先週金曜日、我がWEB師匠である伯爵様に、会社に来ていただきました。 いつも楽しくご指導いただいております。 「いいねぇ・・・」というのを「マンダム〜」と言うのはこの先生が時々使います・・・(^^) 色んな知識がおありでマルチ人間、人は彼を「七つの顔を持つ男」と言う・・・・・って?? ある時は、モデル、ある時はカラオケ帝王、ある時は写真家、バードウォッチャー、アマチュア棋士、作家、ITコンサルタント、・・そして♡愛妻家♡・・・・。 この伯爵様の素顔を知っているのは誰もいない・・・・ 面白いことを言って笑っている伯爵様と撮影用レフ板を持っている勝○さん(*^_^*) 先生のD700+105mm単焦点ナノクリスタルレンズで商品撮影してもらいました。 先生ありがとうございます!ヽ(^。^)ノ 静岡市内の新富町にあるお蕎麦屋「やぶ福支店」に先生とご一緒しました、この手打ち麺、結構おいしい(*^_^*) 時々コメント頂く、長野県松本にお住まいのKさんは最低3枚は食べるそうですが2枚がちょっと多いかなと言う感じ(^^ゞ 天ぷらせいろの大盛りです(*^_^*)
木曜日に紹介した日本で2番目に大きい鯛焼き その社長さんが金曜日に新たに大鯛焼きを持って来てくれました。 なんでも仕事のお礼と拡販展開している様子。 名刺に「鯛焼機材販売・鯛焼」と書かれてありましたので鯛焼きも作るし、鯛焼き機材も販売しているようだです。 代理店募集とも書いてあったので興味のあるかたは溶射屋まで連絡ください(^^) 前回のブログで大きさを24cmと書いてしまいましたが実際は26cmだった・・・(^^ゞ ちなみに日本で一番大きな鯛焼きは53cmだって!!(@_@;) その日本一の鯛焼き、お祝いの席などで注文があった時にしか作らないようです・・・・。 日本で2番目に大きい鯛焼きは、静岡駿府匠宿で土日販売していると言っていましたので興味ある方はそちらで500円でお買い求めください(*^_^*) 日本で2番目に大きい鯛焼き 鯛焼きの型・・・右側が普通サイズ 大きな地図で見る 駿府匠宿
例えばコンビニやスーパーのレジで前の人の後ろに並んだ時に気が付くのですが”無言で商品をレジの棚に上げ”、”無言でお金を支払い”、”無言でお釣りをもらっている光景”を数多く見かけます。 お客だから別に無言でも別になんの問題もありません。 でもなんか寂しくない??? 僕は商品をレジ係りに渡すときは、「これ、お願いします」 お金を渡すときは、「○○円でお願いします」 お釣りをもらう時は、「ありがとう」と、言うようにしています。 お客から「ありがとう」と言ってもらえればレジ係りの人が元気になるんじゃぁないかなぁ・・・・ヽ(^。^)ノ 反対の立場になれば、直ぐに分かること。 この間、コンビニのレジで僕の前の若い人。お金をもらう時に、「ありがとう!」と言っているのを聞いて、感動してしまった溶射屋でした(*^_^*) 日本はまだまだ捨てたもんじゃない・・・!(^^ゞ 輝く葉
iPhone4が届きました。 今で使っていた携帯が「最近バッテリーが持たなくなってきたなぁ」と思っているうちに、フル充電状態で電話しても数分間でバッテリー切れになってしまう緊急状態となってしまいました。 8月8日(日)〜12日(水)中国出張で使えない状態に・・・・・・ 何とかだましだまし使っていてとうとう限界に達して、最後はSoftBankからレンタル携帯を借りて使っていました。 やっとiPhone4が届きました(*^_^*) iPhone4 まだ使い勝手が分からずに戸惑っていますが、今までの携帯以上の能力がありそうで今からワクワクしています(*^_^*) どんなことに使えるのかなぁ・・・・♪
今週月曜日の午前中に「鯛焼き器を修理していただいてありがとうございます!」と言って、商品の「たいやき」を1つ持って来てくれたました。 この「たいやき」が凄いんです(^_^;) たいやきのドアップは初めての体験(^_^;) この「丸子峠大鯛焼き」なんと、全長24cmもあるんです(@_@;) こんな大きなたいやきは初めてみました(^_^;) 僕のネームプレートの幅が5.5cm。 ちなみに皆様の所には24cm以上のたいやきを作っているお店ってあるのでしょうか? 味のほうは大味ではなく本当においしかった〜〜ヽ(^。^)ノ 丸子峠大鯛焼き 小豆は北海道産使用、自家製のあんこ丁寧に仕上げたこだわりの一品を是非お召し上がりください。峠工房 この大鯛焼きをネット検索してみると何件かブログで紹介されていました。 日本で2番目に大きい鯛焼きらしい?? 土日限定販売 普通のたい焼きが1個200円で1日限定75個、大鯛焼きが1個500円で10個の限定注文だそうだ・・・・(@_@;) この鯛焼きは地元の人でもなかなか、買うことが出来ない貴重な大鯛焼きだった・・・・ 今度は、実際にお店に買いに行ってっみたいと思いますヽ(^。^)ノ
皆様、毎日過ごしている中で数多くの気づきをもらっていることと思います。 「全く何も気づきがない」と言う人はいないのではないでしょうか? その時に「もっと若い時に気づいていれば良かった」とか「今さら遅い」とかついつい思ってしまうことがあります。 僕はいつも「気が付いた時がスタート」だと考えております(*^_^*) 「早くも、遅くもない・・・」 若かいがゆえに気づかなかったことが、色んな人生の経験をすることによって気づけるようになることも沢山あるのではないでしょうか。 「気が付いた時がスタートと考えて、何らかのアクションを起こそうとする人」と、 「いまさら遅いや・・・と思って、全く動こうとしない人」では、 人間の成長のスピードは全く違うように思います。 僕のことですが、「後でやろう・・・・・」も、結局はやらずじまいが多いですね(^_^;) ハハハ・・日々反省です♪ 昨日の早朝散歩で撮影・・・ちょっとピンボケ?(^_^;)
昨日の続きです・・・。 8月6日の早朝、久しぶりに日の出を撮影を決行! 暑い時期になるといつも霞んで見えない富士山が久しぶりに顔をのぞかせていたのがとても嬉しかったです。 日の出方向がオレンジ色に輝くにつれて富士山の回りにある雲の色が微妙に変化する様がとても感動的でしたヽ(^。^)ノ 富士山:日の出前 オレンジ色の筋に感動!! 富士山:雲にできた光の濃淡がとっても幻想的! 富士山:撮影場所から見ると太陽がある方向が東 太陽の下には小高い、なだらかな山の「日本平」が有ります。 ちなみに「日本平」という地名はその昔、日本武尊が東征の際、草薙の原で野火の難にあい賊を平定した後、この山の頂上に登り四方を眺めたところからこの名で呼ばれるようになったといわれています 富士山:太陽が上がって空も富士山も明るくなってきました♪ 雲海も綺麗! コスモスもオレンジ色の朝日を浴びていました