5年前に福島正伸さん主催の通年の勉強会に出席したことがありますが、その中のメンバーが凄かった。
かかわる人を幸せにすることを本気で考えている方。
「大人が変われば子供が変わり、未来が変わる」と夢に向かってまっしぐらにツキ進んでいる方。
赤字で苦しんでいる時に本気でJALを変えようとした方。
魑魅魍魎の医療界を本気で変えようとしている方。
人の夢実現を本気で応援しようとしている方、
会社内で自然とドリームプランプレゼンテーションが始まったという運送業トップの方。
小学校教師をしている時に子供の教育方針で教育委員会と喧嘩し退職してから保険業界で成功している方。
出会う人がつい応援をしたくなってしまう方。
みんな「本気」の人ばかりで、何があってもプラス発想しか考えないような人の中にいると、こちらに本気の「気」が移るということを1年間体験しました。
日常生活において、自分が本気にならなっていないと、本気の人には出会えないものなのでしょうね。
福島正伸氏講演会
2022_05/31
自分が「本気」になっていないと、「本気」の人に出会えないのでしょうんね!
2021_11/27
考え方の視点を変えると未来が見えてくる!
いつもカバンに入れているファイルからメモが出てきました。
福島正伸さんの話しを切り取ったものと思いますが、「ガンバロウ!」と思わずにはいられません。
会社や世の中に期待するのは不満になる。
他人と環境と過去は思い通りにならない。
思い通りにならないものに期待すると不満になる。
自分と未来は思い通りになる。
自分と未来に期待する。
会社はどうかではなく、自分はどんな会社にしたいか。
あの人はどうかではなく、あの人とどんな信頼関係を築きたいのか?
思い通りに行かなくても、多くの事に気づくことができる。
そして成長し、自分が更にできることを考えて行く。
ピンチをピンチを思えば乗り越えることはできないが、
ピンチをチャンスと思えば、乗り越える確率が増えていく。
写真、村田ボーリング技研主催の一般公開講演会 講師:福島正伸さん
福島正伸氏講演会
2021_10/13
福島正伸さん 講演メモ
福島正伸さんの講演会かDVDか覚えていないのですが。メモ用紙の一部がでてきました。
読み直すと「なるほど」と思えることばかり・・・・ということは実践していないということ(汗)
下記に書いてあることを一つでも多く実践していきます。
・・・・・・・・・・
会社や世の中に期待するのは不満になるし、他人と環境は思い通りにならない。
思い通りにならないものに期待すると不満になる。
自分と未来は思い通りになるので、自分と未来に期待する。
会社はどうかではなく、自分はどうしたいか?
あの人はどうかではなく、あの人とどんな信頼関係を築きたいのか?
思い通りに行かなくても多くの事に気づくことができる。
自分が成長し、更にできることを考えて行く。
・・・・・・・・・・
写真は村田ボーリング技研主催の福島正伸氏講演会
「みんな!だいすき~!!」\(^o^)/
福島正伸氏 村田ボーリング技研主催講演会
2021_06/17
本気で取り組むと!
福島正伸さんの話しや本を読み返す度に気づきをもらいます。
・・・ということは、いい話しを聞いてもいかに実践していないということ。
福島さんの書籍「夢が現実に変る言葉」をペラペラとめくった時に飛び込んできた言葉。
「思い通りにならないことを楽しめた時成果は最大となる」
人生はなぜ思いどおりにならないのか、そこには深い理由がある。
それは、何でも思い通りになったらつまらないから、思い通りにならないことを真剣に
やればやるほど充実感が生まれる。
本気でやればやるほど、感動が生まれる。
充実感と感動がある日々は楽しい、そればかりか、成果も大きくなる。
思い通りにならないとき、叫んでみる。
「楽しい~!」

2020_12/18
「すべては自分で選んだこと」に気づくと・・・・!
福島正伸氏「日めくりカレンダー」
18日「すべては自分で選んだこと」
今、目の前に起きていることは過去に自分が選択して実践してきたことの結果。
「ツイていない」のではなく、過去にツカなくなることをやってきたから。
それに気づくと、将来「ツイてる」と思えるようになるのでしょうね。
福島正伸 日めくりカレンダー
2020_11/03
豊かな人生を送るには!
過去14年間の間にお招きした当社主催の講演会の講師の皆さま。
五日市剛さん、中村文明さん、香取貴信さん、福島正伸さん、大久保寛治さん、高野登さん・木下晴弘さんルース・ジャーマン・白石さん、宮澤ミシェルさん、中島千尋さん
どの方もプラス発想で前向きで、指先を自分に向けることができる人ばかりで後ろ向きな考えをする人はいません。
そして、他人にプラス影響力を与えられ、誰からも頼られ、ストレスのない人生を送ることができる。
じゃぁ逆はというと、
マイナス発想で後ろ向きで、指先を他人に向けることしかできなく、後ろ向きな考え方しかできない。
そして、他人から信頼されなくなり、常に不満を持ち続ける人生となる。
さて、どちらが豊かな人生を送れるかはゆうまでもありません。
公園の木々
2020_10/21
「成功はシャイで引っ込み思案なもの!」
福島正伸さんから「成功というのはとってもシャイで引っ込み思案なので、表に出ても直ぐに引っ込んでしまうんですよ!」と教えて頂きました。
結果が出ないからと言ってやめてしまうのではなく、諦めないでコツコツと努力を積み重ねることでひょいと表に出てくるものなのでしょうね。
ある日の朝焼け

