|
今年の3月位にSBSラジオ企画(静岡放送)・第1回SBSラジオCMコンテストの「参加企業のラジオコマーシャルを作ろう」の企画の紹介があって面白いなと思ったので応募しました。 https://ssl2.at-s.com/cm2007/(HP)
先日、広告代理店のお世話になっている遠藤さんから電話が入って「参加企業19社のうち村田ボーリング技研のCMを作ってみたいと名乗りを上げてくれたコピーライターの皆さんの数が結構多いですよ!」と嬉しい報告があった。 上記HPにアップされている参加企業を見るとサービス業の多い中で我が社は製造業であり、特殊な事をやっていることが興味を持ってくれたんでしょうか? 締め切りが6月20日なので現在採用選考中とのこと、決定したらまたご報告させていただきます。 「どんなラジオCMになるのか今から楽しみです」 |
|
|
SBSラジオ CMコンテスト |
2007.07.04
あなたもコピーライター
この記事をシェアする
2007.07.02
久し振りの献血を体験しました!
| 作日、お客様にご挨拶に伺ったら日本赤十字の献血バスが構内に停まっているのにビックリ!
だって「就業時間内に献血をどうぞ」なんて会社として中々できることじゃない。 一緒に訪問した森○さんが「荷降するのでちょとした時間はあります」と言ってくれた。 考えたたら献血なんで10数年はやっていない。 「これも社会貢献なのかな?と思った久しぶりにやってみることに!」 |
|
日本赤十字号「宝くじ号」 |
| 最初に献血バスの横にある受付台でアンケートに記入後に「海外にいったことがあるかとか、イギリスに何年から何年まで滞在したことがるか」とか色々と質問された後に「宝くじ号」に入る。
「以前と比べて手続きが面倒だなぁ!!」 前の入口に入っていったら「待ってました」とばかりに白衣を着た初老の男性が有無を言わさないような言葉使いで『そこに座りなさい』みたいな言い方をされたので「ええっ!もうちょっと丁寧な言い方をしてもいいじゃないの?・・・」と思ってしまう。 その初老の白衣の男性が、さっきと同じ用にアンケートを角から角まで確認しながら速射砲のように同じ質問をしてくる。 「それにしてもあなたの血液型は何型ですかという質問 |
|
|
|
旭川ラーメン |
|
献血後に「ラーメンかタオルのどちらかを差し上げます」と言われたのでラーメン好きな私はためらわずラーメンを選択。 その後にお客様のご挨拶をさせていただいたが「身体に力が入らないような、フラフラしているような状態に・・!」 でも献血し終わって「良いことをした後のすがすがしい気持ち」になることが出来たのは久し振りの発見だった。 |
この記事をシェアする
2007.07.02
雫の付いた”葉っぱ”に感動!
|
|
|
|
|
|
この記事をシェアする
2007.06.29
東京ビッグサイト
今日は東京ビッグサイトで開催されている「機械要素技術展」を見学。
機械要素、加工技術を一堂に集めた日本最大の専門技術展
http://www.mtech-tokyo.jp/(機械要素技術展ホームページ)
新潟県コーナーで出展している弊社とも所属している溶射工業会・関東支部の「新潟メタリコン」社の専務さんにもご挨拶。
興味を持って声を掛けた何ヶ所のブースの内3人の方から「あっ!村田ボーリング技研さんですか?いつも御社の○○さんにはお世話になっているんでよ!」と言われたのが嬉しかったぁ!
別な溶射屋さんに外注しているという会社も「見ぃつけーちゃった」(笑)
「今日は電車も込んでいたし私服の人がやけに多いな」と思っていたら「東京おもちゃショー」が別の会場で開催されていたので納得!!!
|
|
|
|
ご存知「東京ビッグサイト」 |
会場内「表面処理・改質フェア」フロア |
|
|
|
|
ステンレスで作った魚 |
10時30分頃の幻想的な月と雲 |
この記事をシェアする
2007.06.28
新幹線の席
|
先日、満席の新幹線の3人席の窓側に座っていて僕の横の二つの席には仕事帰りの同じ会社だと思われる男女が座っていた。 その二人が名古屋駅で降りる祭に、通路側に居た男性が倒した座席を2座席分元の位置に戻していったので「お〜立派じゃん!」と感心してしまった。 新幹線に乗って殆どの人がリクライニングシートを倒して座っていますが、降りる祭、後に乗る人の為に元の位置に戻す人のほうが少ないような気がする。 時々車掌さんが倒れた席を元に戻している光景を見かけるけど、自分が乗り込む時はやっぱり元に戻っている席に座るほうが気持ちがいいのは間違いないよね。 |
|
|
|
「ひかり号」の車内 下のレールスターとは関係がありません(笑) |
|
|
|
ひかりレールスター(新大阪〜博多間を走行) |
この記事をシェアする
2007.06.27
静岡ビジネスレポートに掲載されました
建通新聞社の関連会社の「静岡ビジネスレポート」社6/5号に弊社の記事が掲載されました。
「団塊パワーを見直そう!」
「団塊力の活かし方」
今年から団塊世代の定年退社が始まった。すっかり馴染みになった2007年度問題は、この世代の大量退職による労働力不足を危惧するものだが、実際のところ、経営者の皆さんはどうお考えだろうか。弊誌の購読エリアである県中部は、県東部や西部に比べ、メーカー企業は多くない。技術系とは異なり、事務系や販売系などの職種の場合は、替えがきくと考えている方も多いだろう。しかし、現在、大卒の就職戦線は超売り手市場。少子化の問題もあり、地方中小企業がスキルの高い人材を確保することは厳しい。経験力を持った団塊世代の力を上手に使うことが、今後の企業力を左右する時代がくるかもしれない。以前より、再雇用を実践してきている村田ボーリング技研(株)に取材にうかがった。写真は機械部門の永○さんで、いかにも職人という感じで写ってる(笑)
年齢69歳、今年の誕生日で70歳を迎えるがまだまだ若い人達には負けない技術を持ってるし、村田ボーリング技研の歴史を作って来てくれた方です。
これからも益々元気に活躍してくれることを祈っています。
|
|
|
この記事をシェアする
2007.06.26
点字名刺
|
最近、点字名刺に共感して作ってくれる方が少しずつ増えてきた。 点字名刺は目の不自由な方にもお渡しができる共通の名刺なんです・・・。 皆さん今まで何枚点字名刺の方と名刺交換したことがあるでしょうか? 殆どないのでは・・・・・・だから目立つ(笑) 点字名刺にしてくれる方とは不思議と波長が合うのは感性が一緒と言うことなんでしょうね。 一度、騙されたと思ってつくてみませんか?(笑)
点字名刺、印刷された通常の名刺を授産所にお願いすると1枚に付き10円で点字にできます。(一ケース100枚で1000円) 弊社が点字名刺をお願いしているのは「静岡市ワーク春日」さんです。 興味がある方は是非連絡してみてください。 静岡市ワーク春日 電話054-221-1630 |
|
|
|
点字名刺:持っていると心が豊かになる不思議な名刺です |
この記事をシェアする

