「子供たちはこの世に生まれてくる前に自分の人生を決めて生まれてくる」
産婦人科の池川明先生が体内記憶を持つ子どもたちにアンケート調査をした結果・・・。
以前、そういう話を聞いて自分の心にストンと落ちました。。
目の前に「嫌なこと」がある場合、
「この苦労は自分が決めてきた事が起きているが、それを乗り越える物語にもなっている」と思うようにすると気持ちが少し楽になります。
素敵な朝焼け
2019_10/08
「子供たちはこの世に生まれてくる前に自分の人生を決めて生まれてくる」
産婦人科の池川明先生が体内記憶を持つ子どもたちにアンケート調査をした結果・・・。
以前、そういう話を聞いて自分の心にストンと落ちました。。
目の前に「嫌なこと」がある場合、
「この苦労は自分が決めてきた事が起きているが、それを乗り越える物語にもなっている」と思うようにすると気持ちが少し楽になります。
素敵な朝焼け
2019_10/04
「いつもいいことばかり書いているけど実践しているの?」
実際はできたりできなかったりの繰り返し。
反省しながら記事を書くので日々気づきの連続となっています。
事が起き、マイナス思考からのスタート。
いかに短時間でプラス発想に持って行けるか。
小林正観さんの「問題があっても問題としないので気にならない」という境地になるまではまだまだ道のりが遠い私です。
清水港
2019_09/27
斎藤一人著「素直さこそ最強の武器である」の中に書かれてあった文章
・・・・・・・・・・
舵をとる
不幸な人は不幸なことを考える。楽しい人は楽しいことを考える。心の舵をしっかりと握って幸せな方に舵をとろう
・・・・・・・・・・
私がいつも思っていることが書かれてあることが嬉しいです。
「人生ツイてる」と思っている人は、身の回りに起こるツイていることに気づき、それをたぐり寄せることができる。
「ツイていない」と思っている人は、ツイていないことにしか気づけず、結果それをたぐり寄せてしまう。
普段からツイてると思っているひととツイてないと思っている人の積み重ねの結果は違ってくるのは間違いありません。
2019_09/12
「全ての原因は自分に有り」と、ある勉強会の講師が話していました。
私もそう思っています。
他人のせい、回りのせい、環境のせいと他人を批判している人ほど事を起こそうとしないので問題が解決しません。
地球の裏側で起きていることすら「自分のせい」と思えば何か事を起こす。
事を起こすと起こさないの小さな違いがやがて大きな渦になっていくのでしょうね。
素敵な空模様
2019_09/04
2019_08/24
小林正観さんの本に「後出しジャンケンで、どれくらい負けることができますか?」と書かれてありました。
講演会等で、片方がわざと後出しジャンケンで負けるという実験をすると、5連敗する人の確率が30%に対し5連勝する確率がなんと95%にもなるそうです。
この実験から、子供の頃から何事にも勝つということが刷り込まれているので、わざと負ける事ができないようになっていると。
時には、わざと負けて相手に花を持たせるという心の余裕がある人は良い人間関係が築けているのでしょうね。
輝く葉
2019_08/12
入社した年に行った合宿訓練のトレーナーに「素直な人ほど伸びる」と言われたことを今でも覚えています。
あれから39年が過ぎていますが、果たして今でもそうなのだろうかと。
人間、経験や歳を重ねる毎ごとに素直でなくなってくるかもしれませんが、素直な人ほど歳を取りながら、更に成長しているのでしょうね。
輝く葉