社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2013.05.02

グーグルマップ

昨年5月にドイツ・イギリス出張に行った際、娘から日本ではまだ売られていないイギリスブランドがあるのでお店に行って服を買ってきてくれと言われていたのですが店の名前しか分からなく、どうせ見つからないだろうと思っていました。

ロンドン市内でスマホのGoogl Mapを立ち上げ、ダメ元で店の名前を検索したらなんと数カ所がヒットするではありませんか^_^;

店の住所が全く知らなかったにもかかわらず、迷いもしないで目的地に直行することができたこと凄くないですか?

スマホがあれば、たぶん世界中どこにいっても道に迷うことはないと思うし、より安心感が得られること間違いないと思います。

ちなみに、日本にいながらこのお店を検索したらロンドンで10ヶ所ヒットしました^_^;

jack Willis

jack Willisi n LONDON

この記事をシェアする

2013.05.01

気が付かないこと

他人と話しをしていて「ずいぶんと愚痴を言うなぁ」と思う時があります。

相手が話している愚痴は直ぐに分かりますが、自分が話している時って無意識に愚痴っていること意外と多いんじゃぁないかとふと思いました。

愚痴っぽい話しは無意識にに出るけど、褒める話しは意識しないと出ない。

きっと他人の欠点しか目に付かないモードになっているんでしょうね。

今日は意識して他人の良い所を見るようにします(^^)

徳願寺山・見晴台

ある日の静岡市徳願寺山・見晴台

この記事をシェアする

2013.04.30

今時の大学

僕が昔通っていた30数年前の大学時代はもちろんパソコンは無く、全てがアナログの世界で先生が黒板に書いたものをノートに書き込こむことが当たり前の授業でした。

今年4月から法政大学院に通い始めて昔とは違うなぁと感じるのはPCでパワーポイントを使うのは当たりまえ。

教室の机にはPC用の電源の設置はもちろんのこと、ネット環境にも繋げられるようになってる(・・・と、思います^_^;・・・)

休講のお知らせはメール送信。

授業の科目履修届けも全部ネット処理だし、自宅にながらにして大学図書館にもアクセスすることができる。

本当に便利になったものだと関心することばかりです^_^;

ちなみに学生証をを持っていますが、学割を使ったことはまだ有りません^_^;

 

政策ワークショップ政策ワークショップ、与えられたテーマを司会、書記、発表者決めて50分の間でディスカッションし全員の前で(50数人)発表します。このグループは22歳から60歳くらまでの幅広い年齢層で中国人留学生が2人います(^^

この記事をシェアする

2013.04.29

工場内シリーズ

弊社工場を回る時は一眼レフカメラ持参(^^)

通常の見慣れた工具や機械ですが、レンズを通すことで新鮮に見えるのが嬉しいです。

 

スパナ

スパナ
 

 梱包材

梱包材
 

フライス盤ベッド

フライス盤ベッド

 

治工具類
各樹治工具

この記事をシェアする

2013.04.28

授業が始まりました

法政大学院・政策創造研究科に合格、4月3日に入学式、8日から授業が始まりました。

僕の場合、月・木は地元静岡サテライトスタジオで6時半から9時40分まで2限の授業を受け、土曜日は都内市ヶ谷にある校舎で9時半から6時半まで5限を受けています。

土曜日は朝から晩までということもあり、夕方になると集中力に欠けてくるのは歳のせいかな?(*_*;

昨日の土曜日はゴールデンウィークが始まる日でもあり新幹線の混み具合を心配したのですがPM8時03分の新大阪行きひかり号はガラガラ状態。

車内の様子を撮影したので今日のブログの写真に使おうと思ったのですが、今朝PCに取り込む際い間違って消してしまいました^_^;

法政大学院授業風景

政策ワークショップの授業風景、テーマについてグループディスカッションし発表します

この記事をシェアする

2013.04.27

河津桜 2/2

3月初旬、伊豆半島にある早咲き桜で有名な河津桜を見に行ってきました。

桜まつり開催中ということもあり綺麗な桜以外にも色々な興味あるものがありましたので一部ピックアップしてみました(^^)

 

河津川

河津桜

 

河津桜

河津桜

 

河津桜

道案内

 

お店

河津桜祭り
 

鮎の塩焼き

鮎の塩焼き

 

だんご

だんご

 

大型犬

あまりに大きさにビックリ

この記事をシェアする

2013.04.26

河津桜 1/2

3月初旬に静岡県伊豆半島河津町にある河津桜を見に行って来ました。

河津桜とは(Wikipediaより)
名前の由来となった河津町では1981年より、毎年2月10日前後から3月10日前後にかけて河津桜まつりが開催され、河津駅近辺の河口から河津川にそって「河津桜並木」が約3km続いており、毎年この時期になると大勢の観光客でにぎわう。夜にはライトアップされる。

桜まつりが2月10日から3月10まで開催されるということで早咲きの桜として知られており、花びらが濃いピンク色なのが特徴です。

河津桜と菜の花の花が青空の元とっても色鮮やかでした(^^)

 

JR伊東線JR伊東線

 

河津桜

河津桜

 

河津桜

河津川

 

マーガレット

マーガレットも綺麗でした(^^)

この記事をシェアする