社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

生き方

2020_10/21

「成功はシャイで引っ込み思案なもの!」

福島正伸さんから「成功というのはとってもシャイで引っ込み思案なので、表に出ても直ぐに引っ込んでしまうんですよ!」と教えて頂きました。

結果が出ないからと言ってやめてしまうのではなく、諦めないでコツコツと努力を積み重ねることでひょいと表に出てくるものなのでしょうね。

ある日の朝焼け

2020_10/19

意識しなければ出てこないプラス言葉!

言葉には、不思議な力があり、プラス言葉は人を喜ばるし、マイナス言葉は嫌な思いをさせてしまいます。

「嬉しい・ありがとうございます・ついてる・楽しい・感謝しています・簡単だ・幸せだ・頑張ります・出来る・豊かだ・充実している・いける・大好き・素晴らしい・面白い」

プラスノ言葉を使っていると、またこういう言葉を使いたくなるような嬉しいできごとがどんどん起こる。

「いやだ・難しい・じゃまくさい・忙しい・出来ない・こまった・疲れた・つらい・むかつく・だめだ・やばい・ゆるせない・苦しい・問題だ・つまらない・不幸だ・だるい・ついてない」

マイナスの言葉を使っていると、またこういう言葉を使ってしまうような嫌なできごとがどんどん起こる。

さて、自分を振り返ってみると、つい口に出るのはマイナス言葉だということに反省です。

プラス言葉は意識する必要がありますが、つい口から出る言葉がプラス発想の人って凄いと思います。

意識しなきゃ~!

プラス言葉・マイナス言葉

2020_10/09

「ご馳走様でした」のメモに、感動しました!

昨日、午前中から午後にかけて来社していただいたお客様。

お昼に取り寄せた寿司折を出したところ、

「ご馳走様でした。おいしく頂きました。ありがとうございました」と包装紙に書かれてありました。

こういう心温まる言葉に事務所一同感動が伝わりました。

その方の人柄がにじみ出ます。

ちょっとした心遣いというのは本当に大事なことですね。

寿司折

2020_09/30

どちらの人生も自分が選べます!

「ツイてる」と思っている人は、

過去から今に至るまで「ツイていないことが山ほどあるにもかかわらず、ツイていることに気が向いている人」

逆に「ツイていない」と思っている人は、

過去から今に至るまで「「ツイていることが山ほどあるにもかかわらず、ツイてないことに気が行っている人」

自分の価値観だけで、「ツイてる、ツイていない」を決めることができます。

ツイていると思っている人ほど、ツイていることに気が付き、それをたぐり寄せることができ、更にツイている人生を送ることができる。

反対もしかり。

どちらの人生を送りたいかは自分で決めることができます。

写真はプラス発想しかない福島正伸さん「みんな、大好き~\(^o^)/」

2020_09/29

自分が気づくまで成長しない

「自分と未来を変えることはできるけど、過去と他人は変えるることはできない」

今の行動を変えることで、未来を変えることはできる。

上司と部下、先輩と後輩という関係なら人を命令で動かすことはできるけど、指示された側はイヤイヤやることになり、生産性が上がらず指揮も低下する。

人は気づきを得て、自分を変得て行こう実践するまでは変わらない生き物です。

ピカピカの感性の持ち主ほど数多きの気づきがあるので、どんどん自分を変えることができるけど、

感性が鈍いひとほど気づきを得ることができないので、いつまで経っても成長することができないということになるのでしょうね。

2020_09/24

悩み多き人生&実り多き人生!

「周りが思うように動かない」と思っている人ほど、不満が多い。

自分ができることを実践しないので何の改善もなく、周りからの信頼がない。

そして、精神的にも良くない状態が続くことになり、悩み多き人生となる。

反対に、目の前に起きること全てを「自分を成長させるために起きている」と思える人は自分ができることを実践することで周りからの信頼が厚くなり、実り多き人生となる。

さて、僕ははどちらなのかな・・・?

自宅近くの公園

2020_09/10

「感性」は直ぐに曇っちゃうもの!

感性というのは何もしないでいると直ぐに曇ってしまうもの!

ぼ~と暮らしていると、全てが当たり前になり、何の感動もなくなってしまいます。

当たり前に感動し、感謝することができるようになるには「意識」することが大切なことではないかと。

ちなみにSNS投稿は感性を磨くことができる一つのツールだと思います。

綺麗なものを綺麗に撮って伝えたい!

おいしいものをよりおいしく表現したい!

感動したことを文章にして伝えたい!

投稿するネタがないかなぁ・・・!

写真:ある日の日の出!
日の出