同じような内容の記事をアップする時があること申し訳ありません。
ブログやFacebook記事を投稿することで、改めて気付きを得る場でもあり、自分に言い聞かせたり、思っていることをまとめることにも役立っています(^^)
自宅近くの公園・・・・最近一眼レフを持つことがめっきりと減ってしまいました
2014_03/28
同じような内容の記事をアップする時があること申し訳ありません。
ブログやFacebook記事を投稿することで、改めて気付きを得る場でもあり、自分に言い聞かせたり、思っていることをまとめることにも役立っています(^^)
自宅近くの公園・・・・最近一眼レフを持つことがめっきりと減ってしまいました
2014_03/14
皆様の記事にコメント入れる際、何を言いたいのか、はたまたどこに喰らいついてもらいたいかを判断し、コメントをしようと思っていますが、これがなか難しい。
取り敢えず、「こういうコメントもらうと嬉しいなぁ」ということを意識していますが、トンチンカンなコメントになっていたりすること、大変に申し訳ありません。
そして、今回のように皆様の所にお邪魔できないにも関わらず、コメント頂くこと、本当にありがとうございます!
感謝・感謝です。
村田ボーリング技研 ホームページ
村田光生 Facebook
2013_12/17
ブログやFacebookを日々投稿している人は良く理解していることですが、ネタ探し状態となり、普段から視野が広がることで、色々な事に気が付くようになります。
素敵な空を見てはため息がでたり、自然の素晴らしさに感動したりと挙げたらキリがないのではないでしょうか?
毎日投稿することで、自分の感性を磨けるツールでもあると思います。
毎朝、素敵なシーンを見ては感動しています
2013_12/09
ブログ開始してから8年目、2008年8月5日からは連続投稿中。
常にネタがあるわけでも無く、中身の全く無い投稿も度々、そのような記事でも、いつも暖かいコメントを頂いたり、「いいね」をクリックしてくださる皆様がいること、本当にありがとうございます。
皆様の暖かいメッセージで自分が育ててもらっております。
特にfacebookにコメント下さる方や「いいね」をクリックして頂く方へのフォローがおろそかになっていること、誠に申し訳ありません・・・m(__)m
これからも、お付き合いのほど、宜しくお願い申し上げます。
会社の近くの公園
2013_11/22
今や携帯電話やメールや、ブログ、フェイスブックなどのソーシャルネットワークが発達したお陰で、会社にいても、置き電話に掛かってくる私への電話が本当に少なくなりました。
この手の伝達方式は即効性はありませんが、時間が空いた時にチェックすることができるということは、それだけ集中して仕事に取り組むことができるということ。
携帯電話に掛かってきた場合でも、出れない時には留守電や履歴が残るので、都合の良い時にかけ直すことができます(^^)
ただ、街を歩く数多くの人たちが、携帯電話を見ながら歩いている姿というのは、人のことは言えませんが、気になるところですね^_^;
iPhone
2013_10/12
4月から法政大学院に入学し、坂本光司研究室で学ばせていただいております。
仕事に加えての学業は大変なのですが、改めて学友と共に学ぶ喜びを感じているのも事実。
入学する4月以前のブログは前日に予約投稿するのを常としてましたが、4月以降は生活リズムがズレ出したせいか前日投稿できなく、当日の早朝に大慌てで投稿する日も度々です。
ブログ投稿が不定時間になっていますが、これからも何とぞ宜しくお願いします。
村田光生・出雲煙縁結び空港
2013_09/25
ブログ開始したのが2007年12月27日、不定期投稿でした。
2008年8月5日から連続投稿となり今日で2752投稿目ですが、よくもまぁこれだけ続けることができたものだと自分でも関心しています^_^;
持続継続できるのも、皆さまからのコメントがあるからこそ。
「また、同じ内容かよ!」と思われるかも知れませんが温かい目で見てやってください(^^)
ちなみに当時からコメント下さる方は下記の3名、これからも宜しくお願いします\(^o^)/
伯爵様、京丹後のおやじさん、cotton母さんです。
以前の村田ボーリング技研HP、今は中国語バージョンになっています(^^)