社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011年

2011_08/13

考え方

身体の1%が痛い所があるとついつい「あそこが痛い」、「ここが痛い」とついつい愚痴をこぼしてしまいます(-_-;)

でも、「他の99%が健康だとしたら、健康なことに感謝する」ことって全くできていないのではないでしょうか?

人間ってついつい100%以上の要求をしてしまう動物ですが、全く問題ないことに対して感謝することが出来れば素敵なことですね\(^o^)/

 
輝く葉
輝く葉
 

 

2011_08/12

ブログ師匠

溶射屋のブログ師匠を紹介します。

静岡市内に本社があるアイ・リンク・コンサルタントの加藤社長さん

ブログ名”伯爵様”

年齢53歳‥‥‥違いが分かる男で、色んな顔を持っているマルチ人間!

僕のブログにコメント頂く大半の方は、加藤先生のネットワーク関係者なんです(^^)
 
伯爵様 溶射屋
 加藤先生(ブログ名・伯爵様)・53歳、村田光生(ブログ名・溶射屋)・54歳

高○さんと勝○さん
アイ・リンク・コンサルタント営業担当の高○さん(左)
村田ボーリング技研・ネット担当者の勝○さん(右)
 

2011_08/11

ありがとうの回数

6年ほど前に「ありがとうを100万回言ったことがある」という方にお会いしました。

「ひゃっ、百万回・・・(*_*)」

圧倒されるようなもの凄い数字!

2006年5月に五日市剛さんをお呼びしての講演会(1,200人)を企画していたので、5月20日までに100万回にチェレンジしてみようと!

いつからトライしていたか、うろ覚えなのですが多分半年くらい前だったかな?

ちなみに100万回÷365日÷2=5,480回/日

声に出さないで、「ありがとうございます」を繰り返すと、だいたい1分間で70回位言える計算で、

5,480回/日÷70回≒78分

つまり毎日1時間18分間、半年間続ければありがとうと言えれば100万回達成できます\(^o^)/

朝の30分、昼休み30分間、寝る前にの30分とか1日にぼ〜としている時間って結構あるんですよ!!

前半の中途半端にやっていたことで後半苦しくなり、1日に2万回とか3万回とかもあり、講演会の当日の朝に100万回を達成しました。

「やればできる」\(^o^)/

今思っていますが、100万回の「ありがとう」を自分の身体に言い続けたので身体の調子も良くなったんじゃぁないかなぁと!

そしてツイてる日々を過ごす結果になっているのは間違いないです(^^)

ちなみに1年間で100万回にチャレンジしようと思ったら1日40分で達成できる計算!

「な〜んだ、簡単じゃん」^^;
 
朝焼け
2007年6月 自宅からコンデジ撮影 ブログ開始2ヶ月目
 

2011_08/10

社員勉強会

村田ボーリング技研では2007年から1年に2回「社員勉強会」を開催して現在に至っております。

社長である僕がいい話を聞いてきて社員に話をしても、

「話しの1/10も伝わらない」・・・のが現状(^_^;)

だとしたら、直接本人に来てもらって、社員全員の前で話しをしてもらえば、みんなとの「価値観の共有」ができるかなぁと思いました。

有名な先生に来てもらうのだから、社員のご家族に聞いていただこう、

せっかくだから、ご縁のある方にもお声かけさせていただこうとなり、

毎回500人規模での開催になりました。

今までお呼びした講師と集客人数は下記の通り(^_^)

2006年 五日市剛さん(1200人)
2007年 五日市剛さん(130人 )・中村文昭さん(180人)
2008年 五日市剛さん(500人)・香取貴信さん(350人)
2009年 五日市剛さん(500人)・中村文昭さん(350人)
2010年 福島正伸さん(500人)・五日市剛さん(500人)
2011年 福島正伸さん(500人)・五日市剛さん(500人)

2012年1月7日(土)には福島正伸さんをお呼びする予定にしています(^^)

2006年の一般公開の1,200人を入れると今まで5,000人以上の方に聞いていただきました。

「元気のある方をお呼びして、みなさんが元気になってくれればいいなぁ」という思いで開催しております。

ちなみに、社員勉強会は営利目的ではないことを改めてご報告させて頂きます・・・・。
中村文昭さん
2007年6月にお呼びした「中村文昭さん」

村田ボーリング技研株社員勉強会スタッフ
村田ボーリング技研・スタッフの一部の皆さん(^_^;)

2011_08/09

五日市剛さん講演会の思い出!

2006年5月20日に「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお呼びしての一般公開講演会を企画しました。

村田ボーリング技研が主催する初めての講演会。

募集人数なんと1200人!

数多くの方から「講師一人で、しかも3時間もの講演会だなんて、人が集まる訳がない」と言われました。

徹夜の作業も。

五日市剛さんからは、各地で1000人以上の会場が直ぐに満席になっているということを聞いていましたのですが、静岡県人の反応の薄さに戸惑いを感じながらのお誘い活動。

ちなみにその当時、沖縄県の3会場で合計5,000人もの人が集まったそうですし、

長野県では発表する前に、講演会情報が漏れてしまい、700人の会場が2週間ほどで売り切れたとか・・・・・・。

5月20日の講演会当日になってやっと1,200人のチケットが完売!

今でも覚えていますが、主催者挨拶の前はドキドキものでしたが、やり始めてからは落ち着きました(^^)

この時の講演会も本当に、感動と笑いで、盛り上がったことを覚えています(^^)

「この盛り上がった雰囲気を毎年、続けたほうが良い」ということで翌年から半年ごとの「社員勉強会」が始まり、5年が経過しました(^^)


・・・当時はまだ、コンパクトデジカメを使っていました!

 
静岡グランシップ・中ホール「大地」
静岡グランシップ・中ホール「大地」定員1200人

書籍、商品販売
当日は書籍、商品販売を行いましたが大盛況でした

五日市剛さん 講演会
五日市さん:「嫌な事をい言っちゃったら・・・はい、片手を上げて・・!」
 
五日市剛さん 講演会 「キャンセル・キャンセル」
「はい、キャンセル・キャンセル」・・・・とやっている所!\(^o^)/
 
5年前、みんな若いです(^^)
5年前・・・溶射屋49歳、みんなも若い!(^_^)
 

2011_08/08

清水みなと祭り

昨日、清水みなと祭の中のイベントの一つである「港かっぽれ総おどり」を見学に行ってきました。

この清水みなと祭り、昭和20年夏に大空襲を受け焼け野原に。

港の復旧工事が終わった昭和22年、海外貿易が再開されたのを記念して、始まったそうです。

清水みなと祭りの中の色んなイベントの中の一つが市民参加型の「港かっぽれ総おどり」

村田ボーリング技研の社員の望○さんが毎年参加しているので、ブログでも毎年紹介しています\(^o^)/
 
清水みなと祭り オフィシャルガイド
清水みなと祭り・オフィシャルガイド 祭りの力を日本の力に!
 
清水みなと祭り
みなと祭り
 
駿河瀑舞団
望○さん所属チーム「駿河瀑舞団」
 
村田ボーリング技研・社員・望○さん(^^)
望○さん、激しく踊っていました(^^)

この望○さん、村田ボーリング技研TVCMにも登場しています。

TVCM ダンス編 2006年版
 

望○さん&溶射屋(^^)
溶射屋とのツーショット!
 
地元の生テレビ中継のカメラの前で
地元生中継のテレビカメラの前で
 
家族で参加
親子で参加しています(^^)
 
望○さんのご両親と!
望○さんのご両親
 
夏恋チーム
”駿河瀑舞団”の後ろにいた”夏恋”・・・黄色の法被をきているのは望○さんの弟(^^)
 
ありがとうございます!
9時、終了後一緒に付いて来てくれた皆さまに「ありがとうございました」とお礼を言っている所。

この後、参加者全員で道路の掃除をします。
 
モヒカン頭
この日のためにモヒカン頭に・・・^^;
 

2011_08/07

飛び込み営業

4日の夜にfacebookでMさんからメッセージが届きました。

Mさんとは4月2日に友達依頼があって「友達」となりました。

内容は、「飛込み営業で御社にお伺いしました・・・・・・後日アポイントを頂戴させていただけないでしょうか・・・・・・・」

facebookの友人とはいえ、7月31日から8月4日までの私の投稿記事をチェックしたところ、”コメント”も、”いいね”も有りません。

これって、「自分の営業をかけるための友人探し」と思われてもしょうがないんじゃぁないかなぁ!!

このMさん、別なところでブログも投稿もしていました。

現在はある代理店をやっているそうですが、将来は経営コンサルタントになるのが目標だそうです。

そのため、「顧客の創造」をしなければならないところを苦戦している様子が伺えるる。

ちょっと気が焦っているのかな?

それにしても性急な営業展開は逆に信用を無くす結果になるような気がしします。

この記事を投稿しても多分、Mさんは見ていないだろうなぁ!!

人って「自分に興味のある人に、興味を示すものですよね!」(^_^)

追伸・・すみません、今日は皆さまの所にお邪魔出来ません(-_-;)

 
コスモス
いつもの見晴らし台に咲いているコスモス