2013年~2018年の間、坂本光司先生の元で(法政大学院坂本光司研究室)学ぶ機会を得ました。 先生は「アウトプットが大切」ということで、研究室生全員でリストアップした企業に複数人で取材したものを出版するというのがゼミ生として嬉しかったことの一つです。 なので卒業後に企業訪問する場合は90%位は聞き手に回り、残りは質問や雑談等に回すのが基本としています。 せっかく企業訪問させて頂くので、いかに数多くの情報を聞き出すということが大事なことだと思っています。 坂本光司先生
コメント(5) コメントを書く 元単身赴任のYHさん 2021年6月6日10:36 おはようございます。 アウトプットが前提だと、それを想定しての作業になりますよね。 goalを決めるというのは、プロセスも充実するんですね。 さすが坂本先生ですね。 溶射屋さんをはじめ学生さんたちも、イキイキと励まれたことと思います。 いいですね! ぽちっ 俊介さん 2021年6月6日10:55 こんにちは。 相手から情報を引き出すための質問力を磨こうと思います。 今日もありがとうございました。 保険屋あいさん 2021年6月6日17:05 こんにちは。 いつも貪欲に良い情報を聞き出そうとする 溶射屋さんを見習わせていただきます。 これからも、良い情報発信をお願いいたします。(^^ ) 通勤ウォーカーさん 2021年6月6日17:16 こんにちは そう言えば 溶射屋さんとは 先生の2冊目の本の出版記念講演で お会いしましたよね。 吉野聡建築設計室さん 2021年6月7日02:53 おはようございます。 多くの事を聞く為には、多くの発信をしなければと考えています。 ブログ・SNSの発信もその1つと考えています。
元単身赴任のYHさん 2021年6月6日10:36 おはようございます。 アウトプットが前提だと、それを想定しての作業になりますよね。 goalを決めるというのは、プロセスも充実するんですね。 さすが坂本先生ですね。 溶射屋さんをはじめ学生さんたちも、イキイキと励まれたことと思います。 いいですね! ぽちっ
コメント(5)
おはようございます。
アウトプットが前提だと、それを想定しての作業になりますよね。
goalを決めるというのは、プロセスも充実するんですね。
さすが坂本先生ですね。
溶射屋さんをはじめ学生さんたちも、イキイキと励まれたことと思います。
いいですね!
ぽちっ
こんにちは。
相手から情報を引き出すための質問力を磨こうと思います。
今日もありがとうございました。
こんにちは。
いつも貪欲に良い情報を聞き出そうとする
溶射屋さんを見習わせていただきます。
これからも、良い情報発信をお願いいたします。(^^ )
こんにちは
そう言えば
溶射屋さんとは
先生の2冊目の本の出版記念講演で
お会いしましたよね。
おはようございます。
多くの事を聞く為には、多くの発信をしなければと考えています。
ブログ・SNSの発信もその1つと考えています。