35数年以上前にあるセミナー受講した際に、講師の方が言っていた言葉がいまでも心に響いています(*^_^*) それは、「人生にリハーサルはない」・・・・・・。 結婚式とかの色紙に何かコメントを書くような時に、気が利いた言葉が書けない時はこの言葉を書いてしまいます。 1回しかない人生ですから、どうやって生きるかってとても大事なことですよね! 若い時にはとかく、「今だけ、自分だけ、お金だけ」みたいな考えて方をする人が多いと思いますが、歳を取るにつれて「世の為、人の為・・・・・」と言う風に考え方が変わって来ます。 たぶん、皆さんもそでうではないでしょうか? 「今だけ、自分だけ、お金だけ」の考えで行動している人は、お金がある時は、取り巻き連中が沢山いて、ちやほやしてくれるけど、お金が無くなった時にはクモの子を散らすようにいなくなってしまいます。 やっぱり、「世の為、人の為に尽くす人の所」には、自然とみんなが集まってくるんでしょうね(*^_^*) こういうことを書く溶射屋ですが、実際のところ、何も出来ていない人間です。 でも、僕が書く文章で皆さまが何かのヒントを得て頂ければ、こんなに嬉しいことはないと思っていますヽ(^。^)ノ 勿論、僕も少しづつ前進して行くつもり。 亡くなる時に、「悔いの無い人生だった・・・・」と言って満足して逝きたいですね(^^) 蛍のような小さな光でもいいですから、輝く人生にして行きたいですね
ちまたで良く言われていることですが、世の中に3つの坂があると言われています。 一つ目は「登り坂」、 二つ目が「下り坂」 じゃぁ三つ目は何の坂でしょうか? お茶畑の中の登り坂 三つ目は「まさか」だそうです(^_^;) 皆さん、一度や二度位は「まさか!!」と思ったことありハズ! 普段から「まさか」を想定して手を打つことが大切だと言うことは分かっていても中々できないのが現状じゃぁないかなぁ。 僕は3年前に2ヶ月の間に連続で現金を含めて、免許証とかカードが入った財布を落としてしまった経験がありますが、このような「まさか」に関しては開き直りが早いです!(^_^;) ちなみに、絶対にあってはならない「まさか」は今回の福島原発の「想定外による放射能漏れ」じゃぁないでしょうか? 何事も想定内の「まさか」にしたいです! そうそう、嬉しい「まさか」は大歓迎ですよねヽ(^。^)ノ
今日は思いっきり過去ネタ・・・(・_・;) 早朝散歩の途中にある土石流堰(せき)いつも気にしています。 なぜって?? フフフフ・・・・・ 土石流堰 「今日はジーニーがいました」ヽ(^。^)ノ ジーニーとはウォルトディズニーの代表作「アラジンと魔法のランプ」に出てくる世界最強の魔人。 まるでジーニーが「溶射屋さんおはよう!!」と言っているように見えませんかヽ(^。^)ノ このジーニ―、木の形とか枝の形でこのような影になっています。 色んな条件が揃わないと現れません(^^ゞ だからジーニーがを見ることが出来る日はラッキーデーです(^^) ・・・・・ディズニーオフィシャルHPより ジーニーとは、『アラジン』(1992)に登場する、世界最強の魔人。ランプの中に閉じ込められていましたが、清い心を持った青年アラジンと共にタイガー・ゴッドの洞窟から抜け出します。パフォーマンスあり、ジョークありでとっても愉快なジーニーは、"殺し""恋愛""死人の再生"は出来ませんが、ランプの持ち主の願いを3つだけ叶えてくれるのです。ただし、自分では持ち主を選べないので、ときに悪者ジャファーの手に渡ってしまうこともあります。いつも陽気でハッピーなエンターテイナーのジーニーですが、彼自身の願いは、ランプの精ではなくて自由になることなのです。 この土石流堰に現れるジーニーもここから抜け出ることが出来ません・・・ 追伸・・・今日は皆さまの所にお邪魔が出来ません・・・・(~_~;)
最近、不定期になってしまった出勤時の早朝散歩! 目標は6時半に出社、6時50分から7時20分の30分を掛けて散歩する目標にしているのですが、出勤時間が7時を回る時が多くなってしまい、散歩できる日とそうでない日が・・・(・_・;) さて散歩する日は、道ですれ違う際に、僕から「おはようございます!」と声を掛けるようにしています。 大概の大人の方と小学生の子供達は「「おはようございます!」と返事を返してくれる。 特に子供達は明るい声で返してくれるのが嬉しいなぁ! 問題なのは、中高校生、気恥ずかしいのか返事が無い場合があったりする。 「おはようございます」と言って、返事がないのは結構ショックだったりして。。。!(^_^;) 特に女子学生からは、「危ないおじさん!」と思われているかも・・・・(ー_ー)!! まだまだ修行の身、仮に返事が返ってこなくとも、「先に挨拶することに心掛けなさい・・」という学びの場なんでしょうね(^^) 駿府公園のお堀・左の建物は静岡県危機管理センター
30年前の新人時代にハードな訓練に参加したことがあります! 朝4時半起床、氷点下と思われる中、上半身はだかとなってグラウンドに整列。 数分間の乾布摩擦後に号令と共にラジオ体操開始。 その当時の指導教官が、「例え、氷点下と言えども真剣にやれば汗がでる、汗が出ないのは真剣にやっていない証拠だ!」と言っていたことを時々思い出すことがあります。 その時は、もう思い切り取り組んでいるので、額に汗がにじんだような・・・・・!! ラジオ体操の目的は「体力向上と健康の保持や増進」のため! 会社での毎朝のラジオ体操、一生懸命にやっているつもりですが、中々汗が出ないのは真剣に取り組んでいない証拠かなぁ・・・(^^ゞ 毎日行うラジオ体操、「体力向上と健康の保持や増進」の為と思って真剣に取り組むのも、力を抜いてやるのも同じ1回」 「どうせやるなら真剣にやったほうが身体にとっていいに決まってる」(^^) ラジオ体操やってない方もこの祭、ぜひ取り組んでみてはいかがですか?(^^ゞ 戦前のラジオ体操
長女は今年、ある公益財団法人(千葉県南柏市内)に就職することができました。 所属部署は出版部、毎月発行している月刊誌のインタビュー取材に行ったり、原稿をまとめたりするのが主な仕事らしいです・・・(^_^;) 毎日、定時に終わる仕事ではないハードな部署ではありますが、その分遣り甲斐がある様子。 この間久しぶりに長女とあったら名刺を渡されてビックリ! 何と点字名刺だったんです。 僕も10年前から点字名刺を使っています・・・・。 親バカですが、娘が何かを感じ取ってくれて、自分から率先して点字名刺にしてくれたと思うことが、とっても嬉しかったですヽ(^。^)ノ 点字名刺の発注先は「静岡市ワーク春日」さん。 名刺(100枚入り)1枚に付き10円で点字にして送り返してくれます。 長女の点字名刺 僕は10年前から点字名刺を利用、点字の仕事は身障者の方たちが心を込めて作ってくれています。 数多くの方が点字名刺を使うことによって、彼らの雇用が増えるのではないかと! 小さなことですが、思いを同じにする方が増えれば、大きなうねりになるのは間違いないと信じています(*^_^*)
僕は以前から「良い事貯金」ということが頭にあります。 例えば、道に落ちているゴミを拾うとか、人に親切にしたとか、ちょっとした良い事でも、「良い事貯金」はたまります(^^) 逆に、イラッとしたり、誰もみていないからと赤信号で横断歩道を渡ってしまったりすると貯金は減ります(^_^;) 亡くなる時にはプラスになっていたいと思うのですが、あまりにマイナスの方が大くなっちゃうかなぁ・・・(・_・;) 「良い事」は小さい良い事の積み重ねがメインになる思いますが、「悪い事」は(きっと・・・)大きい数字になってしまうので、せっかくためたた貯金を一気に使い果たしてしまうのが難点です(-_-;) ・・・・そうそう、「ちぇっ!」という舌打ちは、もの凄いマイナス波動を出すそうです。 「ありがとう」がプラス1ポイントとすれば「舌打ち」はマイナス100ポイント位・・・??? さて、皆さま「良い事貯金」はたまっていますか?(*^_^*) 幻想的な静岡市内の空模様 コンパクトデジカメ16:9(ワイドレンジ)