社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

セミナー・勉強会

2015_09/07

ルース・ジャーマン・白石さん講演会

先週土曜日に開催した弊社主催の社員勉強会、一般の方にもお声掛けしております。

今回の講師は、ハワイ生まれのアメリカ人で、日本在住約30年のルース・ジャーマン・白石さんでした。

「日本人のこのような所がすばらしい」という本も3冊出しています。

「30年前に日本に来た時には新幹線や飛行機に乗った際に「すみません、シートを倒してもいいですか?」と言われ、なんて素敵なマナーなのかしら?と感激したことを覚えています。日本人のいいところはどんどん取り入れて、わたしも実行したい。そう思っているので、座席を倒すときは必ずうしろの人に『すみません・・・』と声をかけるようにしています。回りの人に、『あっ、そういえば最近はだまって倒していたけど、やっぱりちゃんと声をかけるようにしよう』と気づいてもらえるように、わざと立って少し大きな声で、言うんですよ」

日本のすばらしい文化を残そうとしてくれているルーシーさん。

「ありがとう」は気軽に口から出せる私ですが、新幹線の”椅子倒し”はなかなか声が出ないことに反省です。

ルーシーは海外でも声掛けしているそうですが、そうすることで「後ろの方とコミュニケーションが取れ、とっても素敵な雰囲気になる」と話していました。

世界に誇れる日本の文化ですから、次世代に継承していきたいですね

DSC_7410

ルース・ジャーマン・白石さん

DSC_7396
村田ボーリング技研主催 講演会


P1390206

ルース・ジャーマン・白石さん著
「世界に輝くヤマトナデシコの底力」
「やっぱりすごいよ日本人」
「日本人が世界に誇れる33のこと」




 

2015_09/05

今日は社員勉強会開催日です

2006年にツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんをお招きして1,200人の会場で早くも10年目。

その間に8回の講演会を開催し、延べ8,000人以上の方の来場がありました。

「せっかく著名な講師をお呼びするなら、社員だけで聞くのはもったいない」ということで、ご縁がある方にお声掛けをして今に続いています。

過去にお招きした講師は下記の通り!
2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
2015年 木下晴弘さん・ルース・ジャーマン・白石さん

今日は、下記3冊の著者である、「ルース・ジャーマン・白石」さんが登壇する日!

・「日本人が世界にほこれる33のこと」2012年 あさ出版発行
 「自分より相手を先に考えられる能力は、日本人の特別な財産なのです」

・「やっぱりすごいよ日本人」 2014年 あさ出版発行
 「世界の常識は日本人の非常識」 

・「世界に輝くヤマトナデシコの底力」2015年 モラロジー研究所発行
 「お母さんも、キャリアウーマンも、専業主婦も・・・・、女性パワーでもっともっと日本をハッピーに!」
  「日本に暮らして約30年。日本の魅力と大和撫子の力を見つめるルーシーが、大好きな日本の仲間に向けて贈るコミック&エッセイ。


お聞きいただいた皆さまが必ずや「日本人に生まれて良かった」と思える内容だと思っています。

世界に輝くヤマトナデシコの底力

世界に輝くヤマトナデシコの底力

2015_08/31

やっぱりすごいよ日本人!

P1380659

ルース・ジャーマン・白石さん・・米国産まれで、ハワイ育ち。1988年にリクルートに入社し現在独立。

2006年には欧米系女子として初の宅地建物取引主任者資格取得。29年間日本に滞在。

アメリカ人のDNAを持つルーシーさんに「日本人が知らない、日本の本当の強み」「世界に誇れる日本人の素晴らしいところ」を紹介していただく講演会のご案内。

「日本って凄い」「日本人に生まれて良かった」と元気をいただける内容だと思っています。

TBS「アメージパング」、NHK「しごとの基礎英語」で活躍中。テレビ朝日「朝まで生テレビ」にも出演したこと有り。

日 時 2015年9月5日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 2500円 
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 FAXでのお申込みはこちら http://u333u.info/mN4S 
    ネット申し込みはこちら  http://u333u.info/mN5h

 

sugoiyo

やっぱりすごいよ日本人

P1380668 

モラロジー研究所発行 「力世界に輝くヤマトナデシコの底力」 初版2015年6月 

 
可憐で繊細、優しくてしとやかだけど、心の内には強さを秘めている、「大和撫子」という美称の通り、私が出会ってきた日本の女性たちにはネバーギブアップの精神がありました。その内に秘めた力を遮ることなく、存分に発揮できる社会を築いていきたい。これは私の心からの願いです。お母さんが輝けば、家庭が輝く。女性が輝けば、日本社会をはじめ世界が輝く。

2015_08/17

社員勉強会

村田ボーリング技研では2007年から1年に2回「社員勉強会」を開催しています。

私がいい話を社員に伝えようとしても話しの1/10も伝わりません。

なので直接本人に話してもらえばみんなと価値観の共有ができると思いました。

せっかくだから社員のご家族にやご縁のある方にもお声かけさせていただこうとなり、現在では500人規模で開催しています。

今までお呼びした講師と集客人数は下記の通り(^_^)

2006年 五日市剛さん
2007年 五日市剛さん・中村文昭さん
2008年 五日市剛さん・香取貴信さん
2009年 五日市剛さん・中村文昭さん
2010年 福島正伸さん・五日市剛さん
2011年 福島正伸さん・五日市剛さん
2012年 福島正伸さん・木下晴弘さん
2013年 福島正伸さん・五日市剛さん
2014年 木下晴弘さん・北原照久さん
2015年 木下晴弘さん・ルース・ジャーマン・白石さん

2015年9月5日(土)にはルース・ジャーマン・白石さんをお呼びする予定にしています。

基本的には「お話を聞いてもらうことで元気になってもらいたい」と思っています。

 

 DSC_5235-thumb-640x427-4874

村田ボーリング技研主催 社員勉強会
 

ルース・ジャーマン・白石さん

通称「ルーシー」

米国産まれで、ハワイ育ち。1988年にリクルートに入社し、以来28年間日本に滞在。

2006年には欧米系女子として初の宅地建物取引主任者資格取得。

2012年4月より(株)ジャーマン・インターナショナルを企業し、企業の顧客創造と経営戦略に貢献している。

2013年度、(東京都/女性)リーダー・オブ・ザ・イヤーに選ばれるなど、2児の母としても次世代の幸せを年頭に日本の「日本的」なグローバル化を応援している方です。

日本滞在は長いですが、アメリカ人としてのDNAを持っているので、外国人として「日本人のこんなところがすごい」ということをお話していただく予定にしています。

ルーシーの話しを聞かれた皆さまが、必ずや「日本人に生まれて良かった!」と思える内容だと確信しています。

TBS「アメージパング」NHK「しごとの基礎英語」で活躍中、テレビ朝日「朝まで生テレビ」にも出演したこと有り。

余談ですが数ヶ月前、彼女に日本語メールを送ったら漢字入りの日本語で帰ってきました。

日 時 2015年9月5日(土)
会 場 静岡グランシップ 11階・会議ホール「風」
住 所 静岡市駿河区池田79-4 東静岡駅前
開 場 12時30分
開 演 13時00分 13時〜16時30分 (途中20分休憩あり)
入場料 2500円 
主 催 村田ボーリング技研株式会社
申 込 FAXでのお申込みはこちら http://u333u.info/mN4S 
    ネット申し込みはこちら  http://u333u.info/mN5h

2015_08/11

地獄の訓練

入社した年の12月に受講。非常に厳しい訓練でした。

10種類以上の訓練の中で一番きつかったのが「20km夜間行進」

通常2人で1組のペアになるのですが、班員が奇数人数だったので私は単独歩行でした。

第一チェックポイントまでは順調でしたがその後、真っ暗な山道で迷うことに。

今、自分がどこを歩いているかが分からず、暗さからくる不安がつきまとうと同時に、誰かが後ろに居るような気がしてならず、何十回と振り向いたことか。

方向が分からず、北はどちらかと木々の間から見えた夜空の流れ星は未だに記憶に残っています。

普段だったら1人で夜の山道など絶対に入る事ができないですが「やればできる」のです。

ちなみに富士宮市内での真冬の夜間更新は持っていった水筒の水が凍って飲めないくらいの寒さなんですよ。

13日間訓練中では2人で歩く20キロ夜間行進と、10数名の班員全員で歩く40キロ夜間行進がありますが、今から思えば、楽しいい思い出の一つでしかありません。

みなさま、ハードな訓練って参加したことありますか?

地獄の訓練-thumb-640x433-4842

地獄の訓練 2列目の真ん中にいるひげ面が私です(-_-;)

2015_04/08

18年前に受講しました

昨日、机の回りを整理していたら18年前に受講した、タナベ経営主催の「幹部候補生スクール」のファイル一式が出てきました。

一泊二日で7ヶ月間かけての全7回コース。

わたくし、当時40歳。若かったなぁ〜!!

当初、「声の大きさだけは誰にも負けない」と思って参加しましたが、結果はダントツの1位。

資料の中で一番思い出にあるのは「相互評価」で、これには班員の自分にたいする思いが書かれてあります。

相互評価とは、班員全員(自分を除く11人)から、「伸ばすべき持ち味」「改善すべき点」を紙に書いてもらうもの。

わたくし村田光生の、「伸ばすべき持ち味」と「改善すべき点」

●「伸ばすべき持ち味」
・活動生バツグン
・リーダーになりうる
・社交性、自立性に富む
・責任感がある
・大きな声としっかりとした考え方と積極性をもっている
・人を惹きつけて行くことが出来る人
・発言力がある

●「改善すべき点」
・自分一人で走って行ってしまいないように注意
・飲み過ぎに注意
・問題があるとあれもこれもと考えすぎるところがある
・時には切り捨てたり、寄り切ることも必要
・計数に強くなってください
・回りの意見も取り入れることが大事

 
さて18年後の現在、伸ばすべきところは伸びているのだろうか?

改善すべき点は改善されているのだろうか?

私を知っている人は、「あれも、これも改善できていないぞ」と、笑わっているかも!

卒業式の際、答辞の大役を仰せつかり、思い切り大きな声で読みあげたことを今でも覚えています。

 

タナベ経営 幹部候補生スクール


タナベ経営 幹部候補生スクール


タナベ経営 幹部候補生スクール 答辞タナベ経営 幹部候補生スクール「答辞」 妻のお母さんが習字の先生だったので筆書きしてもらいました!

2015_01/19

木下晴弘先生講演会

土曜日、木下晴弘先生をお呼びしての講演会を開催し、数多くの方にお越しくださいました。

いつもながら「僕はスタッフと同じです」と、開場10分前には出入口にスタンバイ。

入場してくるお客様には、「いらしゃいませ」

入場後、一旦外出する人には、「いってらっしゃいませ」

再入場する人には、、「おかえりなさい」と声を掛け、名刺交換を希望する人には気軽に応じる。

先生の一連の姿をみていると本当に
腰が低く、人間的にも素晴らしい方だということが伝わってきます。

今回はボリュームある内容だったので、早口で気合の入ったお話しには、迫力さえ感じました。

お忙しい中、お越しくださったみな様、本当にありがとうございます。

次回は9月5日(土)に開催します。


木下晴弘先生

木下晴弘先生

静岡グランシップ 会議ホール・風静岡グランシップ 会議ホール・風


静岡グランシップ 会議ホール・風静岡グランシップ 会議ホール・風


会場から綺麗な富士山が見えました会場から綺麗な富士山が見えました