|
4月30日(水)の朝いつものように4時半頃に目が覚める。 |
||
|
|
||
|
空が霞んでいるので中々明るくならない・・向こうにうっすらと見える台地は日本平 |
||
|
||
|
|
||
|
朝陽に照らされて光ってる |
||
静岡を一望に見渡せる場所でこの人形は何を考えているのか?右のレールは農作業用に使用するモノラック(収穫した農作物を運ぶためのする為の運搬車)用レール。 |
||
|
|
||
|
新たに発見した秘密の場所(^―^)・・・天候の良い日だったらこの場所は最高だと思う! |
||
|
|
||
|
真っ赤になった太陽 |
2008.05.07
早起きしました・・・・
この記事をシェアする
2008.05.03
平気の平左
この記事をシェアする
2008.05.02
スリランカからの来訪者
|
今日、静岡商工会議所(アイリンクコンサルタントの加藤先生となじみの深い会議所です)を仲介してスリランカの「ルフナ大学教員」のMさんとその通訳として静岡大学非常勤講師・臨床心理学士の小○先生が来社しました。 |
|
|
|
左から村田光生・Mさん・村田会長・小○さん |
|
スリランカはウィキペディアフリー百科事典によると「スリランカ民主社会主義共和国、通称スリランカは、南アジア、インド半島の南西にポーク海峡を介して存在する島国。首都はスリジャヤワルダナプラコッテ。1972年までは、セイロンと称していた。現在もこの国がある島は、セイロン島という。国名をスリランカに改称したシリマヴォ・バンダラナイケは世界初の女性首相。大半が仏教徒である」とかかれています。 |
この記事をシェアする
2008.05.01
ある学校の風景
この記事をシェアする
2008.04.29
遊んでみました
|
「おだっくい清水の畳屋」さんの4月23日付けのブログで「ツボヒ」さんが自分が乗っている体重計を「くにゃりと」加工していたので僕も負けじと手を加えてみました(^―^) |
|
|
|
ノーマル写真 |
|
|
|
モノクロ写真 |
|
|
|
ネガポジ反転写真 |
|
|
|
|
|
|
|
ツボヒさん風 |
この記事をシェアする
2008.04.28
冬の廣池学園
|
1月末に千葉県南柏市内にある学校法人廣池学園(麗澤大学・高校・中学・幼稚園を擁しています)主催の3泊4日の勉強会に出席した際、7時の朝食時間を利用して毎日1時間位を掛けて広大な園内を歩き回りました。 |
||
|
||
|
青い空と白い雲と黒い木々の色がマッチしてとても綺麗でした |
||
|
||
|
「またこれか」と言われそうですが・・(*^-^*) |
||
左・風が強いので吹き出ている水が方向性を失っている・・。 |
||
|
||
|
空の青色が刻々と変化して青さを増している |
||
左・暗い木々の中に明るい陽が射し込んできました・・・ |
||
|
||
|
コンパクトデジタルカメラ Panasonic LUMIX DMC-LX2を窓辺に固定して撮影・・・左はクリスマスツリー用に電飾されていた |
この記事をシェアする
2008.04.24
ある土曜日のウォーキングにて
|
4月5日(土)の会社の休みの日、前日に理由があって自転車を会社に置いて来てしまったのでメタポ対策を含めて自宅から会社までの6kmをカメラを持って歩くことにしました。 |
|||
|
|||
|
ある家の玄関に植えてあった紫色の綺麗な花 |
|||
|
|
|||
|
自宅から約3km地点の安倍川・・・向こうに見えるのは安倍川橋 |
|||
|
|||
右・会社まで行き、自転車に乗り換えて裏山の農道を駆け登り・・・いや・・ヨタヨタしながら(^―^)上に登って行く途中にピンク色の綺麗な桜(桃?)が静岡市内を見下ろす場所に咲いていました。 |
|||
|
|
|||
| このカメラを持ったおじさんとお互いカメラ小僧と言うこともあって色々と話しが弾みました(^―^) 何日か前のブログ紹介した「二科展の会員で二科展入賞の常連の川口芳朗さんがこの山のふもとに住んでいてこの山にも良く撮影にくるんだよ」と教えてくれました。 なんでも川口さんとは知人で撮影の仕方を教わってるそうです。 |
|||
|
|
|||
|
青い空にピンクの桜が映えている |
|||
|
|
|||
|
赤いモミジの存在感が強烈!!! |
この記事をシェアする

