社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2008.05.07

早起きしました・・・・

4月30日(水)の朝いつものように4時半頃に目が覚める。

最近は歳のせいか早くに目が覚める・・・そして自然と外の天気が気になる(^―^)

南側に面した窓の外を見たら「三日月と金星が綺麗に見える」

最近は曇ってばかりだったので「よし!今日はクリアな空だ」と大慌てで着替えて外へ出たのまでは良かったのですが晴れていたのは南側の駿河湾の上空だけでその他はいつものようにどんよりとした天候だった・・・( ̄m ̄*)

でもこの日は出勤する日だったのでそのまま会社に近い場所にある「秘密の場所その2」へ向かいました(^―^)

「下の日の出の写真は空が霞んでいるからこそ撮れた写真」とプラス発想の溶射屋さんでした(^―^)

DSC_6060

空が霞んでいるので中々明るくならない・・向こうにうっすらと見える台地は日本平

 
紫色の花 小さい花でした
新芽が光っていた

朝陽に照らされて光ってる

 
人形 モノラック用レール

静岡を一望に見渡せる場所でこの人形は何を考えているのか?右のレールは農作業用に使用するモノラック(収穫した農作物を運ぶためのする為の運搬車)用レール。

 
新しい秘密の場所

新たに発見した秘密の場所(^―^)・・・天候の良い日だったらこの場所は最高だと思う!

 
真っ赤な太陽

真っ赤になった太陽

この記事をシェアする

2008.05.03

平気の平左

「平気の平左」・・・・

三省堂Web Dictionaryによると 「平気の平左衛門」の略。

「平気」の「平」にごろを合わせて「平左衛門」と擬人化したもので
どんなことに出会っても全く平気で、少しも動じない様子。

「いくら小言を言われても平気の平左で、けろりとしている」

 
オカメインコのぽーちゃん
手乗りオカメインコの「ぽーちゃん」・・生まれてまだ1年経っていないまだまだ子供のインコです。

家の庭が猫道になっているので鳥かごを外に出せないので、せめて外を見させてあげようと思い窓に近づけて置いてあげています。
ふと見ると窓の外から猫がぽーちゃんを狙っているのを発見・・・

「これは撮影しておかねば」と思い何枚かシャッターを押すも猫は獲物に狙いを定めているせいか人の気配に気づかない様子。

それにしてもぽーちゃんは能天気きにも何にも気にしないでカゴの中をいつもと同じリズムで動き回っている・・・・。

「気が付かないのかな、それとも気が付いているけどガラスがあって猫が部屋の中に入ってこれないことを知ってるのかな?」

それにしても大物振りを発揮していた我が家のオカメインコでした(^―^)
 
黄色が鮮やか

会社の近くで撮影・・黄色がとても鮮やか!!

 
たんぽぽ

会社の駐車場に咲いていたタンポポ・・もっと近づくべきでした

 
鮮やかな赤

同じく駐車場・・・こちらは鮮やかな赤!!

この記事をシェアする

2008.05.02

スリランカからの来訪者

今日、静岡商工会議所(アイリンクコンサルタントの加藤先生となじみの深い会議所です)を仲介してスリランカの「ルフナ大学教員」のMさんとその通訳として静岡大学非常勤講師・臨床心理学士の小○先生が来社しました。

Mさんはルフナ大学にて「経営・金融学部経営および企業家精神科の研究」をしてきて、今回は静岡大学の博士課程研究生として昨年に来日したそうです。

今回の来日の目的は「中小企業分野における革新、生き残りと成長」と言うテーマで静岡県内の中小企業がいかなる革新を行い、成長をとげ、生き残ってきたかを研究すること。

そうした研究結果を母国スリランカの中小企業発展のためと日本とスリランカ両国の為に何かを提案したいと考えているそうです。

スリランカからの来訪者

左から村田光生・Mさん・村田会長・小○さん

スリランカはウィキペディアフリー百科事典によるとスリランカ民主社会主義共和国、通称スリランカは、南アジアインド半島の南西にポーク海峡を介して存在する島国首都スリジャヤワルダナプラコッテ1972年までは、セイロンと称していた。現在もこの国がある島は、セイロン島という。国名をスリランカに改称したシリマヴォ・バンダラナイケは世界初の女性首相。大半が仏教徒である」とかかれています。

面積65,610km2(世界第119位)で人口1,991万人(世界第53位)で2004年のスマトラ沖地震による津波では3万人が死亡。

(日本は面積377,835km2・60位、人口127,77万人・10位)

静岡県内訪問先のリストアップは『静岡新聞社発行「静岡県を支える企業群(100社)」(平成16年発行)でリストアップし、静岡商工会議所でも推薦をしていただいた』ということだそうです。

お話しを伺うと弊社がトップバッターとのこと・・・。

「ありがたいお話しに感謝・感謝」です。

Mさんの益々のご活躍とスリランカの益々のご発展を心よりお祈り申し上げます。

この記事をシェアする

2008.05.01

ある学校の風景

子供が通う学校の総会があり、授業参観と共に総会に出席してきました。

下の写真は休憩時間に不審者に間違われないように気を使いながらの撮影(^―^)

いったい何でしょうか?

「見る人が見れば直ぐに分かる思います・・・」

・・・・て、言うより「誰がみてもこんなの分かるじゃないか」と言う声が聞こえてきそうですが・・・・( ̄m ̄*)

「まぁ、お時間は掛けないのでお付き合いくださいな」(^―^)

 
なんでしょうか?

「なんでだろう♯〜なんでだろう♭・・・・なんで♪なんでだろう♪」・・・・・・・・・「なんでだろう」ではなく「なんでしょう」・・でしょう(^―^)

 
おやおや?

「じゃーん」

 

なんの新芽かな?

緑が続きます

 
お茶畑

 「答えるのもなんですが・・(^―^)お茶畑でした( ̄∇ ̄;) 」

 

この学校は広大な敷地を持っておりその中には茶も栽培しており、シーズンになると販売もしているんです。

学校内にお茶畑があると言うのもとても新鮮です・・・特に今の時期は淡い新芽が日差しに照らされてとても光って見えました。

  
モミジの木
構内にあったモミジの木も「むっちゃいい色をしていました」
 
例によって(^―^)

 こちらの葉も例によっての撮影です(^―^)

 

5枚目は鮮やかな色の花を挿入したほうが視覚効果でより緑が引き立つかなとも思いましたが緑一色にしちゃいました(^―^)

この記事をシェアする

2008.04.29

遊んでみました

「おだっくい清水の畳屋」さんの4月23日付けのブログで「ツボヒ」さんが自分が乗っている体重計を「くにゃりと」加工していたので僕も負けじと手を加えてみました(^―^)

写真は工場で働いている社員の皆に「ご苦労さん」と挨拶回りをして社内をウロウロとしている中で廃材置き場を発見!!

勿論”廃材置場”が以前からそこにあったことは知っていますが今日初めて「撮影してみよう」と言う気になって「パチリ・・・?」

「ん?」

違った「貨車」・・・・いや「カシャ!・・いや・・・!パシャ!!かな?」

「え!くどいって・・・・・・」( ̄m ̄*)

いかにネタがないかバレバレですね( ̄∇ ̄;) (^―^)

廃材置場

ノーマル写真

 
モノクロ

モノクロ写真

 
ネガポジ反転

ネガポジ反転写真

ポスタライズ

ポスタライズ写真

 
アゴスさん風

アゴスさん風(^―^)

 
ウェーブ

ツボヒさん風

この記事をシェアする

2008.04.28

冬の廣池学園

 1月末に千葉県南柏市内にある学校法人廣池学園(麗澤大学・高校・中学・幼稚園を擁しています)主催の3泊4日の勉強会に出席した際、7時の朝食時間を利用して毎日1時間位を掛けて広大な園内を歩き回りました。

ちょうど7時過ぎに射し込んでくる朝日に学園内にある木々や草花が照らさせて生き生きとしている姿に感動!!!

廣池学園には何回か足を運んだことがありますが、今回のように一眼レフを持ち込んだのは勿論初めてで、普段だったら足を運ばない場所まで入り込んだことにより「こんな場所があったんだ」というような発見も幾つかありました(^―^)

カメラを持っていると普段気が付かない自然の美しさに気づくことが多いので感性を磨くにはとても良いツールだと思います。

真冬の受講は初めてで、「いかに静岡市内が暖かいことか」と痛感させられました(*^-^*)

青い空と白い雲

 青い空と白い雲と黒い木々の色がマッチしてとても綺麗でした

 
射す陽によって光輝いている葉

 「またこれか」と言われそうですが・・(*^-^*)

 
強風で水が方向性を失っている いよいよ日の出

左・風が強いので吹き出ている水が方向性を失っている・・。

右・いよいよ太陽が上がってくるようだ・・(グラウンドの片隅から・・)

 
空の青さが刻々と変化してる

 空の青色が刻々と変化して青さを増している

 
暗い木々に明るい陽が射しが射し込む わざとゴーストを入れてみました

左・暗い木々の中に明るい陽が射し込んできました・・・

右・わざとゴーストを入れてみました・・本来はゴーストを入れないほうが良いと言われているようですが僕はファインダーを覗いていてゴーストが入ってくると「よーし来たぞー!!!!」と思ってしまうんです(*^-^*)
 

パナソニックルミックス・コンパクトデジカメ

 コンパクトデジタルカメラ Panasonic LUMIX DMC-LX2を窓辺に固定して撮影・・・左はクリスマスツリー用に電飾されていた

この記事をシェアする

2008.04.24

ある土曜日のウォーキングにて

4月5日(土)の会社の休みの日、前日に理由があって自転車を会社に置いて来てしまったのでメタポ対策を含めて自宅から会社までの6kmをカメラを持って歩くことにしました。

以前は良く歩いたものです。

早歩きで50分くらい・・・会社を終わって歩いて家に帰ると、ビールやご飯がうまいこと・・うまいこと(^―^)

結局は飲み過ぎ食べ過ぎに・・・・・(^―^)

綺麗な紫の花

ある家の玄関に植えてあった紫色の綺麗な花

 
駿河大橋から安倍川橋を見る

自宅から約3km地点の安倍川・・・向こうに見えるのは安倍川橋

 
700系新幹線 500系新幹線

 700系新幹線と500系新幹線が走りすぎて行く・・左側が東京方面

 
可愛らしいキャラクター 濃いピンクが綺麗
左・いつも車で通過してしまうので気にもしなかったのですが、まじまじと見るととても可愛い表情をしている!!(^―^)

右・会社まで行き、自転車に乗り換えて裏山の農道を駆け登り・・・いや・・ヨタヨタしながら(^―^)上に登って行く途中にピンク色の綺麗な桜(桃?)が静岡市内を見下ろす場所に咲いていました。
 
地元のカメラ小僧(^―^)
このカメラを持ったおじさんとお互いカメラ小僧と言うこともあって色々と話しが弾みました(^―^)

何日か前のブログ紹介した「
科展の会員で二科展入賞の常連の川口芳朗さんがこの山のふもとに住んでいてこの山にも良く撮影にくるんだよ」と教えてくれました。

なんでも川口さんとは知人で撮影の仕方を教わってるそうです。
 
すがすがしい青ぞらと綺麗な桜

青い空にピンクの桜が映えている

 
太陽に照らされた真っ赤なモミジ

赤いモミジの存在感が強烈!!!

この記事をシェアする