10日(金)我が所属する日本溶射工業会・関東支部の第二回 支部会が横浜中華街にある「重慶飯店 新館」で開催され出席してきました。 ちなみに関東支部会員数は32社で今回は23社・26名が出席。 いつものように定例会終了後は懇親会が開催され美味しい料理なのでついつい会話もアルコールも弾んでしまいました(笑) ついつい・・・・・・!!! 21時に支部会終了後、新横浜まで向かい静岡には22時28分に着く予定で21時48分のひかり431号に乗り込みました。 左・川○さん、井○さん、村田 横浜中華街 ムーンライトながら 通貨貨物列車 新横浜からわずか40分の短距離の旅・・・・・「あと20分で静岡か」 ・・・・新幹線の振動が心地よくついつい「こっくりさん状態」に(゚ー゚) 「ぶーん」「ぶーん」・・・・バイブモードにしていた携帯が鳴った。 ハッ!と目が覚めたら妻からの電話で「静岡で降りたんじゃないの・・・・??」 「え!!!!!時計を見たら22時55分・・・・」 「え〜〜乗り過ごしちゃった!!!!!」( ̄m ̄*) 瞬間的に・・・「次の停車駅は23時30分頃に名古屋か?」 「もう静岡には帰れない!!!!」 ・・・・と思っていたら23時過ぎに豊橋駅に停車するアナウンスがあった・・・。 「宿泊するのだったら名古屋に行くほうがいいけど、ひょっとしたら豊橋で降りたら上り最終新幹線があるか知れない」・・・・と思って大慌てで豊橋駅で下車。 その足で上り車線に走って行くもホームにある電光掲示板は真っ暗状態・・・・「ああ駄目か〜・・・・・豊橋に泊まるのか・・・・・」 と思って改札口で駅員さんに聞いたら「0時47分発の”ムーンライトながら”(快速電車)に乗れば2時19分に静岡に着くことができますよ」・・・ 「ほんとうだったら22時28分に着くことが出来たのに2時19分か・・・・」 「電車が到着するまで1時間30分もある・・・・・・・・・・・・・」 「1時間半は長いなぁ〜」 と思いながらホームのベンチに座って「ぼー」としていたら、いきなり横に座ってくる人影があった。 「え?っ誰?!!!!!」 「え〜、いっ、いっ、五日市さんじゃないですか?」 「まさかこんなところで会うことができるなんで・・・・・・・」 そうなんですあの「ツキを呼ぶ魔法の言葉」の講演録が口コミだけで100万部が売れたと言う五日市剛さんだったんです。 今年の1月に弊社の「社員勉強会でも講師としてお越し頂きました」 「まさか・・・こんな所で同じ時間に同じホームで僕の座っているベンチの前を通り過ぎる確率はいったいどれ位??? ましてや気が付かない場合もある・・・・・ 「結局、30分程度色んなお話しを伺いました・・・・」 「今日はとってもツイている日・・・・・・・・」(o^ ^o) / 『嘘つけ・・乗り過ごして大変な思いをしたんだろ・・・・・・』 「いやいや・・五日市さんと出会うために必然的に乗り過ごしたとしか思えない!!」(^―^) 「超ラッキーな日でした・・・・・・・」 五日市剛さんとのツーショット(今年1月の弊社社員勉強会にて)
先日、4時30分に起きて静岡県静岡市内にある用宗港からの日の出撮影を決行!!(^―^) 用宗港で初めて迎える日の出・・暗い空が白々明けてくる様子は何度みても全く飽きない感動がありますね。 思わず何枚もシャッターを切ったのまでは良かったのですが・・・・・ コンピュータ画面で見たらなんとカメラの「ローパスフィルター」にゴミが付着していて美しい日の出にゴミが写っていた!!! 「超・ショック!!!」 何日か前に「加藤先生」と「アゴスさん」と「八ヶ岳の青い月さん」にも「カメラにゴミが付着している」と指摘を受け・・ブロアで除去したつもりだったのが頑固に付着していほこりが取れていなかったのです・・・・。 ニコン使用説明書によると「ブロアーで除去できない場合はニコンサービスセンターにクリーニングをお申し付けください、絶対に手でこすったり布で拭き取ったりしないでください」と書かれてある。 説明書に、ニコンサービスセンターの明記が無かったのでネットで調べてみたら東京とか大阪とかの大都市にしかなく、気軽に持ち込むことができないことが判明!! 「え〜〜!!!」 ・・・・皆さんはそういうことでサービスセンターにクリーニングを依頼した経験はありますか? この写真は、パナソニック・ルミックスDMC-LX2で撮影しました 画面を大きくするとゴミが付着しているのが分かってしまうので小さい画面でのアップです・・・・・( ̄m ̄*) PLフィルターにて撮影
先週、名古屋出張の帰りの出来事・・・・・。 ある場所に立っていたら、光る二つの目が結構な速さで近づいて来るので思わず後ずさり・・・・。 「おいおい!!そんなに近づいてくるのか?」 「あ!!危ない!!!!」 と思ったら新幹線でした(^―^) 700系新幹線:のぞみ号 ウィキペディアフリー百科事典によると、700系は199年に営業運転を開始。 営業最高速度285km(東海道では270km)で設計最高速度は340km。 ちなみに1両の価格は2億300万円で16両で36億4000万円だそうで、現在は16車両が60本(960両)保有しているそうです。 こんなこと知っている人は少ないですよね(*^-^*) 僕も調べて初めて知りました・・・・。
今日は新入社員教育の一貫として戦略マネジメントゲーム(MG)を指導しました。 マネジメントゲームとは自分が会社の経営者となって会社運営を全部一人で切り盛りすることによって、会社とは簡単に赤字になってしまうことや、先行投資や販売のタイミングやいかに安い材料を仕入れることが大切か!等々気づきがこのゲームを経験することによって体験することができるんです(*^-^*) 勿論、決算処理まで・・・・・・・。 会社ってトータル的視野で考えないと中々黒字が出ないことを楽しみながら覚えて行けるゲーム。 全部で5期行うんですが3期目からは要領が分かってきて4期・5期と大盛り上がりになるんです(^―^) さて、誰が一番良い成績を残せるやら・・・。 マネジメントゲーム:2期目を終了して一息ついたところ。 マネジメントゲーム:ゲーム盤 静岡市内:今日もお客様が来社して頂いたので、とろろ汁で有名な「丁子屋」で一緒にお食事をした後、いつものように見晴らしの良い場所にお連れしました。 いつの間にか雨風が止み、静岡市内がとってもクリアに見えたのですが、富士山に雲が掛かっていたのが誠に残念でした・・・・・・( ̄m ̄*)
この写真は実は“お宝写真”です。 何故かと言うとこの4列縦隊の中に市長が2人、町長が5人、町議会議長が2人、副市長が1人、副町長が1人、市議会議員2人、市役所の室長、課長、主査と普段では会うこともできないような肩書きばっかりの人達だからです(^―^) 場所は海外の某所で数ヶ月前の写真。 添乗員さんが約40人の団員の点呼を取るためにお歴々の方々に頼んで整列してもらっている所。 カメラ小僧としては「こんなスクープ写真は絶対に撮らなければ何のためにカメラを持っているのか」と思い、列を外れてシャッターを押しました・・。 普段では絶対に見ることのできない光景!!! 最前列は多分市長、町長の方々、手を上げているのは某市商工会議所の名誉会頭のKさん 皆さん、昔を思い出して和気あいあいとした雰囲気の中並んでいましたが、関係者の方から「ネットに乗せないでくださいね」と言われてしまいましたので詳細は誠に残念ながら言えません(^―^) でもこれくらいはいいでしょ?(*^-^*) 某国の三輪車・・・・なんともいえないおもちゃのような車ですね。 これは・・・・多分「床屋」さん・・・? 「お客、こないかなぁ」と言っているようです。
4日(金)に以前より所属している、○○地区大物機械懇談会・総会に出席してきました。 この会は大型機械加工を得意とする中小企業の団体で我が村田ボーリング技研も色んな人との出会いや情報交換をするために10年位前より入会させて頂きました。 世間では既に世代交代が進み2世や3世が社長となって活躍していますが、この会は創業社長さんが元気に活躍している企業が多い。 出席者名簿を見ても社長の名前がづらりと並んではいるけど顔ぶを拝見すると高齢者が多いことが分かります(*^-^*) 健康が何よりですね・・・・・・。 懇親会の時にお話しをさせていただいた岐阜県各務原市から来ていた石田さん。 お酒がお好きなようで食事に手をつけず日本酒ばかり飲んでいました(*^-^*) 年齢を聞いて「78歳ですよ」と聞いてビックリ!! 「えっ!!!???」と言葉を一瞬失いそうに・・(^―^) どうみても10歳は若く見える・・・・・・。 こういう方達が「日本の製造業を支えて来たんだろうな」と思わずには居られませんでした。 懇親会会場 全日空ホテルズグランコート名古屋) 苦言・・・総会と講演会が行われた部屋での出来事ですが、隣に座っている人がタバコを吸い出したのにはビックリ! 机の上をみると灰皿が乗っている・・・ 今時、閉め切った部屋の中でタバコを吸いながらの会合なんて有り得ない。 僕はタバコは生まれて50年間の中で大学時代に1ヶ月吸っただけでした。 昔からそうなんですがタバコの煙は吸わない人のところに寄ってくると相場が決まっているのは不思議ですね( ̄∇ ̄;) 案の定、僕が座っているほうに煙が寄ってくる(≧y≦*) 「おいおい、いい加減にしてくれ!!!」・・と思わず心の中で叫んでいましたが、「煙が来て迷惑だ」と身体で示しながら場所を変える勇気もありませんでした・・。 「事務局のN社様、灰皿を置いたのは多分、理事の皆様の意見だとは思いますが一部のタバコを吸う人たちの為に過半数以上の人が迷惑していると思いますので次回から考えてください」
4月1日(火)のAM5時頃目が覚めたので、ふと外を覗いたら綺麗な三日月と金星が光輝いていた。 「おっ空が綺麗・・これなら自宅から見える富士山もキット綺麗だ!!」 (・・・・と言っても自宅から見る富士山は建物が邪魔で絵にはならないのですが・・・・) 日の出が5時30分位だと頭に入っていたので直ぐに起きて着替えをして外に出ようとしたら・・・・・・。 「カメラがない・・・・」 「カメラを会社に置き忘れてきた?」 こんなことは初めての出来事、一体どうしちゃんたんでしょうか( ̄∇ ̄;) ・・・・と言うことで明日は(2日・水)朝早く起きようと心に誓った(^―^) 2日の日は4時30分に起きて外を見たら昨日と同じように三日月も金星も綺麗に見えたので身支度をして5時に家を出ました。 一昨日、富士山を撮影した秘密の場所(^―^)まで行ったところまだ薄暗く静岡市内の街明かりが綺麗だったので,、大慌てでカメラを出し、富士山を撮影したら、こんなブレブレの写真になってしまいました。 きっと気持ちが焦っていたんでしょうね・・(^―^) 「これはこれで味があるかな?」と思ったのでアップ。 「富士山と朝焼けが同時にみれるなんてなんと贅沢だなぁ」と思いながらシャッターを押しました。 一昨日の夕方撮影した富士山は見ための「感動」を写真で表現ができなかったので今度は小さめの富士山です(^―^) レンズの汚れが見苦しくてごめんなさい・・・・今は除去してあります。 真っ赤に燃える「日本平」 安倍川の水もオレンジ色に・・・・ この写真では見えませんが一番奥に見える山のもっと奥に3000m級の南アルプスがあります(・・と思っているのですが?)