昨日は父の日
長男が気を使ってくれて静岡県を打表する日本酒の一つである初亀酒造の純米大吟醸の「亀」をプレゼントしてくれました。
なにはともあれ嬉しいです。 感謝・感謝!(^^)
2017_06/19
嬉しかったです!
2017_05/29
還暦のお祝い!
先日の土曜日、無事に還暦を迎えた夜、高齢の両親(父90歳、母88歳)と家族全員でレストランに集合。
恒例の?、赤いちゃんちゃんこと帽子が用意されていて、ちょっとかっこよく描いてある似顔絵がプレゼント。
みんなの前で母親に「産んでくれてありがとうございます!」ということができましたが、母のとっても嬉しそうな顔が印象的だったです。
自宅に帰ったら壁に60歳のロゴマークとたくさんの赤い風船が貼り付けられている中、写真から綺麗にプリントしたチョコレートが乗っているケーキが用意されていて、おいしくいただくことができました。
みんなありがとう〜!!
思い出に残る日となりました。
家族、父90歳、母88歳
チョコレートに綺麗にプリントされていました
自宅にて!
2017_05/27
60歳になりました!
5月27日、60歳の誕生日を迎えました。
今日、この日を迎えることができたこと、感謝しかありません。
一昨年、初めて母親に「産んでくれてありがとうございます!」と言えたので、今年も伝えるつもりです。
60歳の目標の一つ、フルマラソンに出場すること!
でも無理せず、焦らず、そして健康に留意し、感謝の心で過ごして行きます。
皆さま、今後ともよろしくお願いします。
写真、一昨年両親と一緒に伊勢参拝!
2017_03/16
いい方しだい!
子供に勉強してもらいたい時に、「勉強しなさい」だと言われた子供は気分を害し聞き入れません。
私の子供の時、そして親になった時に経験したことでもあります。
なので、「勉強するのは、食事してからする?それともお風呂に入ってからにする?」と2つの選択肢を与えると、
子供は「自分が決めるなら仕方ない」という意識になり、「じゃぁ◯◯にしてからにする」となると・・。
なるほどねぇ!!
素敵な空模様
2017_03/15
相手の為に・・・
恋愛中は、「相手のために何ができるか」を考えることができますが、
結婚した途端に「相手が自分に何をしてくれるか」と要求するようになってしまう。
縁あって夫婦になった訳ですから、思いやりの精神で幸せな家庭環境を維持できることがベスト。
恋愛中は簡単にできたのだから、年月が過ぎてもできるんじゃぁないかと。
まずは気がついた人から実行ですね。
家族・・・左から次女、妻、長女、甥っ子、長男
2017_02/07
気持ちはあるのですが・・・・
嬉しい事があった時などには回りの人に「こんなことがあったんだよ〜」と言いたくなります。
そんな時には「良かったね!」とほめてもらえると嬉しさ倍増になる。
我が両親は鉄工場を経営していたので、小さい頃から何をやっても、やって当たり前なので、両親からほめて貰ったことがない環境で育ったせいか、さり気なく人をほめることができない性格のようです。
「相手の喜びを自分の喜びとする」ということが自然とできるようになれればいいなぁと思っているのですが・・・・・。
気持はあるのですが、ほめることに感性が鈍い私です。
写真の両親ですが、4月の誕生日で父が90歳、母が88歳になります。
両親 父89歳・母87歳
2017_01/24
叔父と伯父、叔母と伯母の違い!
伯父と叔父、伯母と叔母の違いを昨日、初めて知りました。
こんなこと今まで知らなかったの?・・・、と言われそうですが皆さんはご存知でしたでしょうか?
伯父=「父、母の兄」・伯母=「父、母の姉」
叔父=「父、母の弟」・叔母=「父、母の妹」
写真は私の叔父(父の弟)村田和雄氏が2006年の70歳の時に太平洋処女航海に成功した時の手記「70歳太平洋処女航海」
村田和雄著「70歳太平洋処女航海」