今、我々が目にする聖書は新約聖書と言われているもの。 WikiPediaで調べると、 新約聖書は紀元1世紀から2世紀にかけてキリスト教徒たちによって書かれた文書。 キリストの事を書いてあるのが新約聖書だということ位はなんとなく知っていましたが改めて調べたことは有りませんでした。 じゃぁ旧約聖書はいつ書かれたものなの?? こちらもWikiPediaによると、紀元前4000年前(^^ゞ 色んな諸説があるそうで、もっとも古いのは紀元前5500年前と書かれてある。 紀元前5500年前と言うことは、今から7500年前!!(@_@;) 古代エジプトが紀元前3000年前だから、それよりも1000〜2000年以上も前の出来事だということに驚きです。 でも、地球の歴史の46億年を考えると7500年なんてわずかな年数に過ぎないですね(*_*) ・・・ノアの方舟のブログ紹介から色んなことが勉強になりましたヽ(^。^)ノ 旧約聖書 天地創造 ミケランジェロ作
9月2日(木)にノアの方舟の記事を投稿しました。 この、ノアの方舟は旧約聖書の『創世記』に登場するそうです。 そして、この旧約聖書に出てくる「天地創造」は有名。 以下WikiPediaより・・・・ 1日目 暗闇がある中、神は光を作り、昼と夜が出来た。 2日目 神は空(天)を作った。 3日目 神は大地を作り、海が生まれ、植物が出来た。 4日目 神は太陽と月と星を作った。 5日目 神は魚と鳥を作った。 6日目 神は獣と家畜と、神に似せた人を作った。 7日目 神は休んだ。 ケルン大聖堂 神は7日目に休日を作った・・・・・と言うことを考えると、 週初めは月曜日で週末は日曜日が当たり前?? WikiPediaによると1926年にフォード自動車がユダヤ教徒の休日である土曜日と、キリスト教徒の休日の両方を休日にしたこによることが始まりで、 一般的には土曜日と日曜日の総称であるが、 伝統出来には最初の日は月曜日、最後の日は日曜日となっている・・・・・、 現在、ヨーロッパやIS8601では最初の日が月曜日であり最後の日は日曜となっている・・・・。 ・・・・・と言うことを考えると、 カレンダーでは月曜日が左端にあるのが普通だと思いますが、なぜ最近のカレンダーは左端に日曜日があるのだろうか? 皆さんの手元にあるカレンダーもそうなっていませんか? 西洋の文化を取り入れたがる日本がなぜ左端に日曜日を持っててこないのかな??
いつものように早朝出勤、早く散歩に行かなきゃ、 今日も暑いけど晴れてて気持ちがいいなぁ・・・・ 見慣れた景色ですが色んな発見があるのが嬉しいです(^^) 砂防堰:青い空、白い雲、木々の緑が綺麗だなぁ・・・・??? フフフフ・・・・実は、アラジンの魔法のランプから魔人「ジーニー」を呼び出しました。 「ご主人様、いかがいたしましょうか」と僕に問いかけているところなんです ヽ(^。^)ノ ・・・・・ディズニーオフィシャルHPより 『アラジン』(1992)に登場する、世界最強の魔人。ランプの中に閉じ込められていましたが、清い心を持った青年アラジンと共にタイガー・ゴッドの洞窟から抜け出します。パフォーマンスあり、ジョークありでとっても愉快なジーニーは、"殺し""恋愛""死人の再生"は出来ませんが、ランプの持ち主の願いを3つだけ叶えてくれるのです。ただし、自分では持ち主を選べないので、ときに悪者ジャファーの手に渡ってしまうこともあります。いつも陽気でハッピーなエンターテイナーのジーニーですが、彼自身の願いは、ランプの精ではなくて自由になることなのです。
2週間ほど前の夏休みに入る前に安倍川花火大会の祭にFM.Hiの生放送中継でお世話になった担当者から電話が入りました。 以前、来社していただいた時に、ブログの重要性をお話ししたら「それはおもしろそうだから、別な日に取材させてください」と・・・・・・。 気軽に構えていたら、本当に取材したいとの申込がありました・・・・(@_@;) 安倍川花火大会時の実況生放送の祭は緊張を紛らわすためにアルコールを入れて挑み、何とかクリア!^^ゞ もともと口下手な溶射屋? ホントっす!!(ー_ー)!! マイクがなければ気軽に話しができますが目の前にマイクがあるだけで”蚊取り線香”状態?? 僕のIT師匠の伯爵様から教わりました。 蚊取り線香・・・・・金鳥・・・・・緊張・・・・・なんちゃって!!(~_~;) ハハハハハハ!! 今だから、余裕のよっちゃん状態!!(^^) 過去にも弊社内でのテレビやラジオ収録の経験がありますが、収録の際に話しをしながら、次に話すないようが飛んでしまったり、一体自分がどこに行こうとしているのか、さまよってしまったりと言う経験が何回かあります。 今回は76.9FM.Hiのスタジオ収録! 担当者の片は「一杯やってきたらどうですか!!」(^^) ・・・・と言っていたので本当に一杯やっちゃおうかな!(^^ゞ FM.Hi団塊!痛快ラジオ放送局第1・3月曜日18時30分〜17時放送 メインパーソナリティは、あの世界的に知らている「大道芸ワールドカップIN静岡」の実行委員会チーフプロデューサーの甲賀雅章さん(写真左) 写真右の女性は、福井宏枝さんでワイヤークラフトアーティストだそうです。(8月16日放送) 団塊・痛快ラジオ放送局は毎回多彩なゲストを迎え団塊世代をキーワードに映画、音楽、ファッションなど団塊世代カルチャーや、強い生き方、団塊ジュニアの話など団塊パワーをお届けします(HPより) ちなみに収録日は9月13日(月)19時〜。 さて、何を飲んで行こうかな・・・(ー_ー)!! 静岡県はおいしい地酒が沢山あるんですよヽ(^。^)ノ
今日のブログ内容は僕の勝手な想像です。 だから頭を柔軟にしていただいて、気軽に読んでください♪ あまり硬く、考えないでね・・・(^^ゞ 皆さん、「ノアの方舟」の事は知っていると思います。 WikiPediaによると、この話しは旧約聖書の「創世記」に登場する。 地上の人間の業に怒りを覚えた神は「神に従う無垢な人」ノアに巨大な箱舟を作らせ、全ての動物の雄、雌一組ずつ箱舟に乗せ、来るべき日に備えた。 洪水により地上の人間の大半が死に絶えたが、箱舟に避難したノアとその一族は無事だった。 旧約聖書に書かれている、「地上の人間の業に怒りを覚えた神・・」、 現代の地球、神が怒っているような気がしてなりません。 地球規模で起きている天変地異は、 「人間よ、地球汚染や争いごとをいつまでしているのか」と、忠告しているのではないかと・・・・・ いつか「大洪水・・か、それに代わるもの」があるかも知れない。 その時に果たしてノアの方舟に乗ることが出来るかどうか・・・、 今までの人生、行動してきた結果を問われる時がくるのではないか・・・・、 そんなことを思ったりする時があります。 ノアの方舟には誰でも乗りたいですよね(^^ゞ 静岡市内の空模様(昨年10月にアップした画像です)
29日のテレビニュースでジインドネシア・スマトラ島で休火山にに分類されていたシナブン山(標高2460m)が400年以上ぶりに噴火したとの報道がありました。 休火山は読んで字のごとく噴火の可能性のある火山。 ちなみに富士山をWikiPediaで調べたら、 「最後に噴火したのが1707年(宝永4年)で、江戸では4cmの火山灰が降り積もった・・・・・、 1990年まで小学校などでは休火山と教えていたが、いまだに活発な活動が観測されていて、気象庁が休火山という区分を廃止したのも重なって現在は活火山としている」 「えっ!富士山は活火山だって!!! 活火山だということを知っているのはほんのわずかな人たちだけじゃぁないのかなぁ!!」 ここ最近、スピリチュアル系の方が「最近の富士山はオーラが凄く低くなっている」と言っているのを思い出しました・・・。 最近、地球規模で異常気象や異常現象が立て続けに起きています。 なにも起きなればいいのですが・・・・・・ 富士山
今の世の中、あまりにもせちがらくなっているように思います。 10年ひと昔と違って今では1年ひと昔みたいにスピードがアップしているのも事実! 人間が短気になっているものこのスピードアップと原因があるのかも知れません。 五日市剛さん(ツキを呼ぶ魔法の言葉)が講演会で「怒っている人の息は物凄い毒素が含まれている」と話をしていました。 ある講演会に出席した祭に、 「一人一人が『ゆるす』『「ゆずる』と言う気持ちを持ってまず、怒らないことが必要」、 ということを聞いて「はっ!」としました。 この心ががあればケンカも争いもなくなるんだろうなぁ・・・・。 「ゆるす」「ゆずる」は頭では理解していても、実際は中々できないこと。 でも、「なるべくなら、そうしよう!」と心に思っているのと、 「バカバカしい!」と思っているのでは180度違うのではないでしょうか? ・・・・と言う僕も車の運転、「もっと安全運転したら・・・」と妻に良く注意されます(ー_ー)!! いつも心に余裕を持ちたいと思っている溶射屋でしたヽ(^。^)ノ 29日(日)に静岡市内の大型スーパーに買い物に行った際に空模様が綺麗でした・・・うっかりとカメラを忘れてしまったのでiphoneで撮影(^^) 買い物が終わった頃に夕焼け空になったのですが上手く撮れなかったのが誠に残念です(ー_ー)!!