福島正伸著、「どんな仕事も楽しくなる3つの物語」 この本には3つの物語が中心です。 第一話 人であふれた駐車場 第二話 日本一のタクシー会社 第三話 警察で講師を務めるペンキ屋 三話とも福島正伸さんの実体験話し。 第一話の「人であふれあ駐車場」の話しに出てくる駐車場の管理人さんに出会ったことで、福島さんの将来の夢は「駐車場の管理人になること」(^^) この話しは何回も読んだり聞いたりしていますが、その度に目頭が熱くなります。 もち論、「日本一のタクシー会社」、「警察で講師を務めたペンキ屋」もむっちゃ感動の内容! 「つまらないの姿勢が仕事なんかない。仕事ににかかわる人の姿勢が仕事を面白くしたり、つまらなくしているだけにすぎない。私は管理人のおじさんから学びました」 この本を弊社、12月の給料配布日に全社員に配布する予定です(^^) 追伸・・・2012年1月7日(土)に弊社主催で開催する福島正伸さん講演会のチケットはあと10枚を切りました。 興味のある方はお早めにお申込みください。 福島正伸著:どんな仕事も楽しくなる3つの物語
居酒屋てっぺん代表、大嶋啓介さんの講演会に出席すると、 必ず隣同士の方と「本気のじゃんけん」をやります。 1回勝負。 「最初はぐ〜、じゃんけんぽん」・・・全て気合をいれてやります(^^) 勝ったら、思いっきり大きい声で両手を挙げながら、 「勝ったぁ〜〜」と気合を入れて雄叫びをあげる。 負けても、「負けたぁ〜〜」\(^o^)/とこちらも雄叫びをあげる。 引き分けでも「やったぁ〜〜」と・・・\(^o^)/ これをやった後に自己紹介するんですが、とっても親近感が湧いて、しかも場内の雰囲気もとっても和やかになるんです(^_^) ・・・・明日、仕事終了後の5時過ぎにに弊社社員の希望者を募って本気のじゃんけんを行います。 参加費500円は義援金。 豪華賞品(?)が5個あるので、5回戦を行い5人の優勝者が頂くというもの!! ただのじゃんけん大会ではつまらないので「本気のじゃんけん」でやる事にしました\(^o^)/ これ、事務所の福○さんのアイデアなんです(^_^) 今日の全体朝礼で本気のじゃんけんの見本を見せるということで、 僕と勝○さんがリハーサルを決行!! 2回もやったんですよ(^^ゞ さぁ何人集まってくれるかなぁ・・・!! 本気のじゃんけん:(どでかい声で)「せぇの〜〜〜・・・・」 「最初はぐ〜〜・・・!!」 「じゃんけん ぽい!!」 勝○さん「勝った〜!」\(^o^)/、溶射屋「負けた〜!」\(^o^)/ なぜか道路の真ん中で、しかもカメラ目線になってる・・・(^^ゞ これ、出来れば毎日の朝礼でやりたいと思っているのですが・・・・。 ニコンD300、高速シャッターで撮影(^^) この、本気のじゃんけん、やっている本人は朝から大きな声を出すので、テンションが上がり、しかもとっても気持ちがいいんです。 基本は「バカ」になって、「いっちゃう」ことが基本!(^^ゞ え?どういうことか分からない?? ・・‥・という方は、来年1月7日に開催する弊社主催講演会で講師の福島正伸先生が教えてくれると思います\(^o^)/
僕は中学・高校と車が大好きで、各メーカーから販売されている全車種言えたものです(^^ゞ 当時のトヨタのスポーツカーであったトヨタ200GT(1967年〜1970年)。 車大好きに少年にとってはこの車は羨望の的でもありました。 Wikipedianによると生産台数337台 販売価格は238万円で、高級車のクラウンが2台、大衆車のカローラが6台買える値段。 1967年当時の大卒初任給が約26,000円前後なので、現在に換算すると1,500万円〜2,000万円に相当するという。 ちなみに開発はヤマハ発動機も参加し、生産はヤマハ発動機が手作り生産していたそうです。 中古車市場では良好な状態であれば2,000万はくだらないと!(^^ゞ 最近、テレビで宣伝しているデアゴスティーニ・週刊トヨタ200GT創刊号を書店で見かけたので思わず買ってしまいました。 このシリーズの怖いのは、最初の創刊号は特別価格の1,000円以下と安い設定をしてありますが、第2号から幾らになって、いったい何号まで続くかということ!! 調べました〜〜、第2号からは定価1,790円、65号まで!(^_^;) 完成までの金額を計算すると115,350円。(-_-;) ちなみに完成品は販売していないそうです。 次回は12月26日かぁ・・・・・・完成予定は再来年の3月始めかな?(^_^;) ハハハ・・・(^^ゞ トヨタ2000GT デアゴスティーニ 週刊トヨタ200GT 創刊号のパーツはこれだけ!
今月始めに、初めて入った中華料理屋「陽華」さんで「あんかけ五目ラーメン」を頼んだら、とんでもない大盛りが出てきたということをブログでアップしました。 その後、何回か通っていますが、大好きな「あんかけ五目ラーメン」は中々注文できません(^_^;) その後、陽華さんに行く度に、中華丼を頼んでいますが、これがまたあんかけの量が多くてうまいことうまいこと!\(^o^)/ なぜか、あんかけラーメンがあまりにインパクトが大き過ぎるせいか、中華丼の写真を撮っていません(^_^;) 昨日のお昼も、食べに行きました。 今度は、「あんかけチャーハン」を注文! 写真のようにカニ入り、かき玉ふうあんかけが乗っかっています。 あんかけチャーハン、初めて頂きましたがこれがまたうまいのなんのって\(^o^)/ このお店、静岡の複数のテレビ局が取材に来る理由が分かります(^^) あんかけチャーハン 750円 五目ラーメン 1,050円 中華飯店 陽華
昨日何気なく小林正観さんの本をペラペラとめくっているうちに、ある文章に目が止まりました。 「本当の幸せの極というのは、何事も起きないこと」 特別なことが何も起きていないというのが、ものすごく特別なことで、 しかも、それを毎瞬間、神のプレゼントとしていただいている。 「今」とか、「現在」のことを英語では「Present (プレゼント)」 そして贈り物もプレゼント・・・。 だから、 「今、この瞬間こそが、神の贈り物」 そして、それが死ぬまで連続し続ける。 あれが足りない、これが足りないというのは感謝が足りない証拠! 例えば、1秒間づつ、神の贈り物と考えるなら、、 24時間×60分×60秒=86,400秒 つまり、丸1日間で86,400回ものプレゼントをもらっている事に。 0.1秒なら86万回 0.01秒なら860万回 0.001秒なら8600万回 ・・・・・・、もの凄い数のプレゼントを頂いていることになります\(^o^)/ さて、お返しが大変ですよねぇ・・・(^_^;) 幻想的な空模様・・・・村田ボーリング技研・本社駐車場にて (色相・彩度を調整)
居酒屋てっぺん 大嶋啓介の日めくりカレンダー 僕は五日市剛さん・福島正伸さん・大嶋啓介さんの日めくりカレンダーを毎日みては気づきをもらったり、反省したりしています(^^) この大嶋啓介さんの日めくりカレンダー21日 「成長を与える法則」 本気でほめる とことん可能性を信じてあげる まずは自分が成長する 人間は他人の欠点を見つける天才ですが、不思議と人の良い所は見えないようにできている生き物(^^ゞ 自分がほめられて嬉しいのに、他人をほめない。 ほめてもうらことで伸びることって沢山あるのではないでしょうか? 日本で初めて経営コンサルタント会社を上場させた船井総合研究所(通称・船井総研)創業者の船井幸雄さんは「長所伸展法」を提唱されています。 「欠点を直すよりも、長所をより伸ばすことのほうがより成長する」 確かにそう思います。 皆さん、人をほめていますか?(^_^) 考えてみれば僕は「本気で人をほめたことってないような気がします」 反省・・・(-_-;) 居酒屋てっぺん 大嶋啓介の日めくりカレンダー 居酒屋てっぺん 大嶋啓介 「「夢が叶う日めくり」
僕の名前は「村田光生」と申します(^^) 昨日、ホームページからお問い合わせを頂き、わざわざ大阪から会社見学にお越しいただいたお客様と名刺交換させて頂きました。 すると、名前が僕と同じ「光生・・・みつお」じゃあないですすか。 「おっ、同じみつおですね」\(^o^)/ おなじ「みつお」の場合でも、「光男、光雄、満男、光夫」が多いかな?(^^ゞ 先方のお客様も弊社ホームページを見て下さって、同じ名前だということを知っていた様子(^^) 不思議と同じ名前だというだけで、お互い好印象が持てる(^_^) お客様の名刺の光生の文字を見て、「これはブログネタに使えるかな?」とにんまりしたのは、言うまでも有りません(^^ゞ ちなみにgoogleで「光生」を検索したら187万件もヒットしました(^^) 一番目は”光生アルミニューム工業”で「光生」と書いて「こうせい」と読みます(^^) 光生の名刺