社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

家族

2023_12/24

家族クリスマス会!

昨日、我が家で家族クリスマス会を開催しました。

それぞれクリマスに関係した服を着ての参加。

村田家の1男2女にそれぞれ伴侶がができ、孫が4人なので全員集まると12人の大家族です。

自宅にある直径1.2mの丸テーブルは、大人8人なら余裕で座ることができますが、12人が限界かな。

折り畳みの小さめの椅子だったらもっと座れそう。

わきあいあいの楽しい時間を過ごせたのが嬉しいです。

来年は新に誕生する孫を含めると5人となり、更に賑やかになりそうです。

写真:女性陣の後ろにそれぞれの亭主が立っています(笑)

家族でクリスマス会

2023_12/01

孫は可愛がってくれる人が大好き!

2歳半の孫を筆頭に0歳の孫が4人いますが、みんな妻(おばあちゃん)が大好きです。

子供が大好きなので、いつもほめているし、とってもかわいがっているからこそ。

これは大人の世界も同じですね。

4人の孫

2023_11/13

家族でみかん狩りを楽しみました!

先日、子供夫婦と孫の11人(一人欠席)でみかん狩りに行きました。

東京ドームに少し足りない位の広さを保有している農園。

みかんがムッチャ甘い。

社長さんと思われる方にお聞きしたところ、1回来てくれた方が次からは通販で購入してくれるだけで販売完了するので、今ではスーパーなどには卸していないと。

ピザ窯があるので冷凍ピザを持ち込むと焼いてくれたり、バーベキューコンロも貸してくれるので具材を持っていくとバーベキューも楽しめる。

家族で賑わっていました。

3時間位楽しめましたが、次回はみかん狩りに加えてバーベキューをやりたいなぁ!

家族でみかん狩り

2023_11/07

3歳児までの教育が人間としての骨格を作る!

若い時に、モラロジー研究所(当時)主催のセミナーで、「3歳までの間に人間としての骨格となる基本となることが決定されてしまう」と話していた講師の言葉が今でも記憶に残っています。

ソニー創業者の1人で後年幼児教育に情熱を注いだ井深大さんも同じことを提唱していることを考えると、

胎教を含め3歳までの間に、子供に寄り添い、愛情深く教育することはとっても大切なことじゃぁないかと。

胎児からの教育って本当に大事だと思います。

2023_10/01

孫(次女夫婦)の一升餅のお祝いでした!

昨日3人目の孫(次女夫婦)の誕生日。

一升餅のお祝いをしました。

長男が仕事のため、欠席しましたが、それ以外の全員が出席して祝うことができました。

写真:いちぼし堂(静岡市)にて開催

孫の一升餅のお祝い

2023_09/25

孫の成長を感じることができました!

昨日、久しぶりに過ごしやすい日だったので、長男夫婦の2歳になったばかりの孫と一緒に近くの公園に行きました。

前回公園に行った際には遊具の階段も登れないので私が抱っこして登ったり、滑り台を楽しんだのですが、今回は自らの意思を優先させ階段も登っていきます。

一緒に遊んでいて彼女の成長を感じることができました。

公園

2023_09/04

休日の幸せ!

数年前から休日の楽しみの一つが、自宅でテレビや映画や動画を見ながらまったりすること。

時には眠ってしまうことも有りますが、それで幸せを感じます。

若い頃は、外に出ることも楽しみでしたが、歳を重ねるごとに静かにしていることで十分に満足です。

そうそう、4人の孫の成長を間近でみることができるのも楽しみの一つです(^.^)