2010.09.13
関宿 3/3
この記事をシェアする
2010.09.12
関宿 2/3
|
関宿(せきじゅく)は東海道五十三次の47番目の宿場街。 |
|
|
|
田中健・・・現在59歳なので1978年当時は27歳です(^^ゞ |
|
|
|
おれたちの旅・・・超懐かしいぃぃ・・・涙がでそう^_^; |
|
今回はこれで終わりにしようっと・・・(^^ゞ |
この記事をシェアする
2010.09.11
関宿 1/3
|
|
|
関宿(せきじゅく)は東海道五十三次の47番目の宿場街。
古代からの交通の要衝で、江戸時代も、東の追分からは伊勢別街道(日本の各方面から伊勢神宮への参拝道として整備された街道)、西の追分からは大和街道(奈良に向かう 街道)が分岐する活気ある宿場町であった。古い町並みがよく保存されていて、国の重要伝統的建造物群保存地区に選定されている。 WikiPediaより 現在の関宿は、東海道で唯一、往時の町並みを色濃く残しており、建物の修理や景観の保全が進められ、伝統と現代の人々の暮らしが調和する心地良い町並みが広がっています(亀山市観光協会HPより抜粋) |
|
|
|
幅の狭い道がこんな感じで1km位は続いています |
|
|
|
食事処 |
|
|
|
この日は人の通りがほとんどありませんでした |
|
|
|
そば屋 |
|
|
|
この塀の奥に今風の新築の家がありました |
|
|
|
右側が電気屋さん |
|
|
|
足袋屋 |
|
|
|
薬屋 |
|
|
|
郵便局 |
|
|
|
関宿に行った時間は3時から1時間位しか見ることが出来ませんでしたが次回行く時はゆっくりと時間をかけて楽しみたいです。 |
この記事をシェアする
2010.09.10
ツキの大原則(ブレイントレーニング)
|
9月8日のツキの大原則1/2の記事に、アゴスさんから下記のコメントが入りました。 |
||
|
|
||
|
常葉菊川:準優勝おめでとう! |
||
戸狩投手 |
||
|
彼らは前にもブログでご紹介した、スポーツ界では有名なブレイントレーニングを提唱する西田文郎氏によって脳のトレーニングを受けていた野球部なんです。
さて、皆さんはどうでしょうか? |
この記事をシェアする
2010.09.09
ツキの大原則(SBS学苑セミナー)2/2
|
9月4日(土)にSBS学苑主催の公開講座西田文朗氏の「ツキの大原則」を受講してきました。 |
|
|
|
ツキの大原則 |
|
|
|
勝○さん(左)と溶射屋(右)・・もう出来上がっています(^^ゞ |
|
今回のセミナーは社員の勝○さんと、橋○さんの3人で受講しました。 |
|
|
|
しぞ~かグルメ・駅南酒場:静岡駅(駅南側)から徒歩2分程度の場所にあります(^^) |
この記事をシェアする
2010.09.08
ツキの大原則(SBS学苑セミナー)1/2
|
今、アスリートの世界で、知らない人はないと言われている有名なブレイン(脳)トレーングの提唱者である西田文朗氏 |
|
|
|
ツキの大原則 西田文朗氏 |
|
9月4日(土)この西田文朗氏のツキの大原則セミナーに出席してきました。 |
この記事をシェアする

