先日、都内のホテルで開催された会合に出席。 このホテル、資本金1億円、グループ社員総数1000人以上で全国17カ所に展開しています。 クロークにコートとカバンを預けましたが、受付の女性が一人しかいない上に、預ける人が多くオーバーフローの状況だったのがちょっと心配ではありました。 この日は会合途中ではありましたが、新幹線の時間に間に合わないと判断して終了を待たずに帰り支度。 クロークで番号札を渡したところ、カバンは持って来てくれたのですが、コートが有りません。 そのことを言うと、奥に掛けてあるコート類を一生懸命探しますが見当たらない様子。 時間がなかったのでクローク奥に入って、ハンガーに掛かっている自分のコートを発見しました(^^) 「これが僕のです」と言ったのですが、自分がもっていた札とは違う番号札だったので、 「このコートは別なお客様の番号札ですので・・・・・」と言って、渡してくれません。 このままでは渡してくれないと判断。 「たぶんこのコートが最後まで残るから、名刺の住所に送ってください」と言ってホテルを後にしました。 新幹線に乗る前にホテルに電話、数分間待たされて、「○○担当の支配人です。この度はこちらの不手際で本当に申し訳有りませんでした。コートは明日送らせて頂きます」ということで電話を切りました。 「有って良かった〜」\(^o^)/ この日は寒い中をコート無しで帰宅・・・・^^; 翌々日にコートが郵送されてきました。 ホテルの紙袋に入っていたのは、送り状も無くコートのみ・・・・。 当日クロークで、目の前にある自分のコートがもらえなかったことは、 「まぁ、人間のやることだからしようがないよね」と、気になリませんでしたが、 「今回のこと、申し訳ありませんでした」 ・・・・この一言すら添えてないことに違和感を感じました。 僕が電話した時に、応対してくれた責任者の名刺、 それと「送り状に一言」があって、この件は一件落着だったと思うのですが・・・。 まぁ、別に名刺は入っていなくてもいいですが、 「一言添える」ということは大事ですね(^^) 自分もそういうことが無かったかと反省です。 取り敢えずブログネタができたことに感謝・感謝!(^_^;) コートが入っていたホテルの紙袋
1ヶ月前に「高校生から学びました!」という記事を投稿しました。 都内で電車に乗って動き出したら、空き缶がコロコロと自分の近くに寄って来ました。 「えっ!こちらの方に来ないように・・・・」と思っていたら高校生がその缶を拾って風のように持ち去っていったという内容! 僕はこの高校生から、「来ないように」と、思ったことを大反省すると共に、次回からそういうシーンがあれば真似をしようと思ったことは言うまでも有りません(^_^) 実は先日、都内に出張した際、電車に乗った際に運良く座れました。 電車が動き出したら、どこからともなく空き缶が自分のほうに転がってくるじゃぁないですか? 思わず心の中で、「来た〜〜」と・・・・\(^o^)/ 次が降車駅だったので当然、空き缶を拾って電車を降り缶入にポイ(^^) 前回は、「こちらへ来なければいいなぁ・・・(^_^;)」 今回は、「来た〜〜\(^o^)/」 思いが違うだけで、行動がこうも変わるのかということを体験。 高校生が缶を拾うシーンで僕が感化されました。 今度は僕の行動で、誰かが同じようなことをしてくれる人が現れればいいなぁ〜と思っています。 そういう輪が広がって行くと世の中、過ごしやすくなりますね(^^) ドイツの路面電車 3年前の出張の際に撮影
福島正伸さんの日めくりカレンダー 毎日めくっては反省すると共に、決意を新たにすることができます。 良い事を聞いても、実践していなければ直ぐに忘れてしまうもの。 日めくりカレンダーで日々気づきを頂いています(^_^) 「うまくいかないことを 楽しめた時 成果は最大となる」 ・・・・とかく、うまく行かない時って、 「ツイていない」とか、「あいつが悪い」、「こいつが悪い」と、ついついマイナス言葉が口から出でくる(^_^;) でも、うまく行かない時にこそ、 他人のせいではなく、自分のせいだと考え、 「よし、なんとかしよう」と夢中に取り組み、 「こうやって脳に汗をかくことも楽しいなぁ」と思えた時にこそ、 大きな結果となるんでしょうね(^_^) どれだけ真剣に取り組むことができるか・・・! 真剣に取組でいる姿に他人は感動するもの。 さて、自分はどんな時にも真剣に取り組んでいるのかな?(^_^;) 福島正伸さん日めくりカレンダー
ブログ開始してから6年目、2008年8月5日からは連続投稿中です(^^) 常にネタがあるわけでも無く、中身の全く無い投稿も度々(^_^;) そんな記事でも、いつも暖かいコメントを頂いたり、「いいね」をクリックしてくださる皆様がいること、本当にありがとうございます。 皆様の暖かいメッセージによって、自分が育ててもらっているような気がします。 「感謝・感謝」 特にfacebookにコメント下さる方や「いいね」をクリックして頂く方へのフォローがおろそかになっていること本当に申し訳ありません・・・m(__)m これからも、お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます・・・・・。 自宅屋上殻撮影・・雲がなければ富士山が見えます(^^)
11月22日に都内、浅草浅草寺近くにある浅草ビューホテルにで会合が有ったので最寄りの駅から浅草寺雷門〜仲見世通り〜本堂〜花やしき通り抜けるコースを選択!(^^) 当日22日は火曜日、定休日があるのかどうかは分かりませんが、下の写真のようなシャッターが降りている商店が何件かありました。 定休日ならいですが、不況でお店をたたんでしまったのなら寂しい限り。 社会勉強なのか修学旅行なのか・・グループで行動している小学生と思われる子どもたちが、集団でおみやげを買っている光景が微笑ましかったです(^^) ホテルでの会合は20時過ぎに終了、帰りも行きと同じコースを戻りましたが、人影も殆ど無くひっそりとした感じ、 昔はもっと賑わっていたんだろうなぁ・・・!! この日は昼間と夜の浅草寺を見学することができて、とってもラッキーっだったです(^^) 仲見世通り・・・・ご覧の用に何店かはシャッターが閉まっていた おみやげを買っている小学生グループ 一人が買うとみんなつられて買うんでしょうね(^^) 今では少なくなった外国の方が買うのでしょうか? 人形焼屋さんでおみやげを購入している小学生グループ(^^) 各種マグネット 浅草酉の市のお知らせ・・・以前、酉の市の時に来たたことがありますが、それはものすごい数の人でした(^_^;) 花やしき・・・・外からしか雰囲気は分かりませんでしたがひっそりとしていた・・・ 以前はどんなお店が入っていたんでしょうか? 花やしきエンターテイメント通り 浅草寺 本堂 浅草寺 宝蔵門 宝蔵門と五重塔 仲見世通り 浅草寺 雷門 今回の撮影は全てコンパクトデジカメです(^^)
11月22日に都内、浅草浅草寺近くにある浅草ビューホテルにで会合が有りました。 最寄りの駅からホテルまで浅草寺を通り抜けるコースを選択。 この日は素晴らしいい秋晴れで浅草寺の建物がとっても映えていました(^^) 仲見世通りは賑わっていましたが、一本違う通りは人通りも少なくひっそりとしていたのが印象的だったです。 浅草寺 雷門 浅草寺 仲見世通り スカイツリー 浅草寺 宝蔵門 浅草寺 本堂 浅草寺 大香炉 外国人の方も煙を寄せていました(^^) 浅草寺 本堂 昼食はおそば屋さんで「キノコあんかけそば」を注文、おいしかった(^^)
会社から車で5分程度の場所にある「中華飯店 陽華」に初めて入りました。 通り沿いにないので今までお店があったことすら知りませんでしたが、ある人が教えてくれました(^^) 僕はなんと言っても「あんかけ」が大好きなのでメニュー表にあった「五目あんかけラーメン」(1050円)を注文。 ラーメン1杯で1050円とは高いなぁとは思っていたのですが・・・・・。 店員さんが、下記のラーメンを持ってきたのにはぶったげました(-_-;) 升酒には、こぼれたお酒を受ける為の受け皿がありますが、受け皿があるラーメンがあったとは、初めての経験です^^; 五目の量も、あんかけの量も申し分ない量(・・すっ・・過ぎるほど!) 「店主もなかなかやるじゃぁないですか・・?・」 あんかけも、ラーメンも大好き人間にとって、この上ない至福の喜びに包まれて食べ始めましたが、熱々なので、ふうふういいながら食べるし、量も減らない、汗も拭きでてくる!(^_^;) 麺はコシがあっておいしい。写真のエビもぷりぷり状態。 麺はいち早く食べ終わったのですが野菜が、なかなか減りません。 ”自称ラーメン好き”がこんなことでは負けてはいられない。 途中から、ジャケットを脱ぎ、Yシャツの腕をまくり、汗を拭き拭き、何とかかんとか中身は食べ終わりました。 いつもスープまで飲んで完食するのですが下の写真までが限界(-_-;) 「受け皿のスープまで飲んで見せる!!」という強者がいれば、いつでもご紹介しまっせ!! ・・って言わなくても紹介します(^^) 静岡のテレビ(草デカ)でも紹介されているお店。 このあんかけ五目の他にも美味しいメニューがあるらしいいので、次はまた違うものにチャレンジしてみようと思う!! レポート終わり!!^^; 五目あんかけラーメン 五目あんかけラーメン 中華飯店 陽華住所:静岡県静岡市駿河区上川原25-4