社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2023_01/06

経営計画発表会を開催しました!

昨日は村田ボーリング技研の経営計画発表会を開催しました。

コロナ前は午前中が発表会で午後は一般公開の講演会(社員勉強会)を開催していましたが、コロナ禍になりon-lineでの開催。

毎年違うことを話そうと思うのですが、一貫したぶれないことを話そうとすると毎回同じ内容になってしまいます。

できていることはその精度を上げ、できていないことは実現に努力する。

この繰り返しが大事かなと。

写真:事務所2階 会議室

2022_12/28

「仕事納め」と「お楽しみ抽選くじ!」

昨日は仕事納の日。

給料明細と年末調整金を現金でお渡しました。

そして、お歳暮でいただいたお品のお楽しみ抽選会の日でもあります。

アルコールが当たっては喜び、お菓子が当たっては喜び、外れては苦笑い有りの楽しいひと時でもあります。

写真:当選して笑顔のMさんとKさん(^.^)
抽選くじ当選したMさんとKさん(^.^)

2022_12/26

「子供たちに笑顔になってもらいたいとサプライズ花火を打ち上げました!」

昨日のクリスマスの日に静岡県立こども病院の前でサプライズ花火を打ち上げました。

真冬の冷たい空気の中なので光の環がより綺麗にみえ、クリアな爆発音なので感動が大きくなる。

入院している子供たちやその親御さん、病院関係者、そして卒業(院長先生の言葉)した皆さまが喜んで頂ければ幸いです。

写真は昨年のサプライズ花火!
サプライズ花火

2022_12/25

税務行政の円滑な運営に貢献した個人への表彰!

1ヵ月以上前ですが、静岡税務署から連絡が入り、村田光生さんが表彰対象企業となりました」と連絡がありました。

「えっ、私ですか?」

私が静岡法人会の理事を何年間か仰せつかっていたことが対象となったようです。

どんなことでも表彰して頂くのは嬉しいものです(笑)

静岡税務署長表彰・・・8名
静岡税務推進協議会長表彰・・・8名(こちらの受賞をいただきました)

写真:静岡税務署長表彰者の写真撮影
静岡税務署 納税功労者表彰

2022_12/24

4枚の靴箱用スノコの位置がバラバラになっていました!

出勤用の靴から安全靴に履きかえるための靴箱の前に設置してある長さ4枚のスノコ(85センチ)の位置がいつもバラバラになっていました。

気が付く度に揃えるのですが、足を置く度にずれてくる。

昨日、巾40ミリ✕長さ1800ミリ✕厚み10ミリの板を買ってきて裏側に固定し4枚の板を一体化しました。

これで4枚の板がバラバラになることはありません。

こういうことを考え行動に移すこと割と好きな方です(笑)

4枚のスノコを一体化しました!

2022_12/23

思考錯誤の改善工夫(その1)

会社の事務所1階に吹き抜けがあります。

冬はエアコンをつけても温かい空気がここを通って2階に行ってしまうので事務所内が温かくなりにくなるという問題がありました。

なのでエアコンの設定温度を高くせざるを得なくなる。

昨日、ためにしに写真のように吹き抜けの右側半分フィルムで覆ったところなんとなく違うような感じになったので、今日左半分を覆うフィルムを買ってくるつもりです。

これに加えてもう一工夫してみるつもりですが、室内温度を保つ結果になったら嬉しいなぁ!!

事務所吹き抜け

2022_12/21

同席している部下や後輩が気軽に会話に参加できる雰囲気を作っているか?

2日間で4人の金融機関の支店長さんと年末のご挨拶をさせていただきました。

その際には必ず担当者が同席します。

担当者が気軽に会話に参加できる雰囲気を支店長さんが作っているかどうかが伝わってきます。

厳しい支店長さんの場合は笑顔がないし担当者も厳しい顔つきになり、会話に参加しませんが、柔らかい支店長さんの場合には笑顔があり、担当者も柔らかい表情でタイミングをみて会話に入ってくる。

組織が固ければ硬いほど、支店長さんが厳しければ厳しいほど、ドラマ半沢直樹に出てくる厳しい組織や上司のようになるんでしょうね。

同席している部下や後輩が気軽に会話に参加できるむことができる雰囲気が作れる方って素敵だなと思います。

写真:早朝のウォーキング&ランにて
早朝のウォーキング&ランにて