社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2007.03.03

「偶然ですねぇ」

静岡市内の「「大やきいも」で偶然であった東京海上日動火災の浜〇さん

2月に名古屋から静岡に転勤してきたばかり、で先週の火曜日に村田ボーリング技研に静岡銀行の方と一緒に来社していただいた。



担当業務は退職金・年金コンサルティング。

グルメ通だということをお聞きしたので静岡おでんで有名な「大やきいも」を紹介した。

http://www.at-s.com/bin/guru/GURU0040.asp?yid=D585154372(大やきいも紹介HP)

今日は妻と一緒に自転車で1時間位ブラブラとしていて「大やきいも」の近くを通りかかったのでちょっと小腹に入れようと思って4時前位にお店に入った。

「中に二組のお客さんがいるな」と思っていたら「村田サンじゃないですか?」と声を掛けられたのが浜〇さんだった。

「えっ偶然ですよねぇ、ちょっと時間が合わなかったら出会っていなかったんですから・・・」

「ここでお会いするなんてご縁があるんですねぇ・・・・」と言いながら 「カシャ」。

静岡おでんの美味しい2店のお店(杉乃屋さんともう一店は屋号を忘れました)とそば屋なのにラーメンが美味しくて有名な「清見」さんを紹介しました(笑)

「是非共食べに行ってくださいね」(笑)

http://www.at-s.com/bin/guru/GURU0040.asp?yid=A929774312(杉乃屋紹介HP)

http://www.hometown-s.com/shopf.html?_k=22000790&_b=0(清見紹介HP)

この記事をシェアする

2007.03.02

就職ガイダンス in 刈谷

今日は愛知県刈谷市内の刈谷市産業振興センターで「マイコミ就職ガイダンス」に出席


勝○さん
13時過ぎ開場直後の当社ブース いったい何人来てくれるのやら・・・・・」

愛知大学 袖○さん.JPG
            

「愛知大学の柚○さん。笑顔の素晴らしい学生さんです」

「村田ボーリングさんのホームページを見ました!!!」と言ってくれたのには嬉しかったです。

ついつい力が入ってしまい時間を忘れて話しをしてしまいました(笑)

来週開催する当社の会社説明会にも来てくれるとのこと。

  
説明中の私
柚○さんに真剣な表情で話しをしている私

お疲れさんのビール
「今日も、ご苦労さんでした 「最初の一杯が美味しいねぇ」

三河安城から静岡まで飲みながら話しをしているとあっと言う間の1時間でした。

静岡の街でもあまり飲みすぎるなよ (笑)

この記事をシェアする

2007.03.02

朝陽

今日も感動をありがとう!!

朝陽

おじいちゃんと孫
いつも孫の引率ですれ違うおじいちゃんと孫の二人!

いつも意識し大きな声で挨拶している。

おじいちゃんも大きな声で「おはようございます」と挨拶するけど、孫のほうからは声が聞こえてこないけどいつかはきっとしてくれるに違いない。

この記事をシェアする

2007.03.01

日刊工業新聞 「おまかせあれ」

「今日も生かされていることに感謝」

朝焼け

日刊工業新聞 静岡支局長に製作してもらった広告、昨日掲載。

溶射はおまかせあれ

今日の午後、静岡商工会議所「建設部会・機械金属部会」合同ビジネス交流会に出席。

「中越大地震の災害救助活動を指揮して」と題して元陸上自衛隊第2普通科連隊長・現浦安市防災課危機管理監 阿部金二氏のお話しを聞いた。

阪神淡路大地震の教訓で災害時に県知事の要請で出動できるようになった自衛隊。

だから命令がなければ出動できないけど「緊急時に即出動しなければ救える命が救えなくなる」のは当然のこと。

当時「阿部連隊長」はニュース一で一報が入った時に「直ぐに命令がこないことは分かっていたけどそれでは救える命が救えない」ので、彼の意思決定で、「演習の為」と言うことにして連隊500名以上の隊員を直ぐに被災地に向かわせたそうです。

そして遅れて命令が届いたときにはもう現地に入っていた。

通常の人はは「命令が無ければ動かすことはできない」が答えだろう。

今どきこんな男気のあることをできる人がいったい何人いるのだろうか?

決して表に出てこない「自衛隊員」の地道な活躍の話しを聞いて感動。

ちなみに当時首相だった小泉さんが現地に視察に来た時に被災者のほうばかりに気が行って自衛隊員に「ご苦労様の一言も無かった」そうだ。

いくら自分の命令一つで動かすことのできる自衛隊とは言え最高責任者として、いや人間としてなんとも情けない話しだと思う。

こういう人こそ「何時起きてもおかしくない東海沖地震の中心地である静岡県に必要な人間だと感じるのは僕だけだろうか・・・・」

http://www.niigatachuetsu.com/(立ちあがれ団結小千谷)

この記事をシェアする

2007.02.28

静岡経済研究所 月刊誌に掲載されました

静岡経済研究所発行 月刊誌 SERI(Shizuoka Economic Reserch Institute) 3月号 「革新企業リポート」 に掲載していただきました。

http://www.seri.or.jp/(静岡経済研究所ホームページ)

              



           
SERI3月号。jpg


      A3でスキャンしたんですが・・・細かくて読めないかも(笑)

取材のい度に思うことですが、自分のしゃべったことが文字になるというのはとても嬉しいものですね。

ましてやお客様や求人など色んな所でPR用に使うことも出来きるので、こういう出合いに本当に「感謝」です。

 

以下は1月26日(金)に投稿した内容です。

主任研究員のTさんは当社のホームページを角から角までチェックして、村田ボーリング技研が「どんなことをやっている会社」かや「社長がどのような考えを持って経営しているか」等を自分なりに下調べをして、理解できない点や疑問点のみを質問してくるという取材方式だった。

「きっと名だたる大学を出ている優秀な方なんだな」

あっと言う間の2時間が経過だった。

この記事をシェアする

2007.02.28

おはよう!!

今日の朝のジョギング中に6人の人とすれ違ったので6回の「おはようございます」を言った。

だまってすれ違うよりお互い声を掛け合ったほうがよっぽど気持ちがいい。

「今日は朝からツイてるぞっ」って感じですか(笑)



ブログタイトルを「静岡散歩日記」があまりにもつまらないタイトルなので変更しようと思っています。

最近コメントをいただける中川さんのMsami NAKAGAWA 「winning shot!」http://mnws.exblog.jp/見たいにかっこいいのがいいのですが・・・・。

やっぱり泥臭く「元気な溶射屋」とかついつい商売と繋がった名前にしようとするのはセンスがなさすぎ?(笑)

この記事をシェアする

2007.02.27

体調不良が続いた

今日も感動

「今日一日無事過ごすことができました感謝します」

実は2月21日(水)から昨日まで原因は不明だが体調が悪かった。

特に21日(水)は持病の腰が異様に痛く顔も火照ってはいるが体温計で計ると平熱状態。

「ん〜心の病気か?・それとも男の更年期障害か?」

とにかく睡眠時間を多くしようと思って9時、10時には床に入るが中々眠れやしない!

浅い眠りなので当然「寝たーぁぁ」と言う気持ちにならない。

だから毎朝目が覚めたときに「あ〜〜良く寝たな〜」と脳をごまかそうとするが中々思うようにならないのが「脳」。

これが本当の「オーノー」、

「なんちゃって・・・・・・・」 ( ̄へ ̄メ)

この記事をシェアする