社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

「村田ボーリング技研」

2022_11/14

当社「note」記事・・「社長室の謎を解け」の巻

「note」に会社紹介記事をupしています。

今回は、運営をしている「社長室」のKさんが書いてくれた記事をupします。

少し長いですが、、、、

・・・・・・・・・・

「今回は何の話にしようかなぁ」と思っていたところ、「清水桜が丘高校」でプレゼンした時の様子を思い出しました。

パワポ1ページ目に「社長室:カネコ」と書いてあったので、教室の中が「え、社長室ってなに…?」と少しざわっとしました(笑)

その時は、「社長室ってどんな仕事をしているんですか?」との質問が抜群に多かった!!

そして同じく社会人講和で来ていた他社さんの方にも名刺交換をすると、そこでまた「社長室って…」とご質問が。

ということで…今回は、私が所属している「社長室」をテーマにお話していこうかなと思います!!

「社長室ってなに?」

存在意義
まずは私たち社長室が存在する意義について。簡単に言うならば、「光生さん(社長)が向いている方向を一緒に向き、ムラタをよりいい会社にするべく邁進する部隊」

あのー、光生さんを見る部隊ではありません。(汗)
光生さんの向いている方向(未来)を共に見て、共に走り抜ける部隊です。

そして、もっと大きな目標で言えば、「人類の安心と幸福の実現」
これガチです。

村田ボーリング技研という同じ船に乗った者同士、共にこの会社、このチーム、自分という人間を通じて「人類の安心と幸福の実現」をしたいと思っています。

仕事内容
①採用活動(新卒・中途)
②社内研修(新入社員向け・社員向けなど)
・経営理念の勉強会
・現在は社内において経営理念の勉強を進めております!
③表彰や申請関係
④学校などでの社会人講和
・高校での社会人講和など
➄備品の管理(ジャケット・名刺・掃除用具など)
⑥社内行事の実施
➆SNS等の広報活動
➈労務関係(健康診断実施・書類提出)
➉福利厚生や環境の整備・充実

本当にざっくり、ざっくりまとめると「社内のなんでも屋さん」なんです。

そんな社長室では、メンバーで大切にしている考えがあります。

キーワードで表すならばこんな感じ。

①挑戦、②協力、③共有

①挑戦
正直、何やってもOK
それが経営理念や方針とあまりにもかけ離れていなければ。失敗も、もちろんOK
そこから学べることもたくさんある。

上司がそう言ってくれる環境は本当にありがたいなと思っています。
その言葉に甘えてというか、少しずつ悩みながらも進めてきたものがあります。

≪ここ最近で始まっているもの≫
・インターンシップ
・note
・ラジオ(仲間のOさんが挑戦中)
・YouTube広告(こちらも仲間のOさんが挑戦中)

そして、ここからは、これからやりたいなと思っているもの。
実現できるものばかりなので少しずつ形にしていきたいなぁと思っています。

これからやってみたいなと思ってるもの
・ムラボのグッズ作成
・社員や家族、地域などを巻き込んだイベント実施
・会社で映画鑑賞
・健康経営に向けて社食販売(オフィスでおかん的なやつ)

②協力
なんでもみんなで協力しよう。
協力すれば、なんでもできる。
これはどこのチームでも一緒ですよね。
チームの中でいがみ合ったり、競争をはかるよりもみんなでやろう(役割分担はあるけれど)、みんなで協力しようスタンス。

③共有
誰か1人だけができるよりも、皆ができた方がいい。
誰か1人だけ知ってるという状況はやめよう。

②の協力とも絡んでくる話。
4人が4人できれば1番いいのですが、なかなか業務の兼ね合いで難しい場合もある。ただ「誰か1人だけ知ってる、できる」というのは、できるだけやめようという話。

なので現在は、状況の見える化を進めるべく、「Trello」というツールを使って、社長室全体の仕事を見える化しつつあります。

もちろん全ての仕事がTrelloに入っているわけではなく、口頭で済むものやチャットで済むものはそこで済ませています。

ただ、この見える化のおかげで、「自分一人で抱えなくていい」という安心感や、「誰がどこまでやっているか分からないからできない」という中途半端な状況は抜け出しつつあります。

愉快な仲間しかいません、そして私が社長室の魅力だと思うのは、何より「共に働く人」です。

ということで、今日の最後はメンバーの紹介。

≪メンバー①部長Hさん
・人事と労務以外にも営業、総務とマルチにこなす人
・社内の相談役になる率NO.1
・誰よりも勉強している、尊敬するレベルで勉強してる
・私がムラタに入社するきっかけの存在
・お菓子大好き人間

≪メンバー②仲間Oさん
224月に転職でムラタへ
・なによりも頼もしい存在
・優しさの塊、愛の塊
・仕事が早い(この2年間進んでいなかった仕事が彼のおかげで進んでいます)
・ジュースが大好き(休憩終わりにいつも何か飲んでる)

≪メンバー③室長Sさん
・我らが母、唯一無二の存在
・優しさと愛に溢れてる、時に背中を押してくれる存在
Sさんがいると社内が明るくなる(よく笑う)
・上司だけど、上司を超えた存在(私の第二の母)

こんな素敵なメンバーと一緒に働けたことが本当に嬉しくて、幸せ者だなと心から感じています。

来世でもこのメンバーに会いたいなぁ。

それでは、今回はこのへんで!!!

村田ボーリング技研「note」

2022_10/27

写真付きの「Amazon配達完了メール!」

先日、アマゾンで本を注文しました。

会社を留守にしている時に届けられたのですが、写真付き配達完了メールがスマホに届きました。

「ご注文商品を玄関にお届けしました。」

文字だけのメールより、写真付きのほうがより安心感があります。

アマゾン「配達完了メール!」

2022_10/20

「素直な人ほど成長する」

「素直な人ほど成長する」

42年前の新入社員時代に受講したハードな研修で講師の方から言われたことを今でも覚えています。

素直な人ほど先輩や周りのアドバイスを吸収し自分のものにしていくので、どんどん成長し信頼される存在になる。

逆の性格の場合、成長スピードは送れ、回りからの信頼が得られなくなる。

人の事ことは分かりますが、自分のことはわからないものです。

写真:ハードな訓練時の班員(前から2列目の真ん中がわたくし村田光生・23歳)

管理者養成学校 地獄の13日間訓練

2022_10/18

学生時代の成績は会社経営とリンクしない!

学生時代は勉強に集中することが苦手で、成績は後ろから数えたほうが早いほうでした。

知られていない大学に入学しましたが、単位が取れず1年留年して卒業。

経営者の子息が多かった私立高校でしたが、会社経営に関しては頑張っているほうじゃぁないかと。

今期はウィズコロナで景気が回復していくと予想していましたがロシア、ウクライナ戦争で仕入れ価格等の高騰により厳しい経営状態を強いられてはいますが、なんとか乗り越えていく覚悟です。

第12回 日本でいちばん大切にしたい会社大賞受賞

2022_10/15

金曜日の新幹線のぞみ号は旅行客で混んでいました!

昨日、新大阪へ出張でした。

静岡駅からこだま号に乗り、名古屋駅でのぞみ号に乗り換え。

こだま号は空いていましたが外国人観光客が20名近く乗っていたし、のぞみ号では旅行客の乗車が多かったのは、旅行代金が安くなるというキャンペーンの結果なのでしょう。

そういえば、静岡駅でも東京駅でも団体旅行客をみかけるようになりました。

個人消費が伸びて、景気が活気づくことを期待したいところです。

新幹線車内

2022_10/06

動画再生回数12.7万回

今年の1月中旬にYouTubeにupした当社の動画の再生回数がなんと12万7000回になりました。

「溶射」とは表面処理技術の一つで、

溶かしたものを超高速で噴射(射る)する技術で、あらゆる産業界で稼働している機械部品に使われているんです。

当社が得意とする「溶射加工」が少しでも世に知られたら嬉しいなぁ!

溶射加工のすべて!
https://www.youtube.com/watch?v=PACRwsRaSxE&t=360s

溶射加工のすべて

2022_09/17

幸福度が高い社員は・・・!

ウエルビーイングという言葉を聞くようになりました。

ウエルビーイングとは、満たされた状態が持続することで、
組織課題に関わるあらゆることに有効となるといわれています。

簡単にいえば「日本でいちばん大切にしたい会社」の著者である坂本光司先生が提唱されている「いい会社」と同じではないかと。

「幸福度が高い社員は・・・!」
・離職率が37%低い
・想像性が3倍高い
・生産性が31%高い
・売上が37%も高い
・欠勤率が31%低い
・業務中の事故が70%低い

村田ボーリング技研も360度から「いい会社だね」といわれる会社を目指しています。

幸福度が高い社員は・・・・