社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2024_01/11

冬シーズンでも半袖です!

昨年、Yシャツはオールシーズン半袖で通しました。

長袖シャツの場合、暖かい室内にいる時はうっとおしく袖をまくっちゃうので、半袖でもいいやということに!

外に出る時には寒いのでジャケットを着ますよ!

半袖状態をみたから「若いですね?」といわれることが多いですが、長袖がうっとおしいだけなんです(笑)

半袖Yシャツ

2024_01/09

村田ボーリング技研 経営発表会!

私が会社に入った44年前には全社員が静岡本社に集まり、前社長である父が開催していました。

2000年に社長となってからは私が引き継いでいます。

コロナを経験したこともあり、ここサ3年間はon-line開催。

コアとなることは大事なことなので毎年同じなのですが、それに加えあれもいわなくては、これも言わなくてはとつい話しが膨らんでしまいます。

私の話しが終わった後は各部署で選ばれた社員の表彰式と全社員による今年の仕事と個人の目標を発表してもらいました。

今回は「健康管理のために運動したい」という発表が多かったです。

昨年より良い年にしていましょう。

2024年度 経営発表会

2024_01/06

天井ファン設置の効果がありました!

竣工してから3年半が経過した会社の新事務棟。

事務所の一部が吹き抜けになっているので、冬の季節はエアコンから出る暖かい空気が2階に上がってしまい1階の室温が温まらないという現象が起きていました。

昨年は吹き抜け部にビニールを敷き詰めて暖かい空気が2階に上がらない工夫をしたところ(写真下)、それなりの効果があったんですが、

今回2階天井にファンを設置したところ1階は設定温度よりも室内温度がプラス1℃となると共に、2階もファンによって暖かい温度が拡散されるようになり一石二鳥の効果がありました。(ビニールシートは除去)

天井ファン

昨年までは吹き抜け部にビニールを敷き詰めました

2023_12/30

門松の意味を始めて知りました!

28日の仕事納めの日に門松を設置。

門松をネットで調べてみたら、知らない事ばかりで大変に勉強になりました。

門松とは、

・お正月にやってくる歳神様が迷わずに家に来ていただくための目印となる。

・歳神様が降りてこられた後、松に宿る依り代(よりしろ)になる。 
・松は古来より神様が宿ると共に生命力が強く、長寿の木とされる。
・松は神を祀るという言葉に繋がる。
・松の葉は上を向き、神様を「待つ」という言葉に繋がる。
・長寿を願うもの。
・竹は万代をふるものとして長寿を願うものと同時に成長が早く、生命力の象徴、繁栄とされる。
・一年の幸せ(五穀豊穣)を願うもの。

依り代とは、神や霊が出現するための媒体となる樹木、石、御幣のこと。 樹木は古くから降霊の対象として信仰され、榊が玉串として神事で用いられている。

門松の下の土台に藁(わら)を編んだ菰(こも)を縛る荒縄の結び方も3段に渡って下から7回、5回、3回と結ばれており、割り切れない縁起の良い数字といわれている。

写真、二番目に高い竹が外側にあるのが内高=出飾り=外こぼれといわれておりハの字になることから末広がりとか、災いを外に出す。災いが入ってくるのを防ぐという意味があり普通の家庭や会社はこの並べ方が一般的。

縁起物の松竹梅が揃っています。


2023_12/29

仕事納め、給与明細とお歳暮抽選くじ

昨日は仕事納めの日。

給料明細と年末調整金を現金で配布。

お誕生日月の方にはケーキ、翌月誕生日の方にはお線香を渡しています。

そして、お歳暮でいただいた品々のお楽しみ抽選会。

アルコールが当たっては喜び、お菓子やジュースが当たっては喜び、外れが当たっては苦笑い有りの楽しいひと時でもあります。

年末お楽しみ抽選会

2023_12/18

「ツイてると思っている人は、ツイてることに目が行く!」

意識しているものがあると、そのものが目に付くようになります。

例えば、欲しい車があると、その車ばかりが目に入ってくる。

「ツイている」と思っている人は「ツイている」ことに気が付くようになるし、

反対に「ツイていない」と思っている人は「ツイていない」ことばかりに気が付くようになる。

「ツイてる人は、マイナスをプラスに変えることも得意」なのは間違いありません。

五日市剛「日めくりカレンダー」

2023_12/11

村田光生の自己紹介!

年齢66歳。

工業大学卒業後に村田ボーリング技研に入社し2000年に社長に就任。

「何とかなるさ!」の楽天家。

落ち込むこともありますが、人に相談することなく時間が立てば立ち直れる。

趣味は体を動かすことかなぁ!

物作りが大好き!

好きな言葉、「チャ~ンス!」「大好き~」「ありがとう~」「感謝します」 「全ては必然」「自分と未来は変えられる」「人生にリハーサルはない」

写真は15年位前かなあぁ!!

口に挟んでいるのはポテトチップス。

撮影時はひょうきんなことをやりたがる私です(^^;

村田光生