社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2007_11/14

新卒求人ホームページ

ちょっとタイミングが遅かったのですが2009年度向けリクルートHPを作る予定です。今まで申し訳程度のページしかなかったのですが今回はボリュームあるページを作ろうと思っています。

学生の6割がホームページを見て企業イメージを想像しその会社に見学に行くかどうかを判断をするとのこと。

しかも大企業は入社の第一条件では無く、給料や福利厚生も二の次で一番重要なのは「楽しく働ける職場かどうか」だそうです。

ちょっと昔はリクルートブックの情報を見て判断したものですが今はその手の本は見ないらしい・・・・。

世の中変われば変わったものですね(笑)

そうそう今年の求人は過去最大の超売り手市場だったそうで、おそらくこの調子で行けば2009年度求人も同じような感じになるように思う。

でも厳しいながらも「特徴のある会社ならきっと素晴らしい若者に出会えるかも知れない」とも思っているのも事実です。

出来れば11月一杯にはアップしたいと考えています。

来週の23日(金)は東京で就職ガイダンス。いよいよ2009年度新卒求人の始まりです・・・・「おいおいHP作るの遅いってか!!!まぁまぁ」(笑)

村田ボーリング技研 新卒者向けホームページ 取材中

 真剣な眼差しで質問に答えている(左側)左から「赤○さん」、「宮○さん」 右側は広告代理店の方。
インタビューしているのはいつもお世話になっている「遠○さん」

村田ボーリング技研 新卒向けホームページ 取材
 求める人材の原稿を書かなかったので急きょインタビューしてもらって効率良く(?)仕事を進めている、ご存知「勝○さん」(左)

赤い花 赤い花

むさ苦しい男ばかりだったので真っ赤な花を出して見ました(笑)
いつものように花の名前は分かりません・・・。
 

 

2007_11/12

日本溶射工業会総会

11日(日)我が所属する日本溶射工業会の総会が新潟市内の万代シルバーホテルで開催された。

日本溶射工業会は関東支部、近畿支部、西日本支部の3支部となっており当社は静岡県から北海道までの関東支部所属となっている。

総会は3支部持ち回りで今回は関東支部の担当で新潟市での開催で41社49名が参加した。

溶射工業会の総会の度に思い出すのは20数年前に社長代理で出席していた頃は創業者が多くいわゆる重鎮と言われる人達が多かったせいか総会の空気が「ピーン」としていて冗談も言えないような雰囲気にただ出席しているだけで緊張していたものだ。

ところが今では経営者が2代目、3代目となって若返り、どちらかと言うと和気あいあい的雰囲気となり冗談も出てくるようになった。

1時30分から始まって16時に終了しカメラ自慢のNメタリコンの井筒さんが集合写真を撮った後にバスで新発田市内の月岡温泉にある割烹旅館「いま井」に移動して懇親会を開いた。

この「いま井」の庭に咲いているモミジが色とりどりに紅葉してとても綺麗でしたので後日またアップします。

日本溶射工業会 総会

日本溶射工業会・総会 


日本溶射工業会 総会 溶射業者 井筒さん
真正面に座っているのはT溶射業者の中平会長
 
カメラが趣味のNメタリコンの井筒部長が集合写真を撮ってくれた 
東北新幹線 なすの 東北新幹線 つばさ&Maxやまびこ

東京駅で撮影東北新幹線
「なすの」・スローシャッタで!
 

東北新幹線「つばさ」&「Maxやまびこ」と「なすの」

2007_11/07

長野県溶射技術研究会

 

 
 今日は業界の勉強会で岐阜県の長良川湖畔のホテルに宿泊しています。
長良川は日本でも上位にランクされるくらい透明度が高い川だそうです。
長良川

 上の写真は携帯電話で撮影してそのままライブで投稿したもの、下の写真はコンパクトデジカメで撮影した写真。

長野県には「長野県溶射技術研究会」というのがあり定期的に勉強会を開催している。


僕は静岡県なのですが会員にさせてもらっていますが他県と言えどもご縁も大切だし情報収集は大切だと思っています。

あの、「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんも岐阜在住でしたが、この研究会に入っていたんですよ・・・・。

今回は年一回の視察会で五日市剛さんが元勤めていたF社(溶射材料メーカー)の会社見学会とトヨタ産業技術記念館の見学会。

僕はF社は何回か見学しているので、この日は浜松で大変お世話になっている大学の主催で「光に関するセミナー」に出席し、その後に岐阜市内のホテルに向かい合流。

写真は長良川に面して建っているホテルの窓から撮影。

この写真撮影後はメンバーとの楽しい宴会があり懇親を深めました。

 

 

2007_10/20

中国出張

 10月25日(木)〜28日(日)の日程で村田ボーリング技研(株)の3人の営業技術課長と一緒に村田上海工場に行ってきました。

目的は中国工場の営業に対し3営業課長による勉強会を開催してレベルアップを図ること。

勉強会は約5時間を掛けて行われたが活発な質問が多く、5時間の時間ではとても足りなくお互いが刺激になった勉強会でした。

中国高速道路

 上海浦東国際空港から市内に向かっている高速道路、ガタガタと揺れる車から撮影

吊り橋

 吊り橋(幅何mあるか分かりませんが結構長いです)


村田上海工場 勉強会開催中

 村田上海工場

 勉強会開催中


中の二人は守衛のリー夫妻

 真ん中の二人がリー守衛夫妻


ガレージセール ガレージセール

 会社の前のガレージセール

 色んな物が売られている


  出張せんべい屋

 なんと「せんべい」をも売っていた・・・さすが何でもありの中国!!

2007_10/15

ショック!!ニコンD80が!!

 先週の10月11日(木)から14日(日)の4日間の日程で弊社の営業技術課長3名を連れて村田中国工場に行って来ました。

目的は中国工場の営業レベルを引き上げること。

3人の営業課長によるプレゼンテーションは8時30分から2時30分頃まで開催され、中国側からの活発な質問の為に3人とも用意した内容の全部を紹介することが出来なかった。

しかし、今回のことでお互いのコミュニケーションを取ることが出来たしお互いが刺激になったのは間違いない。

その中でショックな出来事が発生してしまいました。12日(金)の夕食を中国側幹部と営業課員全員で会食を共にしとても楽しい一時を我がニコンD80(18-200mmズームレンズ)で撮影していたまでは問題はなかったのだが・・・・・。

会食終了後にタクシーで宿泊先のホテルへ。

ホテルのロビーで何かの拍子でニコンを落としてしまいました!

とっさに拾うもズームレンズに装着してある保護レンズの淵が凹んでしまいシャッターが切れない状態に・・・・カメラ本体には傷一つないのがせめてもの救い・・・。


「まだ購入してから3ヶ月しかたっていないのに・・・・時間よ戻れ!」と何回も思ったがそんなことは出来るわけがないですよね。

やっぱりどんな写真でも記念に残るし撮っておきたいのが人情、バックアップ用で持って行ったパナソニック ルミックス DMC-LX2を持っていって本当に良かった・・!!!

18-200mmレンズは帰国後に近くのカメラ屋に持ち込んで違うレンズを装着してもらっったら(交換レンズを持っていないので・・・)撮影できたのでレンズのみ修理依頼に出しました。

カメラを落とすなんてカメラ小僧としてはあってはならないこと、本当に猛反省です。

皆さんは一眼レフカメラを落としたことはあるのでしょうか?

村田上海工場
守衛のリーさんに撮ってもらいました。
左から私(村田光生)、太○さん、森○さん、佐○さん、村○さん

ニコンD80

 トホホッ!ごめんね落としちゃって・・・・・・。
レンズが完全に格納できない状態にもなっている。

2007_10/14

上高地 社員旅行

9月9日(土)〜10日の日程で社員旅行で上高地に行って来ました。

初めて行く上高地の大自然に大感動を覚え10月6日からの3連休に再度行こうと思って宿泊先を探したんですけど値段の高いホテルしかなく、諦めざるを得ませんでした。

誰もが上高地の大自然の紅葉を見に行きたいと思うのは当然のこと、きっと1年前位から予約が入るんでしょうね・・・。

来年の紅葉時期には是非妻と一緒に散策してみたいと思っています・・・・いまからホテルを探して予約しなくちゃ・・・・・。

上高地のホテルに泊まったら満天の星空が見えるんだろなぁ〜。

奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館の駐車場に咲いていたモミジ
 宿泊した奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館の駐車場に咲いていたモミジの一部が紅葉していてとても綺麗でした。
紅葉したモミジ

 青空に赤く紅葉したモミジはとても存在感があった。

奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館

 奥飛騨 平湯温泉 岡田旅館

平湯温泉街

 平湯温泉の町並み


平湯温泉街 温泉たまご

 平湯温泉郷

 温泉たまご


電灯によって幻想的に輝く旅館の壁

 岡田旅館の窓から庭を撮影。電灯の明かりが旅館の壁に幻想的に映っていた。

上の写真と同じ場所で撮影

 上の写真と同じ場所から撮影!

太陽光を浴びて透けている葉っぱ

太陽光によって透けている葉!!

光輝いている葉っぱ

太陽光によっ光輝いている葉・・表と裏で違います!!

2007_10/09

画像サイズ変更ソフト

 「加藤先生(アイ・リンク・コンサルタント)ありがとうございます!!」

先週5日の金曜日に10ヶ月しか使っていないコンピュータの調子がおかしくてCドライブを初期化したのは良かったのだが今まで入っていたソフトがみんな消えてしまいソフトの再インストールなどで往生しているのが現状。

現在、ブログの写真をアップするのにデジカメで2Mサイズで撮影(それ以下で撮影ができない)した写真をアップすると画像が重たくなるので画像サイズ変更ソフトによって画素数を落として掲載しています。

それまで使っていた無料ソフトが分からず色んなソフトを検索してダウンロードしてみるもなんとなく肌が合わなかったり使い方が不明なソフトばっかりで往生していることを昨日のブログに掲載したらアイ・リンク・コンサルタントの加藤先生が「JTrimがあります」とコメントを入れてくれた。

早速ダウンロードしてみると結構簡単に使えそうなソフトだったので「もうこれを使うしかない」と決断(笑)

この画像ソフトJTrimソフトで最初に画像サイズ変更したのが下記の写真で8月に弊社(村田ボーリング技研)のホームページ診断に来ていただいた時のツーショット」

「加藤先生・・・・本当にありがとうございます・・・これで今日はぐっすりと眠ることができます」(笑)

  アイ・リンク・コンサルタント  加藤先生