2010_04/24
河津桜 (番外編)
2010_03/31
静岡グルメマップ
4月3日(土)に弊社主催の講演会(講師:五日市剛さん)ご出席の皆様にご案内です。 |
||||
![]() |
||||
ご存知創業400年の老舗「とろろ汁の丁子屋さん |
||||
|
||||
元祖 安倍川もち せきべや ここの安部川もちは駅などで販売しているのと違って防腐剤が一切使っていないのでそのおいしさが違います。 |
||||
大きな地図で見る |
||||
静岡おでん ばん 29日にご案内したお店です(*^-^*) |
||||
2010_03/29
おでん屋 ばん
静岡おでんで有名なおでん屋「ばん」 このばんは会社からも車で5分もかからないところにあるんです(o^ ^o) / おかみさんが「今日も開店前から並んでいる人もいたんですよ」と話してくれました(^^; たぶん「静岡市の旅行案内本」に紹介されているのだと思います。! 家族4人で4000円位位でお腹が一杯になりました(*^-^*) |
||
![]() |
||
ウエルカム人形 |
||
![]() |
||
おでん鍋を囲む |
||
|
||
こんにゃく(左)・お肉(右) |
||
![]() |
||
秘伝の味噌タレを付けるとおいしさ倍増になるのが嬉しい!! |
||
![]() |
||
串の端の色で値段が分かるようになっています |
||
![]() |
||
おでんの値段・・・・40円〜80円 |
||
肉焼きうどん500円(左)・お好み焼き えび玉・550円(右) |
||
![]() |
||
店内には色んなサイン色紙が沢山ありました(*^-^*) |
||
![]() |
||
静岡おでん・ばん |
||
![]() |
||
ウエルカムおでん人形(*^-^*) |
||
2010_03/13
神戸屋
昨日、愛知県豊田市にあるトヨタ本社技術本館内で開催された「日本溶射協会・中部支部研究会」に向かうために東名焼津インターチェンジから豊田インターチェンジまでの約160kmを車で移動しました。 |
||
![]() |
||
神戸屋:ビックリしたのは11時40分頃に駐車場がほぼ満車状態。 |
||
![]() |
||
注文したのは神戸屋ランチ |
||
割りばし&サラダ |
||
![]() |
||
神戸屋ランチ:ジューシーなハンバーグはタレとの相性がバッチリでムッチャ美味かった❤ |
||
![]() |
||
炊き込みご飯もおいしかった〜 |
||
2010_02/11
打ち上げ会
我が所属する日本溶射協会中部支部が昨年12月に主幹事で開催した「溶射講演開会」の反省会と打ち上げが1月末日に愛知県豊橋市で開催されました。 |
||
串ビストロ バードスペース |
||
話しに集中していたので料理はあまり撮影しませんでした。 |
||
![]() |
||
この写真の中に、
「今の自分があるのは五日市さんのお陰だと思っています」と言うOさんの言葉が印象的だったです。 |
||
![]() |
||
五日市さんは、ある国立大学在学中にマサーチューセッツ工科大学(MIT)に2年間公費で通ったそうです。 |
||
2010_01/24
川口洋食屋
3連休の終わりの11日(月)最近家の近くに出来た川口洋食屋さんで食事をすることにしました。 | ||
![]() | ||
川口洋食店 | ||
お水とビール | ||
![]() | ||
お野菜 | ||
![]() | ||
スープ | ||
![]() | ||
デミグラスソースハンバーグ | ||
![]() | ||
店内でISO感度を上げていた設定で撮影してしまったので電照看板の文字が全く読めません(-_-) | ||
2009_12/29
安藤広重展 in 丁子屋
溶射屋ブログでは良く紹介しているとろろ汁の丁子屋さん(*^-^*) |
![]() |
丁子屋製 オリジナル手ぬぐい 850円 100枚限定品 |
![]() |
自分たちで決めたロゴマークで、上のラインは丁子屋のシンボルでもある「かやぶき」のイメージだそうです・・・雰囲気ありますよね(*^-^*) |
![]() |
「新米とーちゃんからプレゼントがあります」と言って頂いてしまいました築地市場のカレンダー |
築地カレンダーより、 この絵の当初の作品は丸子だったが、マリコと読み難いので「鞠子」と書き直したと言われている。 この絵は梅の花が咲き、茅葺き屋根にトンビの番(つがい)が留まり、旅人がのんびりと歩いていて、春ののどかさが感じられる。 茶店では「名物のとろろ汁」の立て看板、障子に「お茶漬け」・「酒さかな」と書いてある。 軒先には干し柿と巻き藁に串刺しのさかな・燻製らしきの魚がぶら下がっている。店では弥次さん喜田さんと思われる二人に給仕する乳飲み子を背負った女性が、とろろ汁のお替りを差し出している。 広重の東海道五十三次中傑作の1枚とされている。 |
![]() |
このカレンダーを製作するために、築地から取材にきたそうです、他には横浜市歴史博物館からの資料提供してもらったとのこと! |
![]() |
2010年築地市場(株)カレンダー |
![]() |
限定30食の宿場丼・・・こだわりの然薯とまぐろのすき身をたっぷりとのせた山かけ丼。 |
![]() |
揚げとろ・・・・とろろを揚げてあり「サクサク&ねっとり 」と、おいしく食べれます。 |
![]() |
味噌汁 |