昨日福島正伸先生をお招きしての講演会を開催しました。
先生に登壇していただくのは今回で6回目となりますが、お話しを聞く度に数多くの気づきや学びがあるということは以前に聞いたことが実践されていないということなのでしょうね。
先生は「自立型姿勢」を提唱されています。
自立型姿勢となると、どんな問題があっても前向きに切り開いていけると。
自立型姿勢とは、
「いかなる環境・条件の中においても、自らの能力と可能性を最大限に発揮して、道を切り開いでいこうとする姿勢」ですが、果たして自分はどうなのか?
いつものことですが、他人のことは分かるものですが自分のことは分からないもの。
自立型人間が多い会社はというのはどんな逆境があっても生き残れるのは間違いありません。
自立型人材
充実した生き方、失敗を糧にする、問題は飛躍のチャンス、問題発見、緊張感を好む、うまやれるようにする、自由・可能性を感じている、他人のために働く、不満がない、現状から肯定的に考える、将来に向けて現在を楽しむ、自分で責任を取る、善悪で考える、ギブアンドギブ、未来を想像する、自己との戦い。
依存型人材
安楽な生活、失敗を恐れる、問題に対して恐怖感、問題回避、緊張感に弱い、うまくやれるならやる、拘束・限界を感じている、自分のために働く、不満を探す、現状を見て否定的になる、将来のために現在を諦める、他人に責任を転嫁する、損得で考える、テイク(アンド)テイク、現状に固執する、他人との競争。
写真:問題があった時に最初に口から出す言葉「ちゃ~んす!」
福島正伸先生「ちゃ~んす!」
2019_07/07
福島正伸先生から数多くの気づきや学びをいただきました!
2019_07/01
私のメンターです!
福島正伸さん
弊社主催の講演会講師として2010年から6回登壇していただいております。
福島さんの本も読み、CDを聞くなどして、それなりに落とし込んでいる思っているのですが、その度に新鮮に感じるのは実践していないということ。
「メンターとは」
相手をやる気にさせ、
相手の持つ可能性を最大限に
発揮させることができる人
「福島氏・セミナー資料より」
褒めても、叱りつけても
どのように接したとしても
人は、それに応じた育ち方をする
子をみれば親がわかり
部下をみれば、上司がわかり
社員をみれば、社長がわかる
人が勝手に一人で育つことはない
人は育てたように、育ってる
自分のまわりにいる人は、自分の鏡である
相手がそうしているのは、自分がそうしてきたから
相手が本気にならないのは、自分が本気になっていないから
怒らないとやらないのは、怒ってやらせてきたから
まわりが助けてくれないのは、自分がまわりを助けてこなかったから
部下が上司を信頼しないのは、上司が部下を信頼してこなかったから
収入が少ないのは、価値を与えていないから
つまり、得るものを変えるためには、まず与えるものを変えれば良い
他人を変えたければ、自分を変えれば良い、
人を育てだければ、自分が育つ姿勢をみせることである!
福島さんのお話しを伺うと元気がでます。
写真は数年前の講演会(福島さん)で盛り上がっているところ!
一般公開の講演会です!
日 時 2019年07月06日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 https://www.murata-brg.co.jp/seminar
福祉正伸さんの講演会で盛り上がっているところ!
2019_06/27
脳みそがパンパンです!
昨日、名古屋市内で開催された技術セミナーに参加してきました。
開催時間は10時~17時で午前の2時間は休憩無し、昼休憩45分、午後の4時間中の休憩が15分と超ハードな展開。
話しのボリュームが多いせいか講師が早口なので聞いているだけでも大変でした。
興味のあった技術だったので基礎的なことを学ぶことができたのが嬉しいです。
うわべだけで知ったつもりでいるよりも、やっぱり専門家の方のお話を伺うということが大事なことだと思います。
今回のセミナーでヒントを頂けたので、今後の展開に繋げていこうと思っていますが、セミナー終了時には久しぶりに脳みそがパンパンの状態になっていました・・・・。
写真は夕焼けが綺麗な静岡駅
夕焼けが綺麗な静岡駅
2019_06/04
「福島正伸氏」講演
メンターで有名な福島正伸先生を2010年に弊社主催の社員勉強会にお招きしてから今回で7回目の登壇となります。
先生のお話を伺う度に数多くの気づきや学びがあるということは、実践していないことが多いということなんでしょうね。
いいことを聞いても、すっかり忘れてしまってる。
同じ話しでも繰り返し聞くことで、少しずつ実践することが増えて行き人間の器が成長するのでしょうね。
先生の日めくりカレンダー1~10日に書かれている言葉。
・夢しか実現しない
・決意とはいかなる困難も受け入れること
・苦境に挑む姿が他人を育てる
・今日一日を人生最高の一日にする
・他人を元気にすると自分が元気になる
・うまくいかないことを楽しめた時成果最大となる
・現在は過去の結果、未来は現在の結果
・うまくやるより全力でやる
・すべての出来事に感謝することもできる
・問題は大きいほどその先に大きな感動がある
いつも話を聞く度に「よし、やるぞ~」と元気がもらえることが嬉しいです。
一般公開の講演会です!
日 時 2019年07月06日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 一般・・・2500円 高校生以下・・・500円
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 https://www.murata-brg.co.jp/seminar
福島正伸先生 「夢しか実現しない」
2019_05/19
「お金は返金できません!」
以前、本を何冊か出している講師のセミナーに申し込み参加料を振り込んだ後に都合が悪くなってしまった時のできごとです。
キャンセルを申し込んだところ「セミナーチケットはコンサートチケットと同じと考えておりますので、入金後の返金はできません」との回答でした。
チラシを確認したところ、「入金後のキャンセルにつきましてはご返金は致しておりませんのであらためてご了承ください」と明記されていたので全く問題はありません。
でも、モチベーションアップを専門とする会社だっただけに「なんか違うなぁ~!」と。
自分都合を優先するのか、他人都合を優先させるかは時と場合によって違うのでしょうね。
輝く葉
2019_05/15
さすがは「H総合研究所」
先日、H総合研究所から会社に電話が掛かってきました。
「村田さん、いまからセミナーが開催されますが、どうされましたか?」
「あら〜!!!」
新卒求人に関するセミナーに申し込んでいたところ、すっかり忘れていたんです。
ダメでもともとで、「もし可能ならば違う日に開催されるセミナーに入れ替えることができますか?」と聞いてみましたところ「上司に確認します」ということで電話を切りました。
普通だったらアウトですが、成長著しいH社のことですからセーフも有りかなと。
昨日「村田さんの希望通りにさせていただきます」との返事を頂きました。
さすがは船井総合研究所!!

船井総合研究所
2019_04/21
人はなりたいようにしかならない!
福島正伸さんから学んだこと。
人間、聞いたつもりでいても行動に起こさなければ何の変化もおきません。
ダイエットしようと思っても、成功するかしないかはその人次第。
本気で取り組む人は成功するし、本気になれない人はそれなりの結果にしかならならない。
「やるぞ」と言う目標を持っても、それなりの結果となる。
当たり前のことなのに福島正伸さんから聞くと目からウロコになるから不思議です。
「人はなりたいようにしかならない」
皆さまは色んなことに取り組んでいるんでしょうね。
弊社主催 福島正伸氏講演会
日時 2019年7月6日(土) 13時〜16時30分
会場 静岡グランシップ11階「風」
https://www.murata-brg.co.jp/seminar
福島正伸さん

