3月8日(土)に(株)じんさい社の柘植社長さんをお呼びしてのセミナーを開催しました。 3年前までは超氷河期と言われていた時代が現在ではバルブ期以上の超採用難の時代となった。 世間では新入社員が3年以内に約4割が辞めていくと言う実態。 今の若者がどのように考えているのか、又どのように接したら良いかをみんなと一緒に勉強したかったのでお呼びいたしました。 村田ボーリング技研の求人担当者は「人事担当ブログさん」こと”勝○さん”と私の二人で担当しています。 このコンビでやりだしてからはもう10年近く経つだろうか? 「なぁそうだろ!!勝○さん!!違う?」(@^-^) 「時が経つのは早いなぁ・・・・・・」 求人担当者は直接学生と話しをするし、どれだけ採用が大変かは肌で感じ取ることができるけど実際に配属になった部署としては、「超売手市場の中採用したんですよ」といくら説明したところで以外と「ピンとこないん」です。 だから、どの時代でも新入社員が配属された部署の受入対応が毎年同じになってしまってギャップが生じる・・・。 そのギャップの差を少しでも埋めようと思ったのが今回の勉強会開催の目的です。 柘植社長さんはまだ30歳とお若くまだ学生に近いので生の情報を肌で感じ取ることができるし、なんと言ってももの凄い情報量をお持ちなので「目からウロコの話しばかり・・・・・」だったので目をつぶる暇も無かったです(゚ー゚) 私も含めて出席者はとても勉強になったと思います。 「柘植社長、6時間の長丁場があっと言う間でした・・・お疲れ様でした!!」 常に笑いを取りながらの熱いトーク 時にはペットボトルをもネタに使用しました とろろ汁の丁子屋 真ん中は弊社会長81歳 勉強会終了後は製造役職者と共に静岡駅のパルシェにある居酒屋日本海にて懇親を深めました。 ちなみに先生は関西に在住で勿論、阪神タイガースの大ファンだそうです(*^-^*) 大反省です・・・・とろろ料理をニコン35mm短焦点レンズでマニュアル撮影したのまでは良かったのですが、その後そのままマニュアルにしてあるのを忘れて焦点を合わせずにシャッターを押し続けてしまったのでほとんどの写真がピンボケになってしまいました・・・・・・。 トホホッ!!( ̄∇ ̄;)
3月9日(日)の朝早くに目が覚めてしまいどうしたものかとテレビを見ていたのですが「そうだ!日の出を撮影に行こう!」と思いついて(えっ!気が付くのが遅いってか・笑)大慌てで着替えて家を出ました(´^ё^`) 運転しながら「さて、時間もないし何処へ行こうかと考え」結局「三保の松原」海岸に向かうことに・・・。 6時過ぎに海岸と平行している国道15号を静岡から清水へまっしぐら・・・(*^-^*) 「おお右側に見える空のオレンジ色が濃くなってきた・・・・」 「間に合うか!!!」 結局、間に合わなくて1/3太陽が顔を出したところでたどり付いた次第です\(^○^)/ (内容の無い文章で誠にすみません・・・・・) 誠に残念ながら霞んだ富士山でした(羽衣の松の前から撮影) 久能海岸は「シラス」が獲れるんです・・生シラス、美味しいですよ 「三保の松原」と言われている松の葉 国道150号線、最近出来たばかりのホヤホヤのバイパス、この先に「久能石垣いちご狩り」があります。地元産の大粒いちごの「あきひめ」が有名。徳川家康のお墓・・「久能東照宮」もここにあります。
学生の皆さんに一生懸命に説明している勝○さん いつも大変にお世話になっていて弊社にも会社見学にも来て頂いた愛知県春日井市に本社がある(株)ISOWAの磯輪社長さんの11日に投稿されたブログ「磯輪日記」に下記にようなことが書かれてありました。 ISOWAさんはMコミュニケーションズ主催の「学生のための就職情報サイトMナビ2009」に企業登録をしているにも係らず同じMナビが「転職のためのMナビ転職サイト」をも展開していることを知って「憤りを感じた」と言う内容。 その文章を読んで気になり「Mナビ2009」のホームページを見てみて驚いた。 トップページの上の所に「学生のための就職情報サイト」と書かれてあるのはいいのだが一番下の所には「就職、進学」の文字にまざって「転職、派遣、紹介転職、人材派遣、人材紹介、第二新卒」の文字まで書いてあった。 学生達はまずトップページから色んな会社を会検索するのだがそのトップページに小さい文字とは言え転職の文字が踊っているのはちょっと企業倫理にも反するのではないかと思いました。 せめて違うページに書くべきなのではないでしょうか? きっと同じ営業マンが求人と転職の両方を受け持っていたらその営業マンは企業に就職した学生を真剣に辞めさせない方法をお客様には提案しないと思う。 今の世の中、何でもありの時代かも知れない・・・・。 だけど中小企業は就職に関して結構な金額を投資して将来の会社を背負うかもしれない人材を必死で求めているのも事実。 資本金17.4億円、売上高436億円、従業員1328名の大企業にモラルはあるのかと疑問に思いました。 もっとも「今はモラルなんて関係ない時代」なのでしょうか? ・・・・・ちなみにRナビホームページを見たら・・・もっと凄かった!!!! トップページの「学生のための就職情報」のすぐ下にMナビよりも派手に「転職情報」や「派遣情報」の真っ赤な文字が躍っていた・・・・・。 「この企業にモラルや倫理と言う企業文化は絶対にないと思う・・・・・・・」 就職活動の時から学生の頭の中に「転職」という言葉を刷り込んでしまうんでしょうねこういうのをサブリミナル効果」って言うのかな? ちなみにR社の連結決算は7569.7億円、利益はな!な!なんと920億円、社員数7660名・・・・「やっぱりね!!」 あるセミナーで聞いた話しですが、「Rナビで登録された個人情報はそのままデーターベース化されて数年後には就職した学生のところへ転職情報が一斉配信されるんですよ!!」と話していました。 そして、色んな所で収集された情報はR社の主力商品・サービスである「仕事、結婚・出産・育児・グルメ・美容・ファッション・進学・スクール・旅行・ライフスタイル・住まい・クルマ・通販サービス」等でとことん使われることになるんだろうか? ・・・・・・・・恐ろしい話しですね・・・・・・・。 昨年2月末に撮影 (パナソニック LUMIX DMC-LX2) 気分転換にご覧ください(@^-^)
3月10日(月)に岡山県からわざわざお客様が来社。 現在お預かりしている重要部品に関してのお打ち合わせがメインでしたが、静岡市内はとても暖かく仕事をしているような日ではありません(o^^o) いつものようにお昼は創業400年の丁子屋さんで名物の「とろろ汁」で一緒に舌鼓を打ちました。 静岡市丸子の丁子屋は名物「とろろ汁」が有名で、この場所は東海道五十三次の宿場町(丸子宿)だったところです。 丁子屋さんの近くにある秘密の場所です(o^^o)静岡市内が一望に見えるんです。 (静岡市・県庁所在地、2005年に政令指定都市、人口71万人) 左の山に囲まれている所が我が村田ボーリング技研がある静岡市北丸子にある静岡機械金属工業団地です(*^-^*) 遠くに日本平が見えます(右側に見えるなだらかな山) 左から太○さん・お客様・お客様・紅○さん
今日、朝の5時ごろ目が覚めてしまい眠れなくなってしまったのでテレビの電源を入れたら三代目「三遊亭圓歌」師匠の落語をやっていた。(多分NHK) 落語ネタの中で現在の年齢が76歳で吃音矯正の為に入門したということと僧籍として寺に住み込んでいた時に心筋梗塞心で病院に運ばれ、「寺から病院に行く奴は俺ぐれえのもんだ」ということを話していました。 圓歌が二つ目の時には「三遊亭歌奴」の名前でテレビに出ていたことは僕でも覚えています。 きっと僕の年齢(50歳)以上の人知らないかも・・・・、コメントを頂くか方で知っている方は物知り博士の加藤先生と京丹後のおやじさんぐらいでしょうか(*^-^*)・・・・・・・・・女性の方は年齢不詳なので・・・・・・・(o^ ^o) / その落語を聴いていてふと外を見たら空が明るくなりかけていたので急に「朝日を撮りに行こう!!!」という気になり、大慌てで着替え静岡県清水三保にある「羽衣の松」目がけて車を飛ばしました。 駐車場に車を停めて羽衣の松を右側に見て撮影したのが1枚目の写真です。 すでに太陽の1/3が顔を出していました。 オレンジ色の朝日と空の青色がとても綺麗で感動的(@^-^) 一人、三脚を立てて撮影している人がいて20mくらいは離れているにもかかわらず「バシャ!」という大きなシャッター音が聞こえて来るので「きっとプロの方か、マニアの方が持つような高級カメラなんだろうな?」と想像しました。 間違っても僕のニコンD80のシャッター音は相手に聞こえていない(o^^o) 海岸を撮影してふと左が気になってのでそちらを見たら石の上に大きな鳥がとまっている。 「えっ!大きい鳥じゃないか!!」 「ぴぃーひょろろ」 「鳶(とんび)か!!」 (ネットで調べたら「タカ科の中では比較的大型であり、体長は60〜65cmほどで、カラスより一回り大きい。翼開長は150〜160cmほどになる」と書かれてあった) 「もっと近づかねば」と気持ちが焦り気味状態・・・・・・(o^^o) まるでライオンが獲物を狙うように(笑)抜き足差し足状態で一歩、また一歩と近寄りました( ̄m ̄*) 残念ながら数歩近づいたところで羽ばたいて飛んで行ってしまいました。 逆光で撮ったのでまるでカラスのようですね( ̄m ̄*) 富士山をバックに「はいチーズ」・・・富士山が霞んでいたのが誠に残念!! 場所を変えて久能海岸で撮影
溶射(セラミック・プラズマ溶射・フレーム溶射)の(murata)村田ボーリング技研。 セラッミック溶射・プラズマ溶射・フレーム溶射にる独自の表面処理・およびセラミックレーザー彫刻加工のことなら(murata)村田ボーリング技研株にお任せください。 業界トップの技術で期待を裏切らないメリットをご提供いたします。 セラミックアニロックスロールにプラズマセラミック溶射を施工中 (murata)村田ボーリング技研(株)HPです(クリックしてください) 事業内容 溶射加工 溶射加工とは燃料-酸素の燃焼、電機エネルギーなどの熱源を用いて溶射材料を加熱し、溶融またはそれに近い状態にした粒子を基盤に吹き付けて皮膜を形成する表面改質法の一種です。 HVOF溶射(HVAF溶射)・プラズマ溶射・減圧溶射・ワイヤー溶射・自溶性合金溶射・ローカイド溶射 セラミックアニロックスロール 従来のメッキメッシュロールと比べて数十倍の耐久性があります。液晶パーツの加工にも利用される高精度ローラーやテレビ局で使用されている磁気テープ製造工程でも使用されています。 超音波洗浄&高圧洗浄 セラミックレーザー彫刻ロールとメッキ彫刻ロールの目詰まりを除去します。 PTA粉体肉盛 TIG溶接やMIG溶接と比較すると母材への溶けこみが浅くなります。 研削加工&切削加工 金属研削加工から、セラミックのような高高度皮膜にいたるまで幅広い加工ができます。 エンジン再生 自動車油圧機器・自動車足回り部品再生など特殊再生加工を行っています。 ブログを見ると会社が見える!社長ブログ 溶射屋 溶射の(murata)村田ボーリング技研株式会社 〒421-0106 静岡市駿河区北丸子1-30-45 お見積もり無料!溶射に関するお問い合わせは、