「回りのやる気がない人を見てどう思うかで自分のやる気の状態が分かる」と福島正伸さん。
(1)自分が本気になっている時には、まわりにやる気がない人がいても気にならない。
(2)自分に言い聞かせてやる気を出そうとしている時は、まわりにやる気がない人がいると許せない。
(3)どうしてもやる気にならない時は、回りのやる気のない人を見て、やっぱりみんなもそうなんだと意味もなく安心する。
さて、みなさんのやる気モードはいかがでしょうか?
素敵な空模様
2022_09/03
「やる気」の本気度!
2022_07/05
自ら動きたいと思っているのですが・・・!
日々の生活の中や会社内で、色んなことに気づくことがあります。
自分がちょっと動くことで解決しようとする人もいれば、どうせ自分には関係ないからと何も行動しない人もいる。
自から動こうとする組織はどんなことでも柔軟に対応することができる強い組織ですが、反対は硬直化した組織になる。
自分が動けば解決できることを日々実践とは思ってはいるのですが、なかなか行動に移さなくなる私です。
2022_06/26
何ごとも「自分事」と思える人は人間の器が大きいんだろうなぁ!
「問題が起きた場合、他人や環境のせいにしているうちは何も解決できない」と福島正伸さん。
何ごとも「自分事」と捉える人は解決方向に一歩踏み出すことになるし、人間的にも成長する。
何ごとも「他人事」と捉える人は何も解決しないどころか人間的にも成長しません。
さて、自分はどちら?
素敵な空模様
2022_06/19
私の「5つの価値観!」
私の65年間をどのような価値観で生きて来たか振り返ってみました。
色んなことがありましたが、下記の5つにまとめました。
1,決してあきらめない。
2、感謝を忘れない。
3、プラス発想。
4,最後は前進。
5、結論=「人生は修行」
この世は修行の場です。
素敵な夕焼け
2022_06/04
「ボーっと生きてんじゃねーよ!」
1,言われたこと以上のことをする
2、言われたことをする
3、言われたことをしない
チコちゃんに怒られないのは「言われた事以上のことをする」人なのかなと。
言われたことをキチンとしていても「もっと気づけよ」といわれるんじゃないかと。
言われたことをしない人はなんといわれるのでしょうか?
逆光の葉っぱ
2022_06/01
相手目線になれるトップって凄いなぁ!
先日、資本金16億円、社員数600人の会社のトップのAさんとお話しする機会がありました。
これだけ大きな会社のトップの場合ちょっと上から目線的な態度になる方が多いですが、
Aさんは私よりも3歳年上なのに、私の目線に下げてくれて気軽に話しをする雰囲気を作ってくれる方でした。
どのような立場であれ、相手目線になって気軽に話しをするということは本当に大切なことだと改めて気が付かされました。
2022_05/08
「幸せの4つの因子!」
慶応大学の前野工学博士が研究されている「幸福学」
前野先生によると、幸せは「幸せの4つの因子」を満たすことによって得られるといいます。
ちなみに、私は幸せ感を感じられているので4つの因子を全て持っているんでしょうね。
写真は今朝の空模様ですが、このような空模様をみただけで「幸せだなぁ」と感じることができます(^^♪
第1因子「よし、やってみよう」
「夢や目標を叶えた人は幸せ!」
「夢や目標を持っている人は幸せ!」
「努力し成長している人は幸せ!」
逆に、
「やらされ感で仕事をしている人は不幸!」
第2因子「ありがとう」
「色々なことに感謝する人は幸せ!」
「親切で利他的な人は幸せ!」
「多様な友人を持つ人は幸せ!
逆に、
「同僚、上司、部下との関係に、信頼、尊敬、フォローのない職場は不幸!」
第3因子「なんとかなるさ」
「自己肯定感が高い人は幸せ!」
「楽観的でポジティブな人は幸せ!」
「細かい事を気にしない人は幸せ!」
逆に、
「自分に自信がない人や、ネガティブに他人n悪口を言ったりする人は不幸!」
第4因子「ありのままに」
「人の目を気にしすぎない人は幸せ!」
「自分らしさを持っている人は幸せ!」
「自分のペースを守る人は幸せ!」
逆に、
「周りの目を気にしすぎて、自分らしく活き活きと仕事をできない人は不幸!」
今朝の空模様