社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2024_04/06

枚方信用金庫「若手の会」の皆さまが来社していただきました!

昨日、大阪府にある枚方(ひらかた)信用金庫の若手の会の皆さま42名が理事長自らの引率で来社していただきました。

毎年、「人を大切にしようと努力している会社」を訪問しているそうです。

当社の取り組みや苦労していることなどをお話しさせていただいた後に工場をご案内。

最後は坂本光司先生の話しで閉めていただきました。

その後、焼津にあるホテルに移動し懇親会にご一緒させていただきましたが、さすがに関西の皆さまは話し好きな方が多いなぁと感じました(笑)

ゲスト会員の中には元ヤクルトスワローズ4番バッターだった広沢克実(現・野球解説者)さんもいらっしゃって現役引退後に大学院に入学し事業継承を学んだそうです。

写真:講和中の坂本光司先生

枚方信用金庫「若手の会」の皆さま

坂本光司先生

2024_04/04

ドミノ倒しでチームワークの大切さ、仲間意識を作る!

新入社員教育の中で行うドミノ倒しを実施しています。

1日かけて同期とどういう形にするかを話し合いながら共同作業をすることでチームワークの大切さや仲間意識が生まれる。

そんなことを考えています。

写真はドミノ倒しの全景は写真では写っていませんが、何度も止まってしまって「思うように倒れなかった~」と残念がっている姿(笑)

ドミノ倒し

2024_04/03

「みんな、だいすき~~~\(^o^)/」

4月1日、3人の新人が入社しました。

集合写真は硬い雰囲気よりも、砕けたほうがいいなぁと。

写真を撮る時に「みんな、だいすき~」といいながらのポーズ。

こうやって撮影すると自然と笑顔が出やすくなります(笑)

新入社員 入社式集合写真

新入社員

2024_04/02

「老害」とならないようにしていきたいと思っています。

入社44年目となりました。

たくさんの先輩方がいましたが、気が付けば66歳の私が上から5番目の年齢に!

振り返ればアッという間に過ぎ去ったという感じです。

世の中には政治家の長老のように「老害」となって幅を利かせている高齢者が数多くいるように感じますが、そうならないよう身を引き締めてこれからの人生を歩んでいきたいと思っています。

社長ブログ溶射屋

2024_03/05

同じような経験している会社は多いんじゃないかなぁ!

私が入社してから43年目になりますが、会社の周年記念式典をしたのは1回しかありません。

1950年創業の会社は私と同じような経験をしているのではないでしょうか?

当社(村田ボーリング技研)は1950年(昭和25年)に総業。

1980年(23歳)、私が入社する直前の3月に30周年記念式典を開催。

40年記念式典(1990年、33歳)は企画運営を経験。

50周年(2000年、43歳)はバブル崩壊後で中止。

60周年(2010年 53歳)はリーマンショック後で中止。

70周年(2020年、63歳)はコロナ禍で中止。

次回の記念式典はぜひとも開催したいものです。

村田ボーリング技研 HP

2024_03/03

久しぶりに聞く中村文明さんのお話しはやっぱり凄かった!

昨日、中村文秋さんのお話し(講演会)を久しぶりに聞きました。

中村さんは弊社主催の講演会でも2005年、2007年、2016年と三回登壇していただいた方でもあります。

当初は「酒の席で偶然隣同士だった田端さんとの出会いで自分の人生が変わった」を中村流の人を引き付ける話し方で聴衆者を引き付けていました。

その後、

引きこもり・ニートと呼ばれる若者たちと農業を行う「耕せにっぽん」

学校の先生を応援する「あこがれ先生プロジェクト」

人との出会いを大切にする「ご縁紡ぎ大学」

などなど日本を変えて行くプロジェクトを進行させている方でもあります。

2016年に弊社主催の講演会で登壇していただいた後に投稿した私のブログ(&Facebook)の最後の言葉を下記に記しますが、昨日の講演会を聞いた感想も全く同じです。

「それにしても人を強烈に引き込むボディランゲージを含むトークは本当に凄かった!」

写真、当社主催の講演会(2016年)

中村文明氏中村文明氏中村文明氏

2024_03/02

楽しい食事会でした!

昨日開催された、村田ボーリング技研「親睦会」主催の食事会。

2000年から中止になっていたので実に5年ぶりの開催となりました。

1時間半食べ放題、飲み放題の食事でしたが、料理がおいしかったのと楽しい時間を過ごすことができたことが嬉しいです。

村田ボーリング技研・親睦会による食事会