「とっさにでる言葉が相手をほめる内容だったら最高ですね」と、誰かがいっていました。
日常生活においては、常に思っていることが、つい口からでてしまい相手のやる気をそぐ結果になる。
「なにやってんだ!!」(怒)
「勉強しなさい!!」(怒)
特に子供や年下に対しては、言いがちですよね・・・・・。
しかし、気に入らないような時にとっさに出る言葉が相手を勇気つける内容だったら最高じゃぁないですか!
「いつも感謝しているよ!!」(感謝)
「何があっても信じているよ!!」(感謝)
「嬉しいなぁ!!」(感謝)
まだまだ努力が足りない私でした・・・・(汗)
富士山
2021_02/07
思わず口にする言葉!
2021_01/19
切り替えが早い人は、成長も早い?
自分にとって都合の良いことは直ぐに受け入れられるけど、
自分にとって都合の悪いことは直ぐに受け入れられないので、
受け入れられるまで悶々とすることになる。
いつかは受け入れることになるなら、直ぐに受け入れられるようになれば、次の展開に進みやすくなるのは間違いありません。
切り替えが早い人というのは成長が早いし、前向きで、周りからの信頼も大きいんでしょうね。
「全ては必然」と思える人ほど切り替えが早いのは間違いありません。
素敵な海岸
2020_12/24
「若い奴らには負けていられない!」
昔から歳を重ねている人から「気持ちは若いんだけどね!」という言葉を聞いてきました。
私も63歳となりましたが、気持ちだけは当然「若い」つもり・・・!
歳を重ねるごとに、「歳だから」「もう若くないから」と諦めることが増え、なすがままとなっていく。
私の場合、父が80半ばで、まともに歩けなくのを目の当たりにしているので、足腰は鍛えておこうと、58歳から走り始め、62歳でフルマラソンを完走、今でも月100km程度は楽しく走りこんでいます。
「若いやつには負けてはいられない」という気持ちを持ち続け、努力することは本当に必要なことですね。
生前時の両親(4~5年前)
2020_12/22
つい、口に出るのは「夢みたいなことばかり・・・!」では?
「夢」
日本の辞書では、「現実からはなれた空想や楽しい考え、はかないもの」
欧米での辞書では、「夢は実現するもの」
「夢みたいなことばかり言っているな」と言うのが日本の文化に対し、欧米では「僕はこうい夢を持っている」と話すと回りが喜んでくれて応援してくれる文化!
思い返せば、子供たちに「夢を持て!」とは言ってきませんでした。
皆さまは、
「夢は諦めなければ実現できる!」ですか?
それとも「夢みたいなことばかり言っているな!」ですか?
幻想的な空模様
2020_12/06
「あなたの仕事は何ですか?」
10年前に、伊勢神宮近くにある伊勢青少年研修センターで前道場長である故・中山靖雄先生のお話しを伺う機会を得ました。
中山先生がお亡くなりになる5年前で、当時は70歳で相談役だっと思いますが、病気を患い失明されていた状態でした。
10数人での訪問で、一人ひとりが自己紹介。
一通りの紹介が終わった時に一番最初に自己紹介をした私に対して、先生から突然「村田さんのお仕事はなんですか?」という質問が飛んできました。
瞬間、会社の仕事のことではないなと判断、「人を元気にすることです!」 と。
(中山先生)「まぁ、正解かな・・・!、『自分が普段取り組んでいる仕事を通して、人のお役に立つことです』と言う意識が大切なんですよ!」と説明してくださった事を今でも鮮明に記憶しています。
「皆さまのお仕事はなんですか・・・?」
写真、修養団伊勢Facebookページより、テレビ寺小屋2200回記念企画にあわせて、修養団伊勢道場の前道場長、故・中山靖雄先生の講演が2020年10月から2021年6月まで各地で再放送されています。
中山靖雄先生
2020_11/29
「要求の多い人!」と「現実を受け入れられる人!」
「あれがうまくいかない、これもうまくいかない」「あいつが、こいつが思うように動かない」「まったくツイてない」
要求が多い人は、回りを変えようとするけど思う通りにならず、結果として信頼の薄い器の小さな人間となり、常に不満を抱えているのでストレス多き人生となる。
反対に、「目の前に起きること全ては自分を成長させるため」と思える人は、自分が変わることで環境を変えていこうと努力することで信頼が厚くなり、器の大きい人間となり、満足した人生を送ることができる。
さて、自分の事は分かりにくいですが、どちらの人生を歩んでいるのかな?
写真は今朝の空模様!
今朝の空模様
2020_10/22
意識することが有りすぎ!(汗)
いつも見慣れた景色。
「赤色が目に飛び込んで来る」と意識した途端に赤色い色が目に飛び込んでくる。
黄色い色と思えば黄色だし、緑色と思えば緑色・・・。
「鳥の声が聞こえてくる」と意識した途端に、さえずりが聞こえてくる。
自然の中にいて五感で感じることに意識すると、色んなことに気がつくことは誰でも経験していると思います。
意識することが大事だとは分かっていても、意識しなければならないことが多すぎて意
識できないことが多い私です(汗)
写真:数年前に撮影。最近は雪景色の富士山が綺麗にみえます。
富士山、数年前に撮影