社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2011.09.08

静岡県信用保証協会様 来社

数カ月前に、静岡県中小企業団体中央会のいつもお世話になっている方から、「村田ボーリング技研の会社見学をお願いできないか?」との連絡がありました。

特に問題も無かったのでお引き受けすることに!

・・・・という訳で昨日、「
静岡県信用保証協会」の皆さま11人が来社。

11人のうち、TさんとIさんが引率で、残りの9人が期待の新人職員!(^^)

会社見学は新人研修の一つなんでしょうね。

いつもと同じように、会社のことは30分くらい、あとは社長としての思いを1時間程度お話ししました。

どんな内容かって・・・・?

はい!、いつもと同じように、五日市剛さんのこと、緑風荘のこと、プラス発想のこと、ご飯の実験のことなどなどです^^;

「会社のことを延々と説明するよりは、新人職員の皆様が、何事にも前向きに取り組めるような気づきを得てもらえれば・・・」という思いで話しをしましたが、久しぶりに長々としゃべったので途中から口がまわらなくなっちゃった・・・(^_^;)

皆さま、長い時間にわたり聞いて頂き、本当にありがとうござます!!

どれだけ皆さまに伝わったか分かりませんが、一つでもヒントになるようなことがあれば幸いです。

ちなみに「静岡県信用保証協会」とは下記のごとく中小企業の強い味方集団!(^^)

全国組織ですので皆さまの地域にもあるはずです。

静岡県信用保証協会の目的


信用保証協会は、「信用保証協会法」に基づき設立された認可法人で、中小企業の方々が金融機関から事業資金の融資を受ける際、公的な保証人となって借入を容易にする機関です。

経営にまじめに取り組む中小企業の方々のために、信用保証を通じて新たな信用を創造し、企業の安定と繁栄に寄与することを目的としています。

基本理念

静岡県信用保証協会は、中小企業のために存在していることを自覚し、中小企業のお役に立つことで、静岡県の社会、経済に貢献します。

基本目標

・中小企業のためを考え、行動し、その成長と発展をお手伝いします。
・社会の変化に対応し、新しいコトに挑戦できる協会になります。
・地域とに共生を考え、働きがいのある職場つくりを目指します。

 
会社説明中
会社についての説明中
 
工場見学
工場見学・総務の勝田さんに手伝ってもらい、二手に分かれての説明です
 
静岡県信用保証協会の皆さま
皆さんに決めポーズを取ってもらいました。この写真いいでしょ\(^o^)/
 

この記事をシェアする

2011.09.07

自分決めた道

数年前、ある方から「この世に生まれてくる前に自分の人生を決めて生まれてくる」と言うことを聞いたことがあります。

そして、生まれてくる時に記憶がなくなる。

人生80年とすれば色んな苦労を経験した80歳の人と、

なんの苦労もなく生きてきた80歳を比べた時、

人間としての巾や奥行きがあるのは苦労した人ですよね。

もし、自分だったら、「(あの世で、自分に対して)時には苦労を起すことで、色んな経験を積ませる・・・・」という選択をしているのではないかと!^^;

だから、嫌なこととかが起きた時に、

「これは自分が選択した問題が今起きている」

「でも、乗り越得られない苦労になっていない」

・・・・・と、思うようにしています\(^o^)/

多少は気が楽になりますよ・・・・・^^;
 
日の出
日の出
 

この記事をシェアする

2011.09.06

清見そば

静岡市内のおいしいラーメン紹介雑誌なので必ず取り上げられるお店が、静岡駅徒歩4〜5分程度の場所にある「清見そば」。

男性は数量限定の「大ラーメン」(550円)を注文する人が多いですが、直ぐに完売してしまいます。

昔ながらの中華そばであっさり系(450円)ですが本当においしいラーメンなんですよ!

やみつきになる味です!

静岡駅に立ち寄る方、お勧めのそば屋さんです\(^o^)/
 
DSC_7064
清見そば:静岡駅 駅南口から徒歩4〜5分
 
DSC_7066 DSC_7059
お店の外にあるディスプレイと店内 向かいにいるのは長男(^^)
 
ラーメン
ラーメン・450円 これがうまい\(^o^)/
 
カツ丼
カツ丼 ついつい ラーメン+で頼んじゃうんだよなぁ・・(^_^;)
 
親子丼
親子丼
 

大きな地図で見る
清見そば
 

この記事をシェアする

2011.09.05

陸上自衛隊駒門駐屯地

以前、静岡県御殿場市にある「自衛隊駒門駐屯地」(こまかど)にある売店に入る機会を得ました。

そこで面白いものを見つけたのでご紹介いたします。

個々に紹介したのは自衛隊が直接販売しているものではなく自衛隊の売店に入っている業者が付けたネーミングだと思います!!

それにしても、そのまんまのネーミングに思わず笑ってしまいました♪

日本人も商魂たくましいですよね^^;

これ以外にも雨具やバッグ、下着類などの自衛隊純正グッズも販売していました(^^)

 
カステラ戦車まんじゅう DAN -弾-
カステラ戦車まんじゅう DAN -弾-
 

自衛隊かつ
自衛隊かつ
 

旧海軍 カレーカツ
旧海軍 カレーカツ
 

陸上自衛隊駒門駐屯地名前入り”長期保存食”
陸上自衛隊駒門駐屯地名前入り”長期保存食”(キャレメルチョコ・黒豆味パン)
 

ヒトマルクランチ
ヒトマルクランチ:ヒトマルとは最新式の10式戦車のこと!
 

キュウマル クランチ・オ・レ・コレクション
キュウマル クランチ・オ・レ・コレクション ?
 
コーヒー 商品名 精鋭の休息 \(^o^)/
コーヒー 商品名 精鋭の休息 \(^o^)/

この記事をシェアする

2011.09.04

ブログ投稿2000件目

2005年12月27日にブログ投稿開始してから今日で2000投稿目になりました。

2008年8月5日からは連続投稿中。

今まで続けてこられたのも温かいコメントを頂く皆さまのお陰です。

日々投稿しようと思っても、コメントが入らなければモチベーションが下がることは間違いない。

だから、皆さまからコメントを頂くことで背中を押されているようにも感じます。

次は3年語の3000件を目指して頑張るつもりですのでこれからも宜しくお願い申し上げます \(^o^)/

追伸・・・・4日〜6日は皆さまの所にお邪魔出来ません・・・・。
 
富士山
富士山 昨年8月撮影
 

この記事をシェアする

2011.09.03

ダイエットチャレンジ中

夏休み明けの8月18日からダイエットにチャレンジ中。

朝食はもう、36年間位食べていません。

昼はそば類。

夜はおかゆを中心に+豆腐、納豆、野菜、ところてんなどを食べています。

基本的にはアルコール抜きで・・・・^^;

運動は今までと変わらない運動量。

8月18日から9月2日までの2週間で3kgの減量に成功!

今まではビールを飲みながらご飯を食べ、最後にお茶漬けを食べ、食事後は焼酎を飲みながらテレビを見ているうちに寝てしまう・・・・そんな毎日でした(-_-;)

「飲んで、食べて、動かない夏休み」を過ごした結果、過去最高の体重になってしまったことに大反省・・ということで18日からダイエット開始!^^;

今はアルコールを飲まないようにしているのが気になる程度で夕食は満足しています(^^)

目標はあと3kg減。

現在、3kg減ったけどウエスト周りが変わらないような気がするのはなぜ?(-_-;)

追伸・・今日から6日まで皆さまの所にお邪魔出来ません・・・。

空模様
7月28日 19時前の西の空模様
 

 

 

この記事をシェアする

2011.09.02

ありがとう自衛隊

著者の佐藤正久さんは1960年生まれ、現在参議院議員(自由民主党)

前職は陸上自衛隊(最終階級は1等陸佐)福島県出身。防衛大学校卒業。米陸軍指揮幕僚大学校卒業。

2004年の自衛隊イラク派遣では第一次復興業務支援隊長を務めた方で、ヒゲの隊長としても有名です。

3.11大震災直後から被災地で命を賭けてさまざまな救援活動を続ける自衛隊ですが、テレビや新聞で報道されている内容は自衛隊がやってきた功績の全てを本当に伝えてくれたのか?

誰も立ち入ることができないほどの状況になっていた被災地に、いち早く入り、行方不明者の捜索・救助活動やご遺体の搬送をしたのは誰か?

それは全て自衛隊の仕事だった。

凄い被害状況と瓦礫が除去された状態のビフォー・アフターは報道されても瓦礫を除去する自衛隊の姿があまりにも報道されていないのでは?

「絶望的な状態にあった水没地帯などの被災地に復興の光が差し込む状況に戻すまで、決死の作業にあたっていた自衛隊員の進行形の姿を全国に届けてほしかった」

佐藤さんはそういった想いがあってこの本を書くことに決意したと・・・。

以前より、僕も自衛隊がクローズアップされていないと思っていまいした。

この本を是非読んでください、自衛隊員のことを見直します。

日本を命がけで守ってくれる自衛隊員にもっと敬意を払うべきではないかと改めて思いました。
 
佐藤正久著 ありがとう自衛隊
佐藤正久著 ありがとう自衛隊

1995年に起きた阪神淡路大震災の時には自治体の要請がない限りは自衛隊は動くことができず、被害を大きくした反省から現在では、震度5弱が観測されると、どんな夜中でも悪天候でも情報部隊が自動的に出動し、空からヘリコプター、陸上ではバイクなおで全体像だけでなく細かいところまで状況を把握する体制になっているそうです。

出動まで10分かからないと!!

そして、ヘリからの映像は官邸や防衛庁にリアルタイムで送信されるシステムになっている。
 
佐藤正久氏・絆
直筆のサイン・「絆」・・・・彼らは「全ては被災者のために」という思いで活動している。
 
佐藤正久氏 佐藤正久氏
佐藤正久氏の講演会、腰の低い方で彼の真摯な生き方が伝わってくる講演会だったです。
 

この記事をシェアする