地域の長田西中学校生「地域散歩」というイベントで午前と午後に分けて34名が工場見学に来てくれました。
4月に入学したばかりのピカピカの1年生、初々しい立ち振る舞いが66歳の私としては孫と接しているような気分に!(^^;
わずか30分の時間なので事務所外の日陰で簡単な会社説明後に工場を見ていただきました。
「地域にこんな会社があって、こんなことをしているんだ・・・」
何か一つでも印象に残ってくれればありがたいです。
長田西中学校
2024_05/23
地域の中学生が会社見学にきてくれました!
2024_05/18
「村田さんのHPが素晴らしいです!」
昨日、経済通産省 関東経済産業局の方がヒアリング調査のために来社しました。
「村田ボーリング技研さんに訪問するにあたって、どのような会社かということをHPで調べましたが今まで2万社の会社のHPを見てきた中で、村田さんのは上位に位置する素晴らしい内容です」とムッチャ嬉しいことをいってくれるじゃぁないですか。
「ありがとうございます!!!」
20年位前から充実したHPを作ることを意識していました。
https://www.murata-brg.co.jp/
村田ボーリング技研HP
2024_05/17
「静岡市内の中学2年生87名が来社!」
昨日、社会見学の一環として、学2年生の皆さまが午前中に35名、午後に52名が来社しました。
写真は午後の部の生徒さんですが、私の話しの後にワークをしているところです。
昨年11月に静岡市内で初めてのオープンファクトリー(ファクハク)に参加していたので、その時の主力メンバーに参加してもらい万全の受入体制でのお出迎え。
村田ボーリング技研を見学したことで将来に役に立つことがあったのなら幸いです。
関係者の皆さま、本当にご苦労様でした。
2024_05/10
泥臭い社名が気に入っています!
30数年前に社名変更やロゴマークを新しくするなどのブームがありました。
当社もロゴマークを作りましたが、社名変更はしませんでした。
今のデジタル社会の中で「村田ボーリング技研」などと古臭い名前は違和感を感じる若者は多いかもしれませんが、1回聞いただけでは記憶に残らない横文字社名よりは、古臭く泥臭い社名の方が記憶に残るのではないかと思っています。
村田ボーリング技研HP「フォトギャラリー」
村田ボーリング技研HP フォトギャラリー
2024_05/09
「目立つ~!!」さすがは大阪!
大阪に出張の際にやたら目立つラッピングをしてあるバスが目に飛び込んできました。
車体には「北港観光バス」と。
大阪の観光地や名物が描かれていましたが、
「さすがは大阪」
こういうデザインは大好きです。
思わず撮影(笑)
大阪 北港観光バス
2024_05/08
4月から刑務所、受刑者に「さん付け」となった。
「4月から、全国の刑務所の受刑者の呼び方、そして刑務官に対する呼び方が『さん付け』になった。」の記事が目に入りました。
・・・・・・・・・・
狙いは職員の人権意識を高めること。
そして、出所後のスムーズな社会復帰。
社会では「さん付け」が当たり前なので、刑務所内の環境を外に近づける狙いもある。
「懲らしめ」ではなく「立ち直り」に重きを置き、一人ひとりの特性などに応じた処遇を充実させることで、再犯防止を防ぐことができるかもしれないと。
呼称の見直し、刑務所と社会の関係を新たにする一歩になるだろうか。
・・・・・・・・・・
会社でも「さん付け」にしているところが多くなったのではないでしょうか?
弊社でも数年前から「さん付け」で呼ぶようにしています。
刑務所でも変革が求められる時代になったのでしょうね。
2024_05/03
「お問い合わせフォーム営業代行」というのがあるのですね。
以前から、自社HPの”お客様問い合わせページ”から営業目的の着信がやたら多くなりました。
そういうことを商売にしている会社があるのかなと思っていたところ、
下記のような内容の「お問い合わせ」が届きました。
「お問い合せフォーム営業代行」でネット検索すると結構たくさんヒットしたので、こういうところから送信されているのですね。
それにしても、各社の「HPお問い合わせ」に自動入力すると思うのでうが、どうやってやるのでしょうか?
迷惑なものです。
・・・・・・・・・・
弊社は、お問い合せフォーム営業代行サービスを運営しております
手間のかかる営業リスト作成から実際のアプローチまで全て弊社に
依頼後はお客様からの反響を待つのみです。
配信後の商談は反響営業となるため、ご提案時の負担も軽減されま
1. 1件あたり15円〜(業界最安値)
2. 100万社以上の法人リストから自由な条件指定
3. 初期費用や基本料金は一切なし
少しでもご興味いただけましたら、以下公式HPまたはメールアドレスからお気軽にお問い合わせくだ
その他ご質問、資料請求等も以下公式HPのお問い合わせまたはメ
・・・・・・・・・・・・
村田ボーリング技研HP