外に出してあった鉢植えの紫陽花。
時期が過ぎても毎日のように水やりしていました。
最近、蕾がついたので玄関の中に入れていますが、少しずつ膨らんでいます。
Aiに「紫陽花は11月でも開花しますか?」と聞いたところ「通常、11月には開花しません」との答え。
開花してくれるか分かりませが日々の楽しみのひとつになりました。
紫陽花
2024_11/22
紫陽花に蕾がつきました!
2024_10/30
「まだ咲いてくれています!」
夏のイメージがあるハイビスカスですが、いまだに開花してくれています。
ネットで調べると開花時期は5月~10月とのこと。
現在、2輪が開花、つぼみが3つありますが、いつまで咲き続けててくれるかが楽しみです。
昨日から家の中に引っ越ししました。
ハイビスカス
2024_09/30
木々の成長が早いです!
1年前に植木屋さんに庭の木を切って頂きました。
切った後の高さは身長位でした。
毎日のように水やりしていたら、1年経過したら写真のように大きく成長してくれたことが嬉しいです。
花もそうですが、木々も心を和ませてくれます。
庭
2024_07/31
芽が成長している姿をみるのは嬉しいものです!
種を植える時期が遅くなってしまいましたが、10日前にひまわりの種(下)、3日前に朝顔の種(上)をプランターに植えました。
芽が出ると嬉しいし、日々成長しているのが分かるのは嬉しいもの。
今から素敵に咲いてくれるのを楽しみにしています。
人の成長も同じですね!

2024_06/09
赤色が素敵に開花してくれました!
昨年、あまり開花してくれなったハイビスカス。
昨年から今年にかけての冬シーズンは玄関内側で越冬させ毎日水やりしていました。
昨年は一輪も開花しなかった黄色のハイビスカスが5月16日に開花(写真下)。
赤色は今朝開花してくれました。
開花すると直ぐに萎れてしまいますが、蕾がいくつかあるので次々と咲いてくれるのが楽しみで
す。
ハイビスカス
ハイビスカス
2024_05/21
嬉しい開花!
一昨年購入した黄色のハイビスカスですが、年末年始は外に出しっぱなしにしていました。
そのせいか成長スピードも遅くなるばかりか葉の付きが悪く昨年は1度も開花しなく、このままでは枯れてしまうのかなと。
年末年始は玄関の中で越冬させて毎日水やりしていました。
5月に入って外に出したのですが、数少ない枝の先に蕾がつき5月16日に開花しました。
ネットで調べたら開花期は5月から10月なので、これからどれだけ開花してくれるか楽しみです。
黄色のハイビスカス
2024_05/06
早朝の空気はすがすがしい!
毎朝6時半前後に庭の草木に水やりをするのが楽しみの一つ。
この時期、外に出た時の空気がムッチャおいしいんです。
「元気に育ってくれよ」
毎日水やりしていると花が成長する過程も見ることができるのが楽しみの一つ。
淡い色の新緑がとても綺麗で、こちらの心も清々しくなります。
庭の草木

