静岡県立森林公園内にある緑に癒される研修・宿泊施設「森の家」で部課長合宿を行っています。
会社の未来について午前10時から夜の9時まで語り合いました。
年1回の合宿ですが、部署を超えて前向きに語り合える場があるっていいですね。
今日も朝から各テーマに取組みます。
早朝5時位に30分程度散歩しましたが、鳥のさえずりがとっても素敵に聞こえてきました。
部課長合宿
2024_06/15
静岡県立森林公園内にある緑に癒される研修・宿泊施設「森の家」で部課長合宿を行っています。
会社の未来について午前10時から夜の9時まで語り合いました。
年1回の合宿ですが、部署を超えて前向きに語り合える場があるっていいですね。
今日も朝から各テーマに取組みます。
早朝5時位に30分程度散歩しましたが、鳥のさえずりがとっても素敵に聞こえてきました。
部課長合宿
2024_06/12
「人を変えることはできないけど、人が変わることはできる!」と大久保寛司さん。
「北風と太陽」の話しのように、北風が旅人のコートを強風で強引に吹き飛ばそうとしたができない。次に、太陽がさんさんと暖か日差しざしを照り続けたところ暑さに耐えきれずに自分からコートを脱いだ。
人も同じだなぁと思います。
強制的にやらせるよりも、人が変わりたくなる環境、状況、条件をどうつくるかが大切なこと。
できるところから少しづつでも実践していかねばと思っています。
この大久保寛司さんをお招きしての第30回社員勉強会(一般公開)を開催します。
大人2000円、大学生以下無料。
大久保寛司さんはCS担当部長として、3年間で1万人の社員がいる日本IBMの風土(客様重視の仕組み作りと意識改革)を3年で変えた伝説の方です。
講師 大久保寛司 氏
開催日 2024年7月20日(土)
時間 13:00~16:20
開場 12:30
会場 静岡グランシップ11F 会議ホール「風」
料金 一般2,000円、大学生以下無料(すべて税込み価格)
ネット&FAXによるお申込みはこちら
https://www.murata-brg.co.jp/seminar
大久保寛司さん
2024_06/07
昨年静岡市で初めて開催されたオープンファクトリー!
今年の開催に向けて昨日、説明会を当社にて開催しました。
毎年参加企業が増えて静岡市の恒例イベントになる可能性もあるかなと思っています。
今年の開催は10月18日(金)~20日(日)
弊社スタッフのKさんがSNSにupした記事をご紹介しますが、充実したイベントであったことが伝わってきます。
「静岡工場博覧会ファクハクが開催されました。」
いやぁ、楽しかった。本当に楽しかった。
約3ヶ月間、共に走り抜けた仲間に感謝。
たくさんのご協力をいただいた現場社員に感謝。
そしてお越しいただいたたくさんのお客様に感謝。
3日間で154名のお客様に出会えて、ムラタを知ってもらえたなんて本当にありがたい限り。
交通の便がいいわけでもないのにムラタを見つけて、ムラタに来てくれて、本当にありがとうございます!
個人的には現場の社員たちの表情が忘れられなくて。
お客さんたちが興味津々でそれに一生懸命応える姿はずっと見たかった姿でもありイキイキしていて本当にかっこよかった。
そして3ヶ月間共に走り抜けた仲間たちよ!
本当にありがとうございました!
多くは語りませんが楽しすぎて離れがたい。
写真見るたびにね、楽しかったなぁって思い出すの。
みんなに出会えて本当によかったです。
またどこかで共に。
さぁ、ファクハク2023も幕を閉じようとしています。
ひとりひとりが主人公。
また来年会いましょう。
写真上:2023ファクハク最終日 終了後の最後の集合写真
写真下:2024年度ファクハク説明会
2023ファクハク最終日 終了後の集合写真
2024年度ファクハク説明会
2024_06/04
(1)いわれていないのに行動する
(2)いわれたことしかやらない
(3)いわれても行動しない
評価が高いのは(1)の「いわれなくても行動する人」ではないでしょうか?
人の事は良くわかりますが、自分の事は分からないもの。
さて、自分はどうだろうか・・・・。
2024_06/02
色んな方にお会いします。
「村田さん」とか「村田社長」とか「社長さん」と呼ばれます。
「社長」と呼ばれることが好きでないので、「村田さん」と呼んでくださいと伝えます。
社内では「みつおさん」、それ以外では「村田さん」
これでいいじゃぁないですか。(笑)
村田光生
2024_05/27
5月27日、67歳の誕生日を迎えました。
今日、この日を迎えることができたこと、祖先と両親に感謝しかありません。
9年前に「元気なシルバ―になる!」と走り始め、7年前と5年前にフルマラソン完走。
その後も月に100km程度を目標に走っていますが、歳を重ねるごとに体力が落ちていくのを感じます。
4年前に、父93歳、母91歳で他界しましたが、父の年齢までは歩いていられる足腰でいるのと、
26年後の創業100周年記念式典に93歳で歩いて出席することが目標です。
村田光生
2024_05/25
先日、近くにある長田西中学校の生徒さんが会社見学した際に、「村田坊や」と「パーバぱぱ」がお出迎え。
「村田ぼうや」は50年近く前に社員のYさんが手書伝票用に描いてくれたんです。
そのYさんも76歳になりました。
現在では村田ボーリング技研のキャラクターとなり、社章でもあります。