社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2007.10.25

友人

 現在中国杭州にいます。

今回は友人のことを投稿しようとしてふとNHKBS(中国のちょっとしたホテルでは放映している)のニュースを見たら東京駅の「駅ナカ」がオープンしたことの内容と見学に来た人のインタビューを流していた。

2人目のインタビューしている人がどこかで見たことのある横顔・・・、???「おおっ!彼はあの静岡県藤枝市の有名酒蔵「
杉錦」の杉○君ではないか?

なんと中国国内にいながら友人のことを書こうと思ったらTVで違う友人を見るとは・・・・・。

そう言えば以前も中国国内でブログ投稿中に同じくNHKBSで(NHK特集)僕が卒業した小学校のことを放映していた・・・この小学校は自宅の横にあるんです・・。

「日本にいても見逃す可能性のほうが高いのに」と思うがきっと「縁」なんでしょうね。

所で下記の写真に出てくる人達は杉錦の杉○君と同じ同級生!!

四捨五入すると100歳になる年齢になってしまった我々は顔つきや体型が相当変わってしまった(笑)

この写真は今週の火曜日の夜に友人の田○君の親父さんが経営するセレクトワンにて横浜に住んでいる外○君と一緒に久しぶりに飲んでいるところです。

この日の外○君はマシンガントークだった・・・・元々話し好きなのだが何かストレスでもあったのだろうか?

「お互い四捨五入で100歳になったのだから身体に気を付けて過ごそうよ・・・・」

  友人 外○さん、村田光生(私)

 左は通称「まんきち」こと外○君(このニックネームは元宮ひろし氏作の男一匹ガキ大将主人公の戸川万吉から貰いました)・右は私です(村田光生)

  友人 外○さん、田○さん

 右はセレクトワンの田○君

  セレクトワン

 セレクトワン

この記事をシェアする

2007.10.24

COCO一番屋

 ご存知COCO壱番屋 今では全国各地にないところはないというくらいのカレー屋さん。

平成16年12月には1000店舗達成し、現在では国内外合わせて1123店舗があり2007年度売上は648億円で経常利益は36億円を叩きだしている。

誰もが一度は足を運んだことがある超有名店!

皆さんご存知だと思いますがCOCO壱番屋ではルーの辛さ決めることができます。

僕は辛口が好きなので今までは5辛を注文していましたが最近になってどこまで行けるかチャレンジしようと思いました。

下記は8辛・ご飯100gUP・ルー大盛
野菜カレー!!。

8辛は1辛の16倍の辛さがあるそうです。

5辛を超えたら6辛も8辛も同じような辛さに感じる(笑)

近いうちに10辛にチャレンジします・・・・・。

昔ははカレーが好
きな子供が多かったと思うのだが近頃の子供達はカレーよりもマックとかケンタッキーなんですね・・・。

皆さんは辛口は好きですか?

  COCO壱番屋

 野菜カレー( ご飯100gUP・ルー大盛・8辛)

  COCO壱番屋 野菜

 ポテトサラダ・静岡伝馬町店は他店よりも大皿で量も多かった

この記事をシェアする

2007.10.23

居酒屋「てっぺん」大嶋啓介静岡セミナー

17日のブログにもちょと書きましたが、今週の27日(土)に開催されるSBS学苑主催公開セミナーにて、あの噂の居酒屋「てっぺん」の大嶋啓介社長が静岡に来ます。

これも静岡県島田市に会社があるブレイントレーニング(メンタルトレーニング)で有名な(株)サンリ社長の西田さんの関係によるところが大きい。

サンリの西田さんは駒大苫小牧高校、常葉菊川、佐賀北など初出場、初優勝させている凄い人で年に2回このSBS学苑で超お買い得な3150円のセミナーを開催している。

てっぺんの大嶋啓介さんもこの西田塾の塾生と言うご縁もあって静岡に来てくれているそうです。

だから滅多にないチャンスだと思います。このブログを見て頂いている方で静岡市近郊に住んでいる方、是非とも参加してみてください・・・・とってもモチベーションが上がること請け合いです(笑)

  居酒屋てっぺん 大嶋啓介セミナー

居酒屋「てっぺん」大嶋啓介氏

 居酒屋「てっぺん」大嶋啓介氏・いつも笑顔が絶えない


本気のじゃんけん お父さん、お母さん生んでくれどうもありがとう

 本気のじゃんけん終了後にテンションが上がっている勝○さん

大嶋啓介セミナー

 


大嶋啓介氏のカレンダーにサインをして貰いました
 大嶋啓介氏の日めくりカレンダーにサインして貰いました。左からいつも登場する勝○さん、大嶋啓介さん、村田光生

この記事をシェアする

2007.10.21

そば屋 「和楽茶屋」

 今日のお昼は丸子(町名です)にある静岡匠宿の近くのそば処の「和楽茶屋」に行ってきました。

注文したの「は和楽御前」で前菜、とろろそば、みそ田楽、甘味のコース。

ご主人の話しによるとなるべく自然の味付けにしたいので極力味付けはしていないとのこと。

ヘルシーで健康的なとろろそばだったです。

和楽茶屋

 そば処 和楽茶屋

 

和楽茶屋 そば屋 和楽茶屋 庭

 和楽茶屋

 和楽茶屋のお庭


前菜

 前菜

とろろそば

 とろろそば(麺が富士山、とろろが雲、卵が月、のりとネギが竹やぶだそうです)

みそ田楽

 厚みがあってもとても柔らかかった味噌田楽

甘いもの

甘みが抑えられていた塩ようかんと干し芋

あけび
 ご主人が山で採ってきたアケビはサービス品・・生まれて初めてアケビの実を食べました。
種は飲み込まないで甘いところだけを口の中で吸い込む・・・・とっても甘くて美味しかったです。

この記事をシェアする

2007.10.20

中国出張

 10月25日(木)〜28日(日)の日程で村田ボーリング技研(株)の3人の営業技術課長と一緒に村田上海工場に行ってきました。

目的は中国工場の営業に対し3営業課長による勉強会を開催してレベルアップを図ること。

勉強会は約5時間を掛けて行われたが活発な質問が多く、5時間の時間ではとても足りなくお互いが刺激になった勉強会でした。

中国高速道路

 上海浦東国際空港から市内に向かっている高速道路、ガタガタと揺れる車から撮影

吊り橋

 吊り橋(幅何mあるか分かりませんが結構長いです)


村田上海工場 勉強会開催中

 村田上海工場

 勉強会開催中


中の二人は守衛のリー夫妻

 真ん中の二人がリー守衛夫妻


ガレージセール ガレージセール

 会社の前のガレージセール

 色んな物が売られている


  出張せんべい屋

 なんと「せんべい」をも売っていた・・・さすが何でもありの中国!!

この記事をシェアする

2007.10.19

ツキを呼ぶ魔法の言葉 五日市剛さん

ご存知、五日市剛さんの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」
 
書店販売されていないネット販売のみにもかかわらず3年間で90万部が売れているという講演録。

もう読まれている方は100万人以上いるに違いないと思います。
本になる前はA4のレポートが出回り・・・その前は講演収録テープがかなりの本数出回ったそうです。

嫌なことがあったら・・・・・・・「ありがとう!」


自分の希望がかなった・・・・「感謝します!」

常にポジティブシンキング・・「ツイてる!」


以前は全くツキがなかった五日市さんはイスラエルで偶然出会ったおばあさんに、この言葉を教えてもらってから自分の人生(運命)が変わったと言っています。

何故ツクようになったのかの秘密がこの小冊子の中に・・・・・。

僕は五日市剛さんの影響を受けて一昨年から昨年に掛けてお坊さんがお経を唱えるごとくに「ありがとうございます」を言い続けました。

だから今は「ツキが巡って来るしかない」と信じ込んでいるんです(笑)

また、五日市剛さんによって「自分の人生の方向性を修正することができた」ととても感謝しています。

僕は五日市さんの天から与えられた使命は「人の心をポジティブに変えて行くこと」なのではないかと思っています。

1回でも五日市剛さんのお話を聴いたことある人は僕の言っていることが決して間違っていないことはお分かりですよね!

「五日市さん、ありがとう!!!!、益々のご活躍を心より祈っています!!

この小冊子を希望の方は「とやの健康ヴィレッジ」まで!

ツキを呼ぶ魔法の言葉 五日市剛さん

 五日市剛氏 「ツキを呼ぶ魔法の言葉」

村田ボーリング技研幹部&五日市剛さん
 今年の1月に五日市剛さんを及びしての社員勉強会を開催しました。
この写真は幹部社員と会食をして頂いた時の写真です。

手前左が私(村田光生)、その左が五日市剛さん。

この記事をシェアする

2007.10.17

居酒屋「紺屋町 岡むらうさく」

 先日、社員の村○さんが「社長これしってます?」といって案内用のハガキを持って来てくれた。

なにかと思ったらあの元気の朝礼で最近有名な居酒屋てっぺんの大島啓介が会長を務める第1回居酒屋甲子園でベスト5に入った喰い処ばあ幸店(有限会社 岡むら浪漫)の兄弟店が静岡市内にできるという。

店名は「紺屋町 岡むうさく」でオープン日は10月17日・・つまり今日!!

なんでも社長の岡村さんのじいちゃんの名前だそうです。

 

貰ったハガキの裏には「この度、皆々様のお陰で静岡は紺屋町に進展をOPENさせて頂くこととなりました。店名は「岡村うさく」祖父の名前です。
要するに自分のじいやんです。今は天国でのんびりと暮らしていると思います。この字作じいちゃんがいなかったら今の自分は生まれていません、もちろん岡むら浪漫も存在しません。私達のご祖先さんの誰か一人でも欠けていたら私達は存在しない。感謝と愛を込めて、パン!!パン!!と手を合わせ笑顔と元気で迎えてやって下さい。居酒屋『紺屋町 岡むらうさく』感謝のグランドオープンです!
代表 岡村佳明」と書かれてありました。


以前、「遊酒 岡むら店」(静岡県藤枝市)に伺ったことがありますが明るくてとても雰囲気のあるお店だったことを覚えております。

静岡市内にお住まいの方は一度は足を運んでみてはいかがですか?

 
  岡村うさく

この記事をシェアする