社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

考え方

2017_11/07

自分に厳しい?・甘い?

自分に対して厳しい人が、他人に対しても厳しくした場合、いわれた方は自分の努力が足りなかったということになりますが、

自分に対して甘い人が、他人に対して厳しくした場合は、反感を買い敵を作ることになりやすくなります。

さて、自分はどちらでしょうか?

いつもそうですが他人のことはよ〜く分かりますが自分のことになるとさっぱりと分からないものです。

2017_11/06

まず、ほめたいです!

誰かが何かをやってくれた時に、自分が気に入らない結果になっている場合。

つい、足りないことを指摘することが先に出てきてしまいます。

好意でやってくれた相手は「次は絶対にやってやるものか・・・」ということになる。

こういう時は、やってくれたことを最初に「ご苦労様」とか「ありがとう」と褒めることからですね。

足りないことを指摘するのではなく、やってくれたことをほめたいものです。

2017_11/04

経験させる!

ベテラン社員は若い頃に色んな失敗を重ねて今があります。

若い人が何かやろうとした時に、「それは無理だ」、「やらないほうがいい」とついいってしまいがちですが、やらせてみることが大事なことなぁと。

うまくいかないことから学ぶことってたくさんあるように思います。

小さい失敗をもさせないような組織はチャレンジ精神が無い組織になってしまうのでしょうね。

2017_11/02

行動するほうですか?

日々の生活の中で、気になることに気づくことって多くありませんか?

自分がちょっと動くことでそれを解決しようとする人もいれば、どうせ自分には関係ないからと何も行動しない人もいます。

それぞれが自らら動こうとする組織は何事に対しても柔軟に対応することができて強い組織ですが、反対は硬直化した組織になる。

まずは自分が動けば解決できることを日々実践と思ってはいますが、直ぐに感性が曇ってしまう私です。

写真:今朝6時頃撮影
今朝の空模様

2017_10/31

いっていることと、やっていることが違う!

いうことと、やっていることが違う人!

表と裏がある人!

基本的にこのような人は周りからの信用がありません。

人のことは良く観察できますが、自分のことになると全くみえないもの。

「人の振り見て我が振り直せ」ということわざがありますが、なるほどなぁと。

お互いに今、自分ができる前向きなことをしていきたいですね。

写真:今朝の空模様
今朝の空模様

2017_10/23

人の心を掴む!

得意技術を持っている人は、人を褒めることが苦手です。

プロなら厳しく指導することは必要かもしれませんが、昔と違って現在はほめて育てるということも重要視されているように思います。

どんな人間でもほめてもらいたいもの。

きっと、ほめ上手な人ほど、人の心をつかむのがうまいのでしょうね。

写真、午前3時に静岡県に上陸した台風ですが、6時過ぎには青空も見えていました。
今朝6時過ぎの静岡市内

2017_10/02

聞く耳を持つ!

年上だから自分の意見を押し通すことは良くない。

役職が上だから自分の意見を聞けも良くない。

年上だから、役職が上だからと上から目線になればなるjほど指示待ち人間になってしまうもの。

年上、役職が上の人ほど、相手のいうことはしっかりと聞くことが大事ですね・・・。