ある日の早朝に製造の宮○さんから「ありがとうカード」を貰いました。 以前は何か嬉しいことがあったら「ありがとうカード」を渡すことをしていました。 当時は「誰が何枚渡した」とか、「何枚貰った」とかを集計、発表していたので、それなりに盛り上がっていたのですが、 集計をしなくなった途端に火が消えたようになってしまい現在に至っています^^; これはやっぱり、「人は評価されると言う刺激は必要なんだな」と言うことなんでしょうね^^; 宮○さんには上司の紅○さんを通してDVDを貸してあったので「講演会のDVDありがとうございました」と言う内容のカードでした。 「このありがとうカードは何枚貰っても嬉しいです」(^―^) ありがとうカード:に感謝の気持ちを書いて相手に渡します 実はこの宮○さん、機械の制御盤にありがとうカードを張りつけてあるんです・・・・。 彼は、 「機械対してに感謝の気持ちを書いたありがとうカードを張ることによって機械の精度が保ち続けられるかも知れない、 そして真心の入った商品作りに繋がるかもしれない・・・」 と、話してくれました。 つね日ごろから、「心の入った商品を作ることができる社員が一人でも育って欲しいなぁ」と思っている溶射屋としてはこの話しを聞いてとても嬉しかったですヽ(^。^)ノ 宮○さんと「ありがとカード」を張りつけている機械の制御盤 カードの内容はボカシを入れました^^; 追伸・・宮○さんのテニ仲間の皆様、溶射屋のブログを読んで頂いていると聞きました。 いつも読んで頂き、本当にありがとうございます(*^-^*)
ご存知、ITコンサルタントの伯爵様にお越しくださりHPに関する内容の指導をして頂きました。 今回は初歩的な内容のお話しだったですが忘れていたことが沢山あってとても勉強になりました(^―^) 先生いつもありがとうございます♪ 勉強中 この布切れはマウスパットだそうです^^; お決まりの写真(*^-^*)
溶射とは、色んな材料を溶かして、もの凄いスピードで射ること(吹き付けること)の総称で、吹き付ける相手は色んな産業界で使われている機械部品などです・・・・・・。 どの産業でも使われている製品を作る機械は潤滑していても回転したり擦れたりして摩耗してきます。 部品が摩耗すると製品の精度が狂い不良品が出ることに!! そう言うような摩耗しやすい個所にファインセラミックのような硬い材料を溶射することで摩耗に強い部品を作る事ができます。 その結果長期間安定した商品作りができてコストダウンも図れます。 今日は専門的な話しでした^^; 下記の写真は溶けた溶滴が生き物のように変化している様です。 溶射加工
1月29日に東京出張の際に新幹線事故の一報が入ってきた。 これは予定を早めて早く対応しなければと思い少ない情報をかき集めたらどうやら電線が破損して切れていて火事になっていると言う。 簡単に復旧しないと思い、直ぐにJR東海道線での普通列車で帰る時間を携帯電話でチェック! そしたら下記の電車があるじゃぁ~ありませんか♪ 東京15:33発(快速アクティ)〜熱海着15:07 熱海発15:09岡着16:27 東京発の快速アクティーは20分前位から一番先頭にならんでいましたが同じようなことを考えている方も多く、ドアがあくと同時に満席状態! 熱海からの始発電車にもなんとか座ることができましたが東京から静岡までずぅっと満席でしたがなんとかたどり着くことができました(-_-) 東京〜静岡間を3時間で帰って来ることができてとてもラッキー!(~_~;) 通常は新幹線ひかり号で1時間、こだま号で1時間半で行くことができるんですよ! 行きは快適に・・・・・車窓から綺麗な富士が見えました^^; 18時27分に到着して新幹線時刻表をチェック、15時12分発のひかりがまだ到着していませんでした。 新幹線に乗れない方が不安そうな顔をしていました
1月29日会社に出勤の際、東の空が霞んでいるのに気が付きました。 こう言う時は綺麗な朝焼けになる確率が高いぞ・・! 即決で山越えコース出勤に切り替えです^^; いつもの見晴台の駐車スペースに停車させ、車内にあると思っていた一眼レフが無い!! ・・・実は前夜に車から降ろして家の中に置いてあるのをすっかりと忘れていました( 一一) 気持ちを立ち直し、コンデジカメラ・Panasonic LUMIX DMC-LX2で撮影です(^―^) 日の出
最近つくづく「感謝できる人間にならないといけないなぁ」と思っています。 今回の村田ボーリング技研の社員勉強会の講師である福島正伸さんの話しの中に出てきたことを始め、 最近出席する講演会などで、 「色んな事に感謝できる人間になることが大変に重要なこと」だと言う話しが耳に残ります。 この「全てに感謝する」と言うことが人生の中でものすごい大きなキーワードのように感じる。 まさに福島正伸さんのような「争いや議論は感謝には勝てないと言う生き方をすることが最も重要なんだよ」と何人もの方から言われているような気がします。 「溶射屋さん、早く気が付きなさいよ・・・」と! 文章では簡単に書けます。 最初から心からは思えないかも知れないけれど、形からだけでも入って行くことが重要なんだろうな!! 昨年・12月31日の富士山
ツキを呼ぶ魔法の言葉 2004年8月に発刊された五日市剛さんの講演録「ツキを呼ぶ魔法の言葉」が110万部を突破したそうです。 書店販売はしていないにも関わらず、基本的にはネット通販が主流なのに110万部なんて凄いですよね(~_~;) 一昨年の北京オリンピックで銀メダルを取ったレスリングの松永選手は「この本のお陰でメダルを取ることができました」とインタビューで語っています♪ 人生や仕事で落ち込んでいる方が読むと「元気が出る本」(*^-^*) 昨年の1月にも弊社主催でお呼びしましたが500人の会場がキャンセル待ちとなりました^^; 「まだ聞いたことが無い」と言う方でも、「聞いたことがある」と言う方でも全く問題ありません(◕ฺ‿◕ฺ✿ฺ) 村田ボーリング技研としては4年前からお呼びしていて、今回で5回目の登場だから通常の講演会では聞けない話しも聞くことができると思います。 なま五日市剛さんの笑いと感動と元気のでるお話しは「超お薦め」! 五日市さんの話しを聞いて頂いて、ハッピーな気持ちになってもらうと嬉しいですヽ(^。^)ノ 村田ボーリング技研(株)創業60周年記念講演会 会 場 静岡グランシップ 11F 風 定員500名(静岡市駿河区池田79-4) 日 時 2010年4月3日(土) 開 場 12時30分 開 演 13時00分 終 了 16時30分ごろ(途中休憩20分) 入場料 2500円 村田ボーリング技研株(株)創立60周年記念講演会 申込書です・・・・・一度この申込書を左クリックしてください 。 その後、右クリックして「画像を印刷する」をクリックしてプリントアウトしてファクスで送信してくださるようお願い申し上げます