昨日の午前中に、お邪魔させていただいたY社の会長さんが「全てに感謝している」と話されていました。
昨日の午後、会社にお越しいただいたS社のお客様のお二人とも「社長が同じようなことを言っています」と。
最近、色んなところで「感謝」という言葉を聞くようになっているのですが、
全てに感謝することができることこそが、自分も、回りも、第3者も幸せに暮らせる原点なのではないでしょうか?
日の出
村田ボーリング技研株式会社2015_06/17
昨日の午前中に、お邪魔させていただいたY社の会長さんが「全てに感謝している」と話されていました。
昨日の午後、会社にお越しいただいたS社のお客様のお二人とも「社長が同じようなことを言っています」と。
最近、色んなところで「感謝」という言葉を聞くようになっているのですが、
全てに感謝することができることこそが、自分も、回りも、第3者も幸せに暮らせる原点なのではないでしょうか?
日の出
2015_06/10
人はとかく、「私はあなたの味方」と思わせる場合に、第3者の悪口を言いたがるものですが、
その場合は、自分の悪口も言われている事が多く、人間関係が悪くなりがちです。
逆に、「あなたのこと、Aさんがほめめていたよ」という、「陰ほめ」は人間関係が良くなります。
さて、自分が影ほめをしているかというと、全くと言っていいほど実践していません。
「反省・・・・」

輝く葉っぱ
2015_05/24
昨日の記事で、坂本光司研究室とパソナさんとの共同研究「良い会社プロジェクト」を行っており、
22日に本年度第1回めのミーティングを行いました」ということをご紹介しました。
その歳に、パソナの社長さんからゴム製のブレスレッドをいただきました。
「ウィル・ボウエン著『もう、不満は言わない』を読んでリングを作りました」と。
「不満を言う度にブレスレッドを違う腕にはめ換える」ということを繰り返すことで「不満を言わない」ということに繋がるのだと。
ブレスレッドを21日間はめ換えない状態を保つことができた時には「必ず大きな変化が起こるハズ」ということらしいです。
さて、より良い人生にしてみますか?(^^)
下記は、Amazonにかかれてあった紹介文です。
全世界で600万人の人生を変えた秘密とは?
21日間不平不満を言わなければ、すべてが思いどおりに!
自分が一日、どれぐらい不満を言っているか数えてみたことってありますか?
特に「自分はそんなに不満は言っていない」と思っているあなた。是非、試してみてください。
本書の著者ウィル・ボウエンは「不平不満を言わないようになれば、
良いことがたくさん起きるはずだ」という発想に基づいて紫色のブレスレットを配って、人々にこう呼びかけました。
「自分が不平不満を口にしていることに気づいたら、このブレスレットをもう一方の手にはめ換えてください。
そして21日間ブレスレットをはめ換えずにいられた時には必ず大きな変化が起こるはずです」と。
実際21日間を達成した人々の人生は好転しているそうです。
しかも、今はなんと全世界で600万人の人がこの運動を行っているのです。
あなたもこの本を読んで人生を変えてみませんか?

ブレスレッド
2015_05/19
ある本に、「人間というのは、とかくマイナス発想しがちなので、意識してプラス発想することが肝心です」と書かれてありました。
自分自身に当てはめ、「そういえば、無意識の時にはマイナス発想している」と、納得。
人間というのはとかくマイナス発想しがちな生き物なんでしょうね。
「無意識状態で、プラス発想ができるよう日々精進して行かねば」と、つくづく思いを新たにしました。
![]()
輝く葉・・ いつも光り輝いていたいものです
2015_05/08
仏教会というところから標語をいただきました。
「ありがとう 言っても聞いても うれしいね」
小学校の標語のような内容ですが、まずは家庭から!
「ありがとう」が自然と口からでる、当たり前の世の中になりますように!
「ありがとう 言っても聞いても うれしいね」
2015_04/23
「相手を好きになることです」
「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の五日市剛さんは、サラリーマン時代には新規開拓に苦労しなかったそうです。
大切なことは「相手を好きになる」ことだそうですが、「ただ相手を好きになる」だけでは仕事は取れません。
相手を好きになると言うことは、相手に興味を持ち、どのような性格かとか、どんなことが趣味なのかとか、相手が喜ぶことをいち早く見抜いて、そういう話題に持って行き、相手に対して心から「素晴らしいなぁ」「素敵だなぁ」と思えることだと。
優秀な人ほど相手のことを知ろうとするけど、そうでない人は相手に興味を持たずに自分の言いたいことだけを言う。
この違いってもの凄い大きいんでしょうね。
さて、いったい自分はどうなのでしょうか・・・・?
五日市剛さんと・・・4年前の写真
2015_02/26
メンター福島正伸さんが話していたアメリカでの実験の話。
何人かの人を対象に「あなたは幸せですか、それとも不幸ですか?」と質問し、10年後にも同じ人を対象にアンケートを実施。
その結果、10年前に「幸せ」と答えた方のほとんどが10年後も「幸せ」と回答し、「不幸」」と答えた方のほとんどが「不幸」と回答したそうです。
どれだけお金持を持っていても「不幸」という人もいるし、貧しい国でも「幸せ」と答える人たちもいるのも事実。
「幸せかどうかは自分の考え方だけで決められる」と思える人はそれだけで幸せですね。

自宅近くの公園