セブンイレブンで会計をする場合、以前の支払いは現金でした。
それからナナコカードになり、最近ではペイペイ。
現金の支払いの時はレジ横に設置してある募金箱に小銭を入れたりしていましたが、ナナコカードやペイペイでの支払いの場合は小銭募金ができませんでした。
最近、店によっては自動支払機なので現金で支払い主に10円玉以下の小銭を募金するようにしています。
わずかな金額ですが、何かの役に立って欲しいものです。
セブンイレブン
村田ボーリング技研株式会社
コメント(10)
僅かの間に支払い方法変わりましたね~
自動支払機に代金入れれば、盗難や強盗の可能性も低くなります。
おはようございます。
私はまだ現金払いです。
今年中には電子決済に切り替えたいと思っています。
賽銭も減収でしょうね。
おはようございます。
以前はカードや電子マネーに抵抗感があり.
ましたが、最近は慣れてきました。
おはようございます。
段々と器械化になってきました。
スーパ-でも高齢者が買い物をしずらくなってきましたね。
あの機械が早口で支払いを早くしてと言わんばかりに何回言う慌てますよ。
ぽちっ!
コロナで色々な形態の変化が加速しましたね
レジを離れる時のチェックも不要ですね
不正も事前に防げますね
こんにちはぁ。
コンビニは時代の進化の象徴ですね。セブンイレブンは支払いがこのように自動化となって、ローソンはホットコーナーが基本セルフになっていました。コロナの影響だけではないのでしょうが、ついて行くのがだんだんと大変になってきます(笑)
募金。最近は人道支援のが目立つようになりましたね。ただ、これまでにもある募金箱にもちゃんと目を向けてほしいと思うのです。
こんばんは。
ワタクシも時々、端数を募金箱に入れます。
溶射屋さんもされているのですね。
さすがです~
ぽちっ
たまにぺいぺいを使いますが、基本現金が多いです。
応援ぽち。
こんばんは
素晴らしいですね(^^)
ぽち
おはようございます。
なるほど!!
現金を使う事で、募金が簡単に行う事が出来ますね。
アナログのメリットです(^o^)