社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2013_12/12

素直で前向きな性格

日々、目の前で色々な出来事が起きます。

嫌なことを素直に受け入れられる人は、人間としての成長も早いし、結果として出世も早い。

直ぐに受け入れられない人や、愚痴っぽい人は、どのような事項でもそうなってしまう傾向が強くなることで、人間の成長のスピードが遅くなるし、出世も遅くなる。

僕のイメージなのですが、昔の大手企業の重役というのは、「半沢直樹」に出てくるような上から目線の人たちが多かったように思いますが、今では腰の低い、人間的にも素晴らしいような人たちが多くなっているように思います。

数ヶ月前、法大院、坂本光司研究室有志で、愛知県名古屋市に本社がある、ブラザー工業(株)小池社長さんのお話しを伺う機会がありましたが、本当にフレンドリーな人柄でした。

資本金192億円、連結売上5161億円、従業員32,700人のトップに、社員が気軽に声を掛けられる雰囲気を持っている会社って凄い!!

この小池社長も、常に前向きで人の意見を真摯に受け入れることができる一人だと思いました(^^)

 

 

brother_01

ブラザー工業(株) 小池社長

2013_11/02

潜在意識に落としこむ

(株)クリエイトANA・阿奈靖雄事務所の阿奈さんは下記の言葉を唱えていると「言葉通り」の事が起こると言っています。

「できるできるできる。私の願望はかならず達成できる。私にはそれだけの底力がある。願望実現にむけてしっかりと目標設定し、うまくいくと信じきって具体的に行動することだ。うまく行くと信じきって行動すれば、かならず道は開けてくる」

1日10回も唱え続けていると、潜在意識に刻み込まれて、言葉通りのことが起こると。

費用はゼロ円、試す価値はありそうですね(^^)

溶射屋(村田光生)

溶射屋(村田光生)EM代理店会合にて・・・

2013_09/03

自分の人生

「この世の人生、自分が決めてきた」のではないかと。

人間、ラッキーなことは素直に感謝することができるけでど、苦難なことには受け入れ難く、感謝することはできません。

一般的に、「苦労することで人間の器が大きくなる」と思うなら、嫌なことや苦難に感謝することができれば人生快適に過ごすことができます(^^)

苦労を感謝することができなくとも、「ラッキー」と前向きに考えるか、「ツイていない」と後ろ向きに考えるのでは、その結果が全く違うのではないでしょうか?

・・・・ということで、少しでも前向きに考えるようにしています^_^;

伊勢神宮 内宮

伊勢神宮 内宮

2013_06/06

ものの見方

いつも思うことですが、何に対しても「プラスに考える」人もいれば「マイナスに考える」人もいます。

プラスに考える人は目的達成のイメージも浮かんでいるんでしょうね\(^o^)/

逆にマイナスな事を考えてしまう人は失敗のイメージが浮かんでしまうのかもしれません^_^;

上手く行かない事ばかりイメージしていると、思っているのが具現化しやすいのも事実^_^;

何に対してもプラスイメージを持てる人のほうが目的を達成しやすいのではないでしょうか!(^^)

公園

ある公園

2013_04/03

新人に話したことの一つ!

新入社員に2時間近くの話しをしましたが、その中の一つをご紹介します(^^)

ブログやFacebookに毎日投稿していると常にネタがないかなとアンテナが高くなるのと同じで、

常に「ツイている」思っていると、身の回りのツイていることに気づくようになり、ツキ引き寄せ寄せられます。、

反対に
「ツイていない」と思っていると、身の回りのツイていないことに気づくようになるのでツイていないことを引き寄せることに。

心から「いつもツイている」と思っている人はきっとツキの人生を歩んでいるのではないでしょうか。

・・・・・というより、どんなことにも「ツイている
」と思えるようになり前向きに取り組めることができるようになるのかも知れません(^^)

こんなような事を色んな角度から話しをしましたが、一つでも得るものがあれば嬉しいなぁと思っています。

ちなみに、下記写真は新人のお世話をしている「勝◯さん」ですが、彼が1997年に入社した時の写真が出て来ました。

たぶん自己紹介をしている所だと思うのですが、とってもういういしいじゃぁないですか!^_^;

新入社員は今日から公益財団法人モラロジー研究所主催・
新入社員セミナー(2泊3日)出席のため千葉県柏市に移動します。


勝◯さん

勝◯さん・1997年入社\(^o^)/


16年後の勝◯さん

16年後の勝◯さん^_^;

2013_03/09

与えられた環境

仕事でも日常生活でも自分の与えられた環境を受け入れられない人は愚痴が専攻し、何事に取り組むにも消極的になりがちになります。

逆に与えらた環境を受け入れられる人は前向きな考え方なので積極的な展開ができることで良い結果が出る確率が高くなる。

文章で書くと簡単にできそうですが、マイナス思考を持っている人には中々伝わりません。

・・・・というより、こちらが本気になっていないということかな?^_^;

自宅近くの公園

自宅近くの公園

2013_01/25

全ては必然

色んな考え方があると思いますが、僕は「自分の身の回りに起きること、全てが必然の出来事で起きている」と考えるようにしています。

嫌な出来事を「ツイていない」と思っていると、負のスパイラルに入り込むことになりますが、「自分の成長の為に起きている」と考えると、嫌なことを受け入れようとなるので前向きな考え方をしようとします。

負のスパイラルに入ると「あいつが悪い、こいつが悪い」と他人を攻めるようになり、愚痴も多くなるので問題解決時間もそれだけ長くなることに。

嫌なことを受け入れようと努力できる人というのは、人間の器が大きくなり、周りかも信頼のおける人間になれるように思います。

文章に書くと簡単にできそうなきがしますが実際は中々そう思えないのが人間。

でも、前向きに考えようと思う、かそうでないの積み重ねはかなりの違いが出るのは間違いないでしょうね。

ある日の幻想的な空模様

ある日の幻想的な空模様