この間、お取引しているある都市銀行の方が「村田社長、点字名刺にしました!!」と言って点字にした名刺をいただきました。 「支店長と一緒にしたんですよ」 「ある所で点字名刺を渡したら印象良く思って頂きました。紹介して頂きありがとうございます!」 こういうことを言ってくれると本当に嬉しい限り\(^o^)/ いつも使っている名刺を10円で点字にすることができます。 点字作業を行うのは授産所複合施設にお勤めの方。 つまり点字名刺の受注が多ければ多いほど彼らの売上が増えるということ。 本当に小さい小さい社会貢貢献と共に、渡した相手に印象付けられることにもなる名刺だと思っています。 「みなさん〜〜一ケース1,000円ですよ!!」(^^) 点字名刺 左から、サンクリーン塩尻さん、溶射屋、勝田さん、高見さん・・・みんな点字名刺なんですよ\(^o^)/
切削機械によって切り取られた廃材を「切り粉」と呼んでいます。 素材によって、また切削の違いによって形が違うのが面白いですよ!(^_^) 素材を削っている所では少なからずこのような廃材が出るので定期的に業者が引取に来ます。 鋼材代が安い時には処分代を支払い、鋼材代が高い時には買ってもらえるためにお金がもらえる(^^) ちなみに、今は廃材を買ってもらっているそうです!! 切り粉 切り粉 切り粉 切り粉
フランス中部にあるル・マン市にある、サルト・サーキット(全長13km)で行われる24時間耐久レース。 1923年に初めて行われたそうです。 90年近い歴史があるル・マンで唯一優勝した日本車がマツダ社のロータリーエンジン、チャージマツダ787B ロータリーエンジンが参加できる最後の年、1991年に総合優勝しました。 実はこのロータリーエンジンの耐久性を上げる為に、弊社が得意としている溶射技術が施されたエンジンだったんです(^_^) ちなみに同時に参戦していた他の2台も6位と8位。 カー雑誌であるカーグラフィック8月号の表紙に優勝したチャージマツダ787Bが写っていたのでブロクアップしなきゃぁと思っているうちに忘れていました(-_-;) いつもコメント頂く新潟スィーツ・ナカシマさんのブログにこの優勝車が掲載されていたことで思い出しました次第です^^; チャージマツダ787B カーグラフィック8月 チャージマツダ787B ミニチュアモデル 数年前に購入
福島正伸さんの日めくりカレンダーを毎日めくっては反省しています。 11日は、「決意は伝えなくとも伝わる」 本気になるって実行しようとする人は何も言わなくとも、行動や行いで回りに自然とその決意が伝わって行くのでしょうね。 いちいち言葉で切絵名しているようでは、本気になっていない証拠かも知れません。 福島正伸さんの言葉は氏の体験からの言葉なので、重みが違います。 どのような人に対しても平等で接してくれて、老若男女が「凄い人」と言わしめ、しかもむっちゃ元気をもらえる人だと思うなぁ\(^o^)/ ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ この、福島正伸氏を3年連続でお呼びします。 「弊社社員とそのご家族、ご縁のある方を熱い思いにしたい」・・そんな思いで開催しております(^_^) 村田ボーリング技研株主催・社員勉強会(一般参加OK!)講師 開催日 2012年1月7日(土)13時〜 ご案内← クリックしてください! お申し込み画面← クリックしてください! 受付開始10日間ほどで、定員500人の半数の250名の方からのお申し込みがありました。 過去2回ともキャンセル待ちになっている講師。 泣いて、笑って、感動の連続・・・あっと言うまの3時間、元気をもらうこと間違いないです(^^) 福島正伸語録 「言葉」:福島正伸 「書」:吟葉 SATOKO 福島正伸語録 「言葉」:福島正伸 「書」:吟葉 SATOKO 福島正伸語録 「言葉」:福島正伸 「書」:吟葉 SATOKO
常に「ツイてる」と思っている人は、 「ツイていないことも山ほどあるにも係わらず、ツイていることのほうに気が向いている人」 逆に「ツイていない」と思っている人は、 「どれだけツイていることが山ほどあるにも係わらず、ツイてないことに気が行っている人」 自分の価値観で、「ツイてる」・「ツイていない」を決められます。 多分、 プラス発想する人は「ツイてる」を選択し、 マイナス発想しがちな人は「ツイていない」を選択するのではないでしょうか? 僕は、人を採用する時、「ツイてる」と思っている人を採用するようにしています(^^) 松下幸之助さんの「ツイている人を採用しなさい」と言う意味が分かるようになってきた今日この頃です(^^) 静岡駅:駅前にあるブケ東海より!
普段、東京ビッグサイトなどで開催する展示会は背広を着て行きます。 展示会に行かれた方は、お分かりだと思いますが、 綺麗なお姉さんが「粗品を差し上げる代わりにアンケートをお願いします」と声を掛けてきたり、 パンフレットを「どうぞ」と声をかけられたりしますが、何人もの人から言われると面倒になってくるので、 いつも、「ありがとう!」と言いながら断ることにしています(^^) この間、会社でのスタイル(スラックスにジャケット姿)で展示会に行きました。 ジャケットに手書きの入場者証スタイル(^^) そうしたら、僕の”ジャケット&手書き入場者証”を見て、「この人には声を掛けなくてもいいや」と思われるみたい・・・・(^_^;) 前を歩いているスーツ姿の人には声を掛けておいて、僕には声を掛けない・・・。 これは、気軽なようでもあり・・・、寂しくもあり・・・・^^; やっぱり身なりは大切なんだな・・・と言うことを感じた次第です(^^) 追伸・・今日も皆さまのところにお邪魔できません・・・(^_^;) 点字名刺を持っていますが、ホッチキスを使って固定するので名刺に穴が空いてしまうということもあっていつも手書きで書いています。 このジャケットと手書きの入場者証だと声を掛けられません^^;
僕は中小企業の経営者ですが、色んな会合で労働組合の人たちとの出逢いもあります。 普段だったら絶対に出会えないような大物幹部とかにもお会いする機会も!(^^) 写真上の名刺の方は組合員25,000人の事務局長さん、 下の名刺の方は社員数50,000人の会社の組合・副中央執行委員長さん。 このような大きな組合の幹部の方というのは腰は低いし、言葉使いは丁寧だし、人間的にも優れた人たちが多いと思います。 こういう人たちと意見交換できる場を与えて貰っていることに感謝・感謝。 わが社にも15年位前から労働組合がありますが、労使強調し合ってこの難局を乗り切っていきたいと考えています\(^o^)/ 追伸・・・・今日と明日は皆様の所にお邪魔できなく、申し訳ありません。 お二人の名刺・・・・これじゃァ何も分からないですね(^_^;)