関西出張の折、宿泊しているホテルの近くの商店街で面白いものを発見しました(*^_^*) 新大阪駅まで徒歩10分程度の場所にある商店街・・・とっても雰囲気があります。 キッチン土龍(もぐら)・・・絵が可愛らしい(*^_^*) これこれ・・・・これ面白くないっすか?? 横断歩道が道の真ん中にあるなんて初めて見ました(@_@;) この商店街には車が走っていなかったので歩行者専用の商店街かもしれませんが、 「さすがは、なんでもありの中国?・・・・イヤさすがは、なんでもありの大阪だなぁ」と思ってしまいました(^^) みなさんの地域にはこんな横断歩道ってあります?? 反対側から撮影
いつもコメントくださる「技術研究所よーこさん」の昨日のブログに下記のようなことが書かれてありました。 「いま夢を持つ大人が少なくなり、 自分の子供に「夢みたいなこと言って」など そういう言葉を吐く親が多いかもしれません。 そうしたことからか夢を持つ意義・意味が わからなくなっている子供たちが増えていたら困りますね。 自分は大丈夫かな?」 以前にも溶射ブログに掲載しましたが欧米での辞書には「夢は実現するもの」と書かれてあり、日本の辞書は「夢は実現できないもの、はかないもの」みたいなことが書かれてあるそうです。 「夢みたいなことを言っているな」と言うのが日本の文化! 欧米では「僕はこういう夢を持っっている」と話すと回りが喜んでくれて応援してくれる文化! 我が子供たちに「夢を持て」と、話してこなかった自分としては大反省です!! これからは自分が出会う子供たちにたいして、「夢はあきらめない限り実現できるんだよ」と言い続けたいと思います♪ でもその前に、子供たちから「おとうさんやおじさんのような大人になりたい」、と思われるような行動を取らなければ行けませんね(^_^;) みなさん・・・共に日本を変えて行きましょうヽ(^。^)ノ 7月4日の9時過ぎの静岡市内の空模様・・・暑い日だった・・。
年に2回開催される我が所属する日本溶射協会主催の講演大会が大阪市内で開催され出席してきました。 この講演大会は溶射技術に関する学術的な発表が多く、出席していても理解不能の発表が多いのが難点(^_^;) でも色んな人たちとの大切なコミュニケーションを取る場でもあるんです。 今回は技術担当のK君と一緒に2日間の講演大会に参加いたしました。 今回は前回よりも人が多かったように思います。 溶射技術に関する研究発表風景、出席者は公的研究機関、大学、企業の技術担当者! 中には外国人の方の発表は英語の場合も・・・・聞いている人たちの質問も英語なんですよ・・・(-_-;) もう英語は出来て当たり前で出来ない人のほうが少ないのではないかと思う。 1日目が終わっての懇親会・・・・なんか食べて話しているうちに終わってしまいこの溶射協会会長の挨拶の写真しか撮影しませんでした(^_^;) 宿泊ホテルは「なんば駅」のすぐ傍・・近くに道頓堀もあります。 小腹がすいたのでK君と一緒に近くにあった金竜ラーメンを食べました(^^) あっさりしておいしいラーメンです(*^_^*) 2日間の講演大会終了後、もう1日大阪市内で用事があるため新大阪でK君と別れる。 新大阪構内に、超おいしいたこ焼き屋「くくる」があるのでK君にも教えてあげて一緒に購入!! 彼は静岡に帰る新幹線の中で、溶射屋はホテルの中で頂きましたヽ(^。^)ノ このたこ焼き「くくる」は本当においしいです。 大阪に来た時には新大阪駅構内にありますので是非買ってみてください。 超お勧めですヽ(^。^)ノ
現在の仮住まいからゆっくりと歩いて10分くらいの所に以前から気になっていた水野商店に行ってきました。 昔は近所の駄菓子屋さんに行けば大概のお店にあった「おでん」 とにかく気軽に食べれるのが嬉しい食べ物! そういう駄菓子屋さんが1件減り、2件減りと、以前と比べて少なくはなったけど、まだ行っていないお店は沢山あります。 そんなお店がこの水野商店!! お店により味が違ったり、おでんにかける味噌ダレの味が違うので色々と楽しめるのが嬉しいです。 水野商店:菓子・おでん・ジュース 創業大正3年 下の写真の「おでん汁」は90年継ぎ足しているそうです(^_^;) 四角い鍋が多い中丸い鍋は珍しい・・・練炭で温めていました。 静岡おでん:大根・こんにゃく・じゃがいも 各1本50~60円 これがまたうまいのなんのって・・・・静岡おでんの味でした・・・って当たり前か!!(^_^;) 静岡おでんの五ヶ条 1、駄菓子屋にある 2、黒いスープ 3、串にささっている 4、黒はんぺんが入っている 5、ダシ粉をかける ・・・・・僕は5番のダシ粉をかけるのがあまり好きでないです。 ついついダシ粉の写真を撮り忘れてちゃう(^_^;) (左)シルシルミシル (右)藤枝(静岡県藤枝市)の星・日本代表長谷部選手のサイン テレビ局のアナウンサーや色んな方の色紙が飾ってある 色んな雑誌でも取り上げられている人気店で・・・・県外からのお客様も多いようです。
先月、久しぶりに中村文明さんの講演会を聞く機会がありました。 タイトルは「きっかけ作りが人生作り」 中村さんが今まで体験した実際の体験を話してくれるので、とっても迫力があります。 それに加えて流れるような話し方なので2時間20分がアッというまに過ぎてしまいました(^_^;) 中村文明さんの話しは10回以上は聞いていますが今回の話しは特に心に染み渡る内容でした・・。 「頼まれごとは試されごと」 ・・・何かを頼まれたときに、チャンスと思うか・・・それとも面倒と思うか!! チャンスと思って、しかも「試されている」と考え、相手の期待を裏切る速さで次々とこなしてしまうことを続けていると、いつの間にか注目を浴びてくる。 「ハガキをコツコツと出すことで自分の人生を5年で変えることができる」 ハガキを徹底的に書くことによって33歳〜34歳の時のもらった年賀ハガキが、なんとみかん箱、2箱半!! 「ハガキで自分の人生を変えることができる」 以前、中村さんは何か事を起こそうとする時に、相手から出てきた言葉が次の言葉だった 1、絶対に無理! 2、お前にできる訳がない! 3、世の中をなめたらいかん! でも10人に一人くらいの割合で「オレにできることがあれば言ってくれよ」と言ってくれる人がいた。 「どれだけそういうことを言ってくれる人を作ることができるのか!」 (溶射屋)「・・・・んんん・・・反省!!」(^_^;) 「それをやるのは何のためにやるのか?」 しっかりとした目的があれば何があってもブレない! 「人間、素直に勝る才能はない、成長する人は素直な人である」 「僕(中村文明)が今回話したことを素直に受けれて直ぐに行動に起こせば自分のように人生を変えることができます・・・・」 「今できることを見つけて具体的に動く事」 確かに、人間黙っていてはツキは回ってこないですよね。 ・・・・やっぱり行動を起こして自分から渦を巻くことができる人は、どんどんツイている人生になっていくのだろうなぁと思いました!! 中村文明さん:きっかけ作りが人生作り
先日、ある経理事務所にお邪魔する機会がありました。 その事務所はお父さんと息子さんが先生で頑張っている事務所です。 親子でやっているのは珍しくないとは思いますがお父さんの年齢を聞いてビックリ・・・・・・。 なんと91歳!!! しかも現役で30社の顧問先があるというではないですか(@_@;) 話し方もしっかりしているし車も運転してるんですよ!! なんでも第2次世界大戦中も体験していて中国にいたとのこと!! 凄いなぁ!! 村田ボーリング技研・会長が83歳ですが91歳の方を目の前にするとまだまだひよっこに思えるから不思議です(^_^;) いつまでも現役というは無理があるかも知れませんが元気に長生きしてもらって100歳以上にチャレンジしてもらいたいと思いましたヽ(^。^)ノ 8日(木)6時半過ぎ、家路に向かう途中にて!安倍川越しに徳願寺山を見る
昨日の日本経済新聞に「中国人観光ビザきょうから緩和」のタイトルの記事が掲載されていまたした。 今まで裕福層に限っていた対象を中間層と呼ばれている人たちにも発行することによって、今までの10倍の約1600万世帯が対象になるとのこと。 国内景気が思うように回復しない現状では少しでも多くの外国人が日本に観光に来てくれることが重要なポイント! 今でも国内観光地では中国語やハングル語が飛び交っている現状ですが更に多くの中国人観光客がこれから増えそうです。 観光地では片言の中国語を覚える必要性があるでしょう。 それと中国の広告代理店とのコンタクトも重要なポイント。 「日本の常識は世界の非常識」と言われるようなことを海外で、平気で行ってきた日本人、 これからは反対のことを経験するんでしょうね。 これも因果応報でしょうか・・・・。 とにかく大量の中国人が来ることは間違いないので、喜んでいただいて沢山のお金を国内に落として行ってもらいたいですね(^^) 上海浦東国際空港にて・・・・