い貨物船?

 

遊覧船

遊覧船

 

遊覧船

遊覧船

この記事をシェアする

2008.06.26

静岡県広告協会CMグランプリ

昨日、静岡新聞の朝刊を読んでいたら「県CMグランプリ」の見出しが目に入って来た!!!

我が社も昨年にラジオCMを製作したので「ひょっとしてひょっとしたら入っているかも」と冗談半分で 読んでいたら(*^-^*) 、・・・・・・なっ!なんと優秀賞の中に「村田ボーリング技研」の名前が出ているじゃないですか・・・(∩.∩)

全く気にしていなかったのでビックリしていたと共にとっても嬉しかったです。

静岡県広告協会(会長・松井純静岡新聞社・静岡放送社長)は25日、第12回県CMグランプリの最終審査会を静岡市内で開き、グランプリ作品に「ラジオ部門は三興興業の「先輩風」「ドレミ」「漢字」「ネガティブしりとり」、テレビ部門では「スター精密の「砂漠」をそれぞれ選んだ。
 コンクールにはラジオ部門に32作品、テレビ部門に74作品の応募があり、1次を通過したラジオ部門13作品、テレビ部門25本を審査委員長の大坪壇氏(静岡産業大学長)ら3人が審査し、グランプリなど入選作品を決めた。

審査後、記者発表した大坪氏は「作品の質的向上は目を見張るものがあり、マーケティング理念もかなり感じられた。静岡県がCM制作の中心地になってほしい。その可能性は十分ある」と期待を込めた。
(静岡新聞より転記)

グランプリ作品 1社
優秀賞 5社
一般審査員賞 1社

当社のラジオCMはお陰様で「優秀賞」に入りました。
「ラジオCM製作会社が応募していた」ことを全く知らなかったので気にもしていませんでした。

村田ボーリング技研株式会社

ラジオCM・パパのお仕事編

娘 ・「パパ、パパってどんなお仕事しているの?」

パパ・「んん!そうだなぁ〜 簡単に言うと色んな物 
         の表面を良くするおしごとだよ」

娘 ・「ふぅ〜ん!! ひょうめんてきななお仕事な
   んだね」

パパ・ 「あっ!あのなぁ〜」

ラジオCMはHP上にアップしていますので是非お聞きください(*^-^*)

2007年8月9日のブログにもこの時の事を書いています。

昨日、CM制作会社より「8月6日にホテルで授賞式がありますので是非出席してください」との電話が入りました・・・今から楽しみです(∩.∩)

静岡新聞HPの記事はこちら・・・・

 

このスタジオでラジオCM録りしました、娘役の女の子は当時小学3年生

CM撮りスタジオ

このスタジオでラジオCM録りしました、娘役の女の子は当時小学3年生

この記事をシェアする

2008.06.25

オランダ・マーストリヒト

6月2日(月)〜11日(水)の日程でオランダドイツに出張に出かけて来ました。

目的は溶射国際会議ITSC2008の見学と世界最大規模の印刷産業総合見本市drupa2008の見学です。

成田空港11時30分発のKLMオランダ航空862便にて約12時間を掛けて
オランダ・アムステルダム・スキポール空港に到着、1時間20分後に国内便に乗り換えて約50分間でマーストリヒトに到着し、タクシーに20分く乗車しようやくホテルに到着しました。

Wikipediaのマーストリヒトの紹介記事です。
マーストリヒト(Maastricht)は、オランダ南東端部リンブルグ州マース川沿岸の河港都市。人口約122000人。EU(ヨーロッパ連合)に関する条約であるマーストリヒト条約が締結されたことで有名

 

聖セルファース教会

フライトホフ広場にある聖セルファース教会・・6世紀にまでさかのぼるオランダ最古の教会だそうです。

 

オブジェ

オブジェ

フライトホフ広場にあったオブジェ・・・それぞれが楽器を持っていました

 

フライトホフ広場

フライトホフ広場

 
 
マクドナルド フライトホフ広場の噴水

噴水

フライトホフ広場の噴水

 

教会

ガス灯

マーストリヒト駅舎

マーストリヒト駅

 

マーストリヒト駅

 

電車

今回はホテルの直ぐ近くにあったホフマン広場とマーストリヒト駅をご紹介しましたが、これらの写真を選ぶだけでも結構な時間が掛ってしまいました。

・・・・・・・先が思いやられます・・(´_`。)

この記事をシェアする

2008.06.24

結婚式

4月20日我が村田ボーリング技研(株)社員の村○さんが目出度く結婚いたしました。

2ヶ月後れで二人の写真をアップします(えっ?・・・引っ張り過ぎだって・・・・?(´_`。)

笑顔の素敵な二人です。

いつまでも幸せに過ごしてください・・・・・・(∩.∩)

キャンドルサービス
 
綺麗な花 綺麗な花
 
素敵な笑顔
 
披露宴会場 主賓テーブル
 
DSC_5431
 
お料理 ケーキを「あ〜〜ん」(´_`。)
 
奥さんからのプレゼント
 
可愛い絵 森○さん
 
 
キャラメルコーン
 
新郎からのプレゼント交換 プレゼント交換・・なんだったか忘れました(∩.∩)
 
溶射屋・新郎・新婦・森○さん

左から溶射屋・新郎・新婦・森○さん

この記事をシェアする

2008.06.23

茶畑撮影会(その3)

静岡市駿河区内の小坂(町)にある農道(山に張り付いていいるお百姓さん用専用道路?)での(有)アイリンクコンサルタントの加藤先生とのミニミニ撮影会!

結局2ヶ所での撮影となりました・・・・。

先生は今日(日)か明日(月)には屋久島に行かれるとおっしゃっていましたので幻想的な屋久杉の写真が2週間後位にはアップされると思います。

楽しみですね・・・・(∩.∩)

モノラック
モノラックのガイドレール
 
静岡市駿河区小坂の農道 アイリンクコンサルタント 加藤先生
静岡市駿河区小坂 静岡市駿河区小坂の農作業小屋
静岡市駿河区小坂の農作業小屋と農作業用リフト 農作業用リフト(ゴンドラ?)
静岡市駿河区小坂の農道にて

この記事をシェアする

2008.06.22

茶畑撮影会(その2)

ITコンサルタント・加藤先生が6月20日(金)に打ち合わせの為に来社・・・終了後に駅に向かう途中で寄り道をしました。

場所は静岡市駿河区小坂にある農道・・・・・・。

実は過去に1回しか行ったことがなく迷い込んでしまいました・・・。


先生の「茶畑を撮影しましょうか?」の一言で車を降りました。

小雨が降っていたせいでしょうか、茶畑に張られたクモの巣に雫がついていてキラキラと輝いている・・・。

状況が分からなかった私ですが先生は「これは撮影チャンスだ!!」と最初からワクワクしていたそうです(∩.∩)

偶然のタイミングでしたが、とてもラッキーなミニミニ撮影会でした(∩.∩)

 
おっ!!撮影ポイント発見!! お茶畑

先生「良し良し・・いいいところを発見したぞ・・(∩.∩)

 
クモの巣

その昔、山からみかんを下ろす為の今は使われていないゴンドラ用のロープ・・・・・。

クモの巣

下の黒い点はてんとうむし君です

DSC_0567-400

「今度は曇り空をバックにして」と・・・・・・!!

 
クモの巣

真ん中に巣の主のクモがいます

 
クモの巣

茶畑のクモの巣が上手に撮れなかったのでそれ以外のクモの巣を撮影しました(上の7枚は18-200mmレンズ使用)

 
50mm短焦点レンズ 50mm短焦点レンズ

上の2枚は私が18-200mmレンズしか持っていなかったので先生が愛用の短焦点50mmマクロレンズをわざわざ借してくれたのですが使いこなすことが出来ず手振れ&ピンボケ写真となってしまったので小さくアップです(∩.∩)

2週間後に先生の綺麗な写真が掲載されると思いますのでお楽しみに・・・・・(*^-^*)

 

この記事をシェアする