先日、都内のホテルに宿泊する際にバスルーム内に「シャワーカーテンのご使用方法」のシールが張り付けられていました。
今まで、風呂に入るのもシャワーを使う時にもカーテンはバスタブの中に入れるものと思っていました。
しかい、この使用方法によると「風呂を使う時にはカーテンを外に出す」となっています。
シャワーカーテンという名前も初めて知りましたが、この使い方が世界標準なのかな?
皆さまはご存知でしたか?
シャワーカーテンの使い方
村田ボーリング技研株式会社
コメント(8)
おはようございます。
私も、昔は同じ勘違いして、同じような経緯で知りました(^_^;)
ホテルに図入りの説明文があったんですよね。
使い方を知っていて当たり前と思わず、誰もが正しく使えるような案内、大事と思います
溶射屋さん、おはようございます!
僕も浴槽にお湯を溜めた時も内側にしてました。外側だとボトボトになりそうな気がします!(^^)!
今日もよろしくお願いします。
私も知らぬまま中に入れて使った記憶です。
図入りの説明文見てなるほどと思いました
もっとよく知らせるべきですね。凸凸
知りませんでした。
勉強になりました。
これからそうします。
溶射屋さん、こんばんは!
図入りはわかりやすいですね!
こんにちは!
ホテルのバスタブにお湯をはったことがないので…
いつもシャワーだけで済ませていました。
カーテンを内側にして使うことは中学校の修学旅行の宿泊先がホテルで、訪問前にレクチャーがありました。
おはようございます。
そうなんでうすね!!
シャワーも入浴もカーテンを内側にしていました。
今日も情報を有難う御座います(^^)
おはようございます。
私もずっと内側にして使ってました!
外にシャワーが漏れてしまうような気がして。