社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

社長ブログ
溶射屋
日々の気づきを投稿中

2018_05/19

新幹線レールの継ぎ目

新幹線専用のレールの長さはロングレールと呼ばれ、なんと長さ200mもあるそうです。

レールの継ぎ目は溶接をするために従来の電車のような「ガタン、ゴトン」という音がしません。

夏と冬ではレールが伸び縮みするので、どうやって解消しているのか疑問でしたが、ネットで調べて「なるほど」と納得しました。

写真は静岡駅下り車線のホームの端から撮影。

見ずらいかもしれませんが両方のレールが交差していてレールの伸び縮みを吸収しているんですね。

ちなみに新幹線車両の長さは800mあるので、ホームを歩いていればどこかに必ず幾つかの継ぎ目を発見することができるということを、この記事を書くためにネットで調べて分かりました。

今度、新幹線に乗る時にチェックしてみよ〜と!

追伸
ステンレスさんという方から下記のようなコメントを頂きましたが、全く知らない内容だったので嬉しいです。

新幹線のレールは1500mが基本です。
鉄道のレールは「定尺レール」という25mのレールが工場で生産され、それをそのまま輸送したり、溶接して200mにして輸送します。
それらのレールを現地で溶接して1500mにします。
ちなみに世界一長いレールは約54Km。青函トンネルにあります。
トンネル内部は温度・湿度がほぼ一定なので、長さがあまり変化しないのです。

新幹線レールの継ぎ目 静岡駅新幹線ホームより

この記事をシェアする

コメント(7)

  • すてんれすさん
    2018年5月19日01:27

    新幹線のレールは1500mが基本です。
    鉄道のレールは「定尺レール」という25mのレールが工場で生産され、それをそのまま輸送したり、溶接して200mにして輸送します。
    それらのレールを現地で溶接して1500mにします。
    ちなみに世界一長いレールは約54Km。青函トンネルにあります。
    トンネル内部は温度・湿度がほぼ一定なので、長さがあまり変化しないのです。

  • 2018年5月19日03:23

    おはようございます。

    なるほど!!
    このようにして、伸縮に対応しているんですね。
    今日も1つプラスになっています。
    溶射屋さん。
    いつも素敵な情報を有難う御座います。

  • 2018年5月19日08:09

    おはようございます。

    継ぎ目はこんなことになっているのですね。
    初めて知りました。(^^)

  • 2018年5月19日09:26

    おはようございます。

    なるほど。普段何が値く乗っている新幹線ですが、日本の技術の結集でもありますからね。少し前にはいろいろありましたが、これだけ事故やトラブルが少ない電車も世界を見れば少ないのでしょうから。また、乗りたくなりますよw

  • 2018年5月19日09:32

    知らない事を知ることは
    とても勉強になり興味がわきます。
    今回もありがとうございます!

  • 2018年5月20日07:31

    溶射屋さん、おはようございます!
    ひとつひとつの工夫の積み重ねが、あの快適な乗り心地を生み出しているのですね。新幹線って本当に揺れないですよね!(^^)!
    今日もよろしくお願いします。

ウェブ商談
申し込み
ウェブ商談申し込み