社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2012_08/27

心のストライクゾーン

プラス発想ができる人というのは「許容範囲という心のスロライクゾーン」が広い人。

このストライクゾーン、人によって大きくなったり、小さくなったりします^^;

反対に「あれが悪い、これが悪い」と常に愚痴っぽいことを言う人というのはストライクゾーンが小さい人。

この、小さいストライクゾーンの方は何かとボールになる確率が高くなっちゃうので神経を使って接しなければならないですが、広い方の方とは気軽に接することができるし得るものも多いのではないでしょうか(^^)

ちなみに、「世の中で信望を集める人」というのは、ストライクゾーンが広い人に間違いないですよね(^^)
 
自宅近くの公園
自宅近くの公園
 

 

2012_02/15

プラスを意識する

人間という生物は黙っていると、ついマイナス思考しがちな動物。

だから、「プラスのことを意識する」という訓練を常にしておく必要があると思っています。

意識しないと出来なかったことが、無意識にできるようになったら人間が成長したということなんでしょうね\(^o^)/

さて、いつの日になるやら・・・・(^^ゞ
 
理系Gさん(左)・村田光生(右)
この二人は「意識」を「無意識」にすることができるのだろうか? 左はいつもコメント頂く理系Gさん(^^)  (ブログ師匠である伯爵様撮影
 

2011_10/24

プラス発想クセ

普段、何気なく過ごしている場合、マイナスなことばかり考えたりしませんか?

人間という生き物は意識していない時には不思議とマイナス発想しがちですよね?

例えば、人に対しても欠点ばかり目に付いてしまうのが良い例かも知れません。

「人の良い所しか気が付かない・・・」、という人はいないんじゃぁないかなぁ(^_^;)

”意識しないと人の良い所を見ることができない”

・・・という事を考えると、”普段から意識していないとプラス発想は出来ない”のではないでしょうか?

普段から常にプラス発想クセをつけていると、無意識に自然と良い事を考えることができるのかも知れないですね\(^o^)/
 
静岡市内の空模様
静岡市内の空模様
 

2011_09/16

考え方一つ

どんなにお金持ちでも「私は不幸だ」と思っている人がいる。

貧しい生活をしている人でも「私は家族に恵まれて幸せだ」と思っている人がいる。

ツイていることがたてつづけに起きていても「私はついていない」と思っている人がいる。

ツイていないことが連続で起きても「私は付いている」と思っている人がいる。

・・・・・幸せかそうでないか?、ツイているか?そうでないか?

自分の気持一つで、どうにでもなってしまうのではないでしょうか?

ブレイントレーニンで有名なサンリの西田文郎氏は、「ツイていると思っていると脳が勘違いして、ツイている現象を起こそうとする」と言っています。

反対もしかり!

どんな逆境でも「ツイてツイてしようがないなぁ・・・」ってニコニコしているほうが、難題を乗り越えやすいのは間違いなさそう・・・・。

・・・って、理論では分かりますが、実際にそうなってみた時にどう思うかは想像できません(^_^;)

でも理論だけでも普段からそう思っているほうが、良い結果がでることはは間違いないでしょうね!(^^)
 
日の出
日の出 昨年1月コンデジ撮影
 

2011_05/13

与えられた条件の中で努力する

何か、事に取り組まなければならないような時に「あれがない、これがない」と、ついつい言い訳がでるのが人間。

特に嫌いな人(上司)とかに言われたりすると出ちゃいます(^^ゞ

僕もそんなことをしょっちゅう思っちゃうなぁ。

でも、ハタと気が付いて反省・・・、

「与えられた条件の中で最善を尽くそう!」と気持ちを入れ替えるようにしています。

気持ちの入れ替え時間が早ければ早いほど早く片付けられるのは目に見えていますねヽ(^。^)ノ

 
DSC_3667

早朝散歩の農道で・・・

 

2010_12/05

想いと現実

いつも、このブログで「プラス発想とか、前向きな考えとか」かっこいい事ばかり書いているように思われているかもしれません。

僕は人間なので喜怒哀楽もあるし、落ち込むことも、悩むこともある、普通の人間です(^^ゞ

でも「怒っても、悲しんでも元の精神状態に戻そう」、とする気持ちは常に持つようにしています。

全てを完璧にできたら聖人(^^)

普通、人間は悩むことを乗り越えることで、人間の器が大きくなっていくのではないでしょうか(^^)

 
もみじ

もみじ(10月に撮影)

 

2010_12/02

発想の違い!!

日本人も1億2000万人いればその数だけの物事の考え方があります。

皆さんも経験あると思いますが、何か物事があった場合、「プラスのことを考えて、肯定的な意見を言う人」と、

「マイナスのことを考えて否定的なことを言う人」に分けられるのではないでしょうか?

常にプラス発想できる人は、「問題があればそれを乗り越えようとする」

極端にいうと、「夢や目標を実現できるまであきらめない」し、身も心も健全(^^)

逆に常にマイナス発想してしまう人は、「問題があれば、否定的なことしか言わず、そこから逃げようとする」

極端に言うと、「夢や目標は初めからできないもの」と決めつけて努力しようとしないし、精神的病気にもかかり易い。

・・・なんか、そんなことを今日、ふと頭に浮かんできました(^^ゞ

単純には言えませんが常にプラス発想できる人は「夢を実現できる確率が高いように思います(^^)

 
光と影

光と影