社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2008.03.08

murata(村田ボーリング技研株式会社)

溶射(セラミック・プラズマ溶射・フレーム溶射)の(murata)村田ボーリング技研。

セラッミック溶射・プラズマ溶射・フレーム溶射にる独自の表面処理・およびセラミックレーザー彫刻加工のことなら(murata)村田ボーリング技研株にお任せください。

業界トップの技術で期待を裏切らないメリットをご提供いたします。

 
プラズマ溶射加工

 セラミックアニロックスロールにプラズマセラミック溶射を施工中

 

 (murata)村田ボーリング技研(株)HPです(クリックしてください)

 
 事業内容

溶射加工
溶射加工イメージ
溶射加工とは燃料-酸素の燃焼、電機エネルギーなどの熱源を用いて溶射材料を加熱し、溶融またはそれに近い状態にした粒子を基盤に吹き付けて皮膜を形成する表面改質法の一種です。 

HVOF溶射(HVAF溶射)・プラズマ溶射・減圧溶射・ワイヤー溶射・自溶性合金溶射・ローカイド溶射 
 
 
 セラミックアニロックスロール
溶射加工イメージ   
従来のメッキメッシュロールと比べて数十倍の耐久性があります。液晶パーツの加工にも利用される高精度ローラーやテレビ局で使用されている磁気テープ製造工程でも使用されています。  
 
超音波洗浄&高圧洗浄  
超音波洗浄&高圧洗浄イメージ  
 セラミックレーザー彫刻ロールとメッキ彫刻ロールの目詰まりを除去します。 
 
PTA粉体肉盛  
PTA粉体肉盛イメージ  
TIG溶接やMIG溶接と比較すると母材への溶けこみが浅くなります。 
 
研削加工&切削加工 
研削加工&切削加工イメージ  
金属研削加工から、セラミックのような高高度皮膜にいたるまで幅広い加工ができます。 
 
 エンジン再生
エンジン再生イメージ  
自動車油圧機器・自動車足回り部品再生など特殊再生加工を行っています 
 
ブログを見ると会社が見える! 「社長ブログ 溶射屋」
 

溶射の(murata)村田ボーリング技研株式会社
〒421-0106 静岡市駿河区北丸子1-30-45
お見積もり無料!溶射に関するお問い合わせ(メールはこちら・・)

TEL 054-259-1251
  

この記事をシェアする

2008.03.07

会社説明会

 

 今日、第二回の会社説明会をを静岡本社工場にて開催しました。

会社説明会は工場見学も同時に行っていますがそれは「何回も足を運んで頂くのが申し訳ない」と言う思いです。

学生さん達が就活で一番困るのは電車賃ではないでしょうか?

同じ県内に住んでいるのならそんなに費用は掛からないでしょうし、文系の学生さんは学校に行かなくても自宅で卒論は書けますが、理系の方は実験があるので通学しながらの就職活動となってしまうので大変だと思います。

だから費用負担が掛からないように会社説明会も会社見学も同時に行うようにしています。

でも、売手市場となっている現在では既に就職活動は前倒しとなり、多くの学生の皆さんがこの春休みを利用して動いているようです。

 
会社見学会 会社見学会

村田ボーリング技研は今から27年程前から毎年大学生を募集活動を行っています。

求人活動を休止したのはバブルがはじけてリストラの大嵐が続いていた2001年〜2003年の3年間のみなんです。

ほんの5年以上前は血を血で洗うような大リストラが日本国内で当たり前のようにあったのが信じられない話しとなってしまいました。


あの時は超買手市場で今は超売手市場・・・・、時代は刻々と変化しているんですね。

ちなみに村田ボーリング技研は一人のリストラも行なわなかったというのが誇りです。

景気回復による大企業の過去最大の好決算はリストラで何人も首を切って腰(損益分岐点)を軽くしたことによるものが大きいことと、下請けや協力会社に強制的に押し付けたコストダウンが効いていることを忘れてはいけないのではないでしょうか?

大企業や中堅企業の好決算はそういう中小企業の僅かな利益を強制的に吸い取ったお陰で沢山の中小企業は苦しんでいるんです。

事実ここへ来てすべての仕入単価が上がってきて元々利益の出なかった中小企業は最近の仕入物価の上昇によって確実に赤字経営を余儀なくされてくるハズ。

学生の皆さん!!今は嫌なら辞めていく時代なので定年まで居ようとは思わない人達が多いので気軽に就職しようと考えていると思いますが、やっぱ紙面やインターネットで得た情報よりも自分の足で歩いて感じた情報を信じたほうが良いと思いますよ(=^・^=)

きょうはちょっと辛口な溶射屋さんでした。


「求人担当者ブログ」担当の勝○さん 求人担当者の勝○さん、彼は求人〜新卒・中途採用情報発信(人事担当者ブログ)を担当しています。

ちなみにヤフーで「求人担当者ブログ」を検索するとヒット数605万件中の1位なんですよ。
凄くありません?(゚ー゚)

この記事をシェアする

2008.03.05

富士山がとっても綺麗に見えました

2月中頃の子供が通う学校のグラウンドからの撮影です。

真っ青な青空と真っ白な白い雲と富士山がとっても綺麗で同じ風景を何枚も撮影してしまいました(笑) 

 
綺麗な青空
 
綺麗だなぁ

綺麗な空 綺麗な空
   
綺麗な空 月が見えました

空が青いなぁ
 
富士山がとっても綺麗でした
 

この記事をシェアする

2008.03.04

日本溶射協会中部支部主催・溶射技術研究会

 2月28日(金)に弊社が所属する「日本溶射協会中部支部」主催の「溶射技術研究会」が愛知県刈谷市内にあるアイシン精機(株)で開催されました。

東海道新幹線静岡駅より三河安城駅まで行き、JRに乗り換えで刈谷駅までの道のり・・・・。

刈谷駅からアイシン精機さんまでは
1kmとちょっとの距離だったので歩こうと思っていたのですが、うっかりとプリントアウトした地図を忘れてしまったのでタクシーを利用しました。

いつもタクシーに乗る時は運転手さんに景気動向のことを聞くようにしていますが、ほぼ100パーセント近く「景気は良くないですね」との答えが返ってきます。

しかし、今回はビックリする答えが返って来たんです。

「刈谷は日本で一番タクシーの景気が良い地区だよ」と!!

「えっ!!!どっ、どっ、どういうことですか?」

「この刈谷地区はアイシン精機さんやデンソーさん、トヨタ車体さんやその他の大手企業の本社があるので全国から人が集まって来るし、接待も多く最終電車に間に合わなくて名古屋駅まで(約25km)送っていく場合も多いんですよ」と言っていました。

「平日の夜にタクシーを頼んでも1時間待ちで金曜日・土曜日は2時間待ちは当たり前なんです・・・・・」

「へー・・・・・・!!」

今回、刈谷市はタクシーが日本で一番忙しい街だということを勉強した次第です(=^・^=)

皆さんの街のタクシーは忙しいですか?
 
アイシン精機㈱ コムセンター

アイシン精機株式会社 コムセンターで開催された、「日本溶射協会中部支部・溶射技術研究会」会場

 
下記の写真は当日の朝の散歩の途中で撮影しました。

いつもながらの「強烈な波動」の入った朝日によって草木が生き生きとしていたのが印象的でした
 

黄色の花

朝日に輝く黄色い小さい花 


青空 足長お兄さん(=^・^=)

青い空と白い雲 

足長お兄さん(=^・^=)


お昼に食べた卵とじうどん 黄色の花

お昼に食べた「卵とじうどん」 

 菜の花の黄色が鮮やか!! 


手入れの行き届いている松

手入れの行き届いた松が綺麗だった!! 

この記事をシェアする

2008.03.03

斉藤一人さん

”銀座まるかん”の創業者”齋藤一人”さんは余りに有名な方・・・・。

ホームページによると1993年から連続12年間の間、全国高額納税者番付総合10位以内で2003年には合計納税額日本一になったそうで、本屋さんでも必ずと言っていいほど何冊かの本が並んでいます。

2ヶ月ほど前に静岡市内で自然食品・自然化粧品を販売されている”ハッピーフレンド”の真崎社長さんから齋藤一人さんの講演を録音したCDを頂いたので通勤の車の中で何回か聴いてみたのですが、その中で「今のあなたにちょうど良いことが起きている」と言う話しはとっても共感しました。

『自分の置かれている環境に対して「あーでもない、こーでもない」と愚痴をこぼしていても何の解決にもならない』


「まずその環境は自分が今まで行った結果として起きている現象だということを認識することが必要」

良く「偶然は必然の連続」とも「今起きている現象は必然」とか同じような言葉がありますよね・・・。

最近になってそのような言葉がつくづく身に染みてくるようになったのは歳を取ったせいなのかそれとも人間的に成長したからなのでしょうか?(笑)

下記の写真は一週間ほど前の早朝散歩の際に撮影した写真です。

朝日に光る草木がとても綺麗で輝いていました。

 
さぼてん畑
 
真っ赤な梅
 
鮮やかな色の梅
 
朝日に輝く木々

この記事をシェアする

2008.03.02

「東京ビッグサイト行き」水上バス

東京ビッグサイトで開催された展示会を見学に行く際に新橋駅から「ゆりかもめ」に乗って行く方法と浜松町駅から徒歩10分位歩いた所にある”日の出桟橋”から東京都観光汽船「水上バス」に乗って行く方法があります。

2月のとある日、いつものように情報収集のためビッグサイトに行った際に水上バスを利用したのですが、海面に反射する太陽光がピカピカと反射してとても綺麗でした。

水上バスの1階席の窓が塩で汚れていたのですが逆光のために気にならない程度で撮影することが出来たのが嬉しかったです。 笑顔

 
会場バス
株式会社シーライン東京所属の東京湾クルーズ用の(右)「クラシカ」1084t、全長70m×全幅10.5m (左)「モデルナ」2618t 全長83.2m×全幅13m
 

  日の出桟橋 会場バス

日の出桟橋にあった売店

東京ビッグサイトプラットホーム


東京ビッグサイト クラシカ

 東京ビッグサイト

クラシカ

レインボーブリッジ

 ご存知「レインボーブリッジ」

この記事をシェアする

2008.02.27

中国上海の夕日

2月19日(火)から22日(金)まで中国上海に出張しました。

写真は上海浦東国際空港から市内に向かう高速道路上から撮影、現地時間17時20分の夕日です。

高速をガタガタと硬い振動で走る車(バン・商用車タイプ)の中から振れを気にしながらの撮影でした。

ニコンAF-S ・
18-200mm・F3.5-5.6の暗めのレンズではありましたがさすがはVR(手振れ補正)ACTIVモードの効果は抜群で振れは抑えられたようです。

さすがはニコン!!・・・・・色々なご意見はあるでしょうが・・・(=^・^=)

 
上海の夕日
 それにしても薄い雲によって微妙に色彩が変化する太陽はとってもマンダムでした!!!!

吊り橋 上海の夕日
 太陽が橋の真ん中に来ればベストだったのですが・・・。 微妙に変化しているオレンジ色がとても綺麗だった。

 
上海の夕日
本当はカメラを固定して沈む夕日を撮りり続かったのですが望むすべもありません。

   
壁に映る夕日 壁に映る夕日
おっ!部屋に指す光がオレンジ色になってきたじゃないか?   だんだんにオレンジ色が濃くなってきました。

 
007(ダブルオーセブン)(=^・^=)

ついに007(ダブルオーセブン)の登場(=^・^=) 

この記事をシェアする